2020年12月6日のブックマーク (3件)

  • ぶつかってくる女

    ※追記 気付かないでぶつかるのはしょうがないし、お互いに一言すみませんで済む。多くの人もそうだと思う。 これはそれとは別の話です。 追記終わり ※追記 ブコメを読んだが、避けずに「停止する」は人混み避け界隈では常識すぎるテクニックです。 ただ、人の流れが一定化している場合は後ろの人がぶつかってくる事があるのであくまで「初歩」でしかありません。あまり混んでいない状況でしか使えないです。自分が避けた結果別のぶつかりを発生させるのでは末転倒です。 正直、こちらの避けテクを舐めないで欲しい。 あと「ぶつかってくる女」はこちらが停止してもそのまま直進してきて、目の前で迷惑そうな顔をしてから方向転換します。 追記終わり この増田に関して。 https://anond.hatelabo.jp/20201205155542 初めに書いておくが、女性叩きが主眼ではない。 正直、女性叩きに利用されるようなこ

    ぶつかってくる女
    DigitalGohst
    DigitalGohst 2020/12/06
    2021年にもなろうとしてるときにぶつかるぶつからないで議論してる現実
  • 一生独身でいる決断をするのは30代から40代半ばごろなのに「独身の本物の辛さ」が牙を剥くのは40代半ば以降という現代社会のバグ

    あんちゃん @monosoi_akarusa これは現代社会のバグだと思ってるんですが、一生独身でいる決断をするのは30代から40代前半だと思うんですが、多分独身の物の辛さが牙を剥くのは40代半ば以降な気がするんですよね。涼しいと思ってセーターで出かけたら暫くして猛烈に吹雪始めるみたいな。 2020-12-05 10:57:56

    一生独身でいる決断をするのは30代から40代半ばごろなのに「独身の本物の辛さ」が牙を剥くのは40代半ば以降という現代社会のバグ
    DigitalGohst
    DigitalGohst 2020/12/06
    周回プレイできない以上どうしようもない
  • 「男性はぶつかってくる」は本当か

    当方、20代女性である。 先日ついうっかり足を捻挫してしまい、しばらく松葉杖生活となった。 その際に気付いたことがあるので書き留めておこうと思う。 「男性はぶつかってくる」 男性は駅や街の雑踏でぶつかってくる。それは女性を無意識に見下していて、避けないからだ。 これは女性なら多かれ少なかれ心のなかに共有された理解であると思う。私もそう思っていた。 もちろんわざわざぶつかってくる一種の変態もいる。彼らを置いておいて、男性一般に関しての話だ。 あくまでも個人ではなく集団としてである。 「日人は酒が弱い」「日人は清潔を好む」 これらは集団としては成立するが、これを個人個人に還元しようとするのはナンセンスだろう。あくまでもマクロな話であると念を押しておく。 私が気付いたのは、「女性はぶつかってくる」ということである。 私は定期の関係で新宿や秋葉原でよく下車するため、コロナ禍の中でも雑踏を通る機

    「男性はぶつかってくる」は本当か
    DigitalGohst
    DigitalGohst 2020/12/06
    ぶつかったとき加害者になるリスクなのかな?男性だと対男性でも対女性でも加害者扱いされるリスクが高い気がする