致命的な構造欠陥を引き起こすコンクリートの亀裂を修復する目的で、遺伝子改造された枯草菌(こそうきん)(Bacillus subtilis)が、英ニューカッスル大学で開発された。iGem主催の合成生物学のコンテストに応募された制作物で、BacillaFillaと命名されている(2010.igem.org)。 以下は修復過程の顕微鏡写真(io9)だが、ちょっとづつ埋まっているように見える。 BacillaFillaは、コンクリートの亀裂に深く侵攻し、炭酸カルシウム(CaCO3)とレバンスクラーゼ(levansucrase)の接着剤を生成し、細長いフィラメント状になる。炭酸カルシウムは、コンクリートと同じ割合になるため、理想的な充填材になるそうだ。フィラメント状のBacillaFillaは、繊維強化コンクリートの化繊と同じ伸張力があり、炭酸カルシウムを強化する。レバンスクラーゼは炭酸カルシウムと
地図って使いにくい googlemapなど、Web上の閲覧はとても便利だ。 ブログでもgooglemapを貼り付けることが出来る。 でも、例えば車載動画を作ろうとしよう。 大抵の地図は、権利者の許諾が必要になってしまう。 GISすごい ここでGIS(地理情報システム)というものがある。電子データとして扱える地理情報を用いる。 たとえば、標高データを使えば登山やフライトシミュレーターに便利な鳥瞰図を作ることが出来る。傾斜の分布データを使えば、土砂災害の危険性な場所を推定できる。人口分布のデータを使えば、商圏の推定ができる。 そして、さらにすごいことは、様々なデータが無料で公開され、しかも使用条件の束縛が少ないことが揚げられる。 30分で導入してみる 手っ取り早く手順を羅列します。なので細かい説明・正確性は無視します(追記:細かいこと・詳しいことは知らない、とも言う)。使うのはすべて無料のもの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く