タグ

2011年10月23日のブックマーク (5件)

  • SNS社の燃焼試験の見学に行ってきた - ina111's blog

    家や研究室に引き篭って作業しがちな毎日だけど、今年の夏の最後の思い出に北海道に行ってきた。 行ってきたという言い方は非常にニュアンスが違って、お邪魔したという方が正確で、もはや北海道に足を向けては寝られず北枕で寝るしか無いと思っているほど。 一般にホリエモンロケットと呼ばれているSNS社のロケットの燃焼試験を見学に行かせて頂いた。 SNS社(なつのロケット団)というのは完全民間でロケットを宇宙まで飛ばしてビジネスにしようという会社で、ものすごく濃ゆい人たちの集まりの会社。あと数年のうちにSNSのロケットが宇宙に行く計画を立てている。無謀な計画というわけではなく、枯れた技術(すごくイイ意味。褒め言葉)を使って安価に宇宙に行くロケットを作って宇宙ビジネスの需要を創りだそうとしている。 冗談みたいに濃い人達ばかりで、気かよ!?と思うけど、大真面目。 某機関のエンジニアからSF作家・漫画家・アメ

    SNS社の燃焼試験の見学に行ってきた - ina111's blog
    Ditty
    Ditty 2011/10/23
  • OLYMPUS TECHNOZONE Vol.38/Human Viewpoint

    Ditty
    Ditty 2011/10/23
    液体呼吸。
  • 宇宙工学ガイド

    はじめに 宇宙工学部門は,その前身である宇宙工学委員会の発足(1989年)から始まりました. 1991年から「宇宙工学部門」となり,機械工学の基礎的各分野を総合・システム化し,宇宙開発への適用を図る横断分野の一つとして組織されました.日機械学会では小さい部門ですが,わが国の宇宙開発に関わる研究者の多くが会員登録している特徴のある部門です. 宇宙工学の特徴と今後 天気予報の画像(気象観測衛星)やGPSなど宇宙利用は一般化していますが,一方で,宇宙開発はロケットや人工衛星などの開発を国家事業として取り扱う特定の企業や研究者だけのもの,という印象があります.しかし,最近では宇宙商業化や民間企業の参入が活発化し,かつ民生技術の宇宙への適用の重要性が急浮上しています.次世代の有人宇宙,惑星探査などを進める基盤として国家規模のプロジェクトだけでなく,小型人工衛星を活用したプロジェクトも注目されており

    宇宙工学ガイド
    Ditty
    Ditty 2011/10/23
    日本機械学会宇宙工学部門が運営する宇宙工学ガイダンス。
  • ラグランジュ点の易しい解説(by 田中 彰氏) | 歌島昌由の近況

    制限3体問題における運動方程式の導出と軌道シミュレーション(by 横澤一紀) <http://yokozawa766.car.coocan.jp/JSASS-D-11-00011.pdf> MathematicaからMatlabに移植して検証したブログ記事 <http://yokozawa766.car.coocan.jp/MatlabR2015a.html> 歌島先生から頂いたコメントによるとL4軌道は摂動によって楕円状軌道になることも馬蹄形軌道になる事もあるとの事でした。わたしが指摘した系の重心から第一体原点に座標変換した際の慣性力による勾配は、摂動の影響に比べて小さいのではないかとのご指摘と受け止めました。ありがとうございました

    ラグランジュ点の易しい解説(by 田中 彰氏) | 歌島昌由の近況
  • 4次元の色彩: 4原色生物の色覚を考えてみよう

    [ 色覚テキスト Top ] [ テキスト版 ] 目次 前書き・1次元の場合 前書き 1次元の場合 2次元の場合 3次元の場合 4次元の場合 (a) 4次元の場合 (b) 4次元の場合 (c) 色の感じ方について 補足と注意 おわりに 前書き 前書き (1) 脊椎動物には大別して2種類の視細胞(光を吸収して電気信号に変換する神経細 胞)がある.一方は桿体と呼ばれ,夜間など暗い所で働く.他方は錐体と呼ばれ, 昼間などの明るい環境下で働く.わたしたちヒトの場合,錐体は3種類あり,そ れぞれL, M, S錐体(もしくは赤・緑・青錐体)と呼ばれる.錐体が3種類ある おかげで,わたしたちは光を色彩を伴って感じることができる.また錐体が3種 類あるため,私たちの色覚は,いわゆる「3原色」の特性を持つ. ※L, M, Sはそれぞれ long-, middle-, short- の頭文字で,L錐体が3つの