タグ

2015年10月24日のブックマーク (8件)

  • はてなブログで、HTML要素を折りたたむ - summer_tree_home

    ブログ記事内のソースコードを折りたためるようにしたくて、あれこれ調べてみた。 はてな記法を使いつつ、最小限のHTMLタグを自分で追加することで、折りたたみを実現できたので、手順を書いておく。 春木屋さんの fold.js を入手する Googleドライブでjsファイルをホスティングする はてなブログからjsファイルにリンクする 記事中の折りたたみたい部分にHTMLタグを追加する 折りたたみの例 ↓ [コード1を表示する] def hoge(): print('hello') print('world') [コード2を表示する] def fib(n): a, b = 0, 1 while a < n: print(a, end=' ') a, b = b, a+b print() 1. 春木屋さんの fold.js を入手する ここから fold.js をダウンロードする。 →外部スクリプト

    はてなブログで、HTML要素を折りたたむ - summer_tree_home
  • Harukiya Archives

    2005/04/01 category / javascript WIN+IE5 で読み込むと折りたたまれたままで開けないという不具合がありました。2006-10-02 19:30 に修正ファイルをアップしましたので、それ以前のファイルを使われている方は、お手数ですが差し替えてくださるようお願いします。 > http://blog-imgs-27.fc2.com/s/u/g/sug/fold.js とくに書くこともないんで、やりかけになっていた外部スクリプトを上げときます。なるべく簡単な記述で、なんでも折りたたむがテーマ。以前の記事.jsファイル外部化、あるいはプチギャラリー外伝と同時に作ってたんで方法論はいっしょ。時期をズラして出せば焼き直しと気づかれにくいし、今日ならなんでもって書いといても良いだろうってことで。 > ダウンロードと取り説 リスト専用の折りたたみに、こちらもどうぞ。 以

  • Nor-Shipping 2015 | Flickr - Photo Sharing!

    Ditty
    Ditty 2015/10/24
  • タランチュラ星雲で過去最大級のくっつき具合な巨大連星が発見される - 週刊アスキー

    ヨーロッパ南天文台(ESO)は10月21日、これまで確認された二重星のなかでも最大級のサイズの接触連星を発見したと発表した。 二重星は地球から16万光年離れたタランチュラ星雲の中にある「VFTS 352」で、チリにあるVLT(Very Large Telescope:超大型望遠鏡)の観測で発見された。VFTS 352は超高温で青白い大質量星で、2つの星の距離は中心から中心までの1200万kmしか離れていないにもかかわらず、VFTS 352の質量は2つ合わせて太陽の約57倍もあると見られる 2つの恒星はほぼおなじ大きさのため、ガスが一方的にどちらかへ流入することもなく互いの周囲を回っている。2つの恒星は表面が接触した状態の「接触連星(Contact binary)」、さらにそのなかでも外層を共有する「過剰接触連星(OverContact binary)」に分類されると思われ、ESOによるとV

    タランチュラ星雲で過去最大級のくっつき具合な巨大連星が発見される - 週刊アスキー
  • 英語の論文を読む

    英語の論文を読む力 2009.8.9より 2010.4.10最終修正 大学院生(あるいは4年生でも)が、英語の論文を読まなければならない機会は少なくない。多くの大学院生(4年生)にとって、英語の論文を読むことは重荷だったり、ひどい場合には苦痛だったりする。英語の論文を読まずに済ますことはできないのか、英語の論文を読むことが容易になったらとても楽なのだが、と思うこともあるだろう。 この小文では、なぜ英語の論文を読むことは必要なのか、英語の論文を読むとは具体的には何ができればいいのか、英語の論文を読む力をつけるにはどうしたらいいのかを簡単に見ていく。 英語の論文を読む意味 研究(とくに自然科学)では、英語が実質的な共通言語になっており、新しい結果の報告・発見・概念の提案などは、ほとんどの場合、英語の論文という形式でなされる。いま何が研究されて何がわかりつつあるのか、その時点で何が新しいのかを知

  • 英語論文をどうやって読めばいいか? その2「一年経って」 - ミグストラノート

    一年前の記事です 英語論文の日語訳をどうすればいいのか? 試行錯誤の記録 - ミグストラノート 英語力が上がり,読むスピードが格段に向上しました.要因として上げられるのは,以下の通りです. TOEICの勉強をしたこと 英語論文に慣れたこと 最初から完全訳を作らないようになったこと 文法の理解が少しだけ向上したこと 紙で読まなくなったこと OCRをかけるようになったこと 解説 1, 大学院入試のためにTOEICの点を上げる必要がありました.そのために,TOEIC用の文法と単語について勉強しました.英語論文読解力上達に繋がりました. 2, まとまった量の英語の文章でも投げ出さずに最後まで読めるようになりました.それは忍耐力が上がったことと英語力アップ,専門分野の知識が増えたことが影響しています. 3, アブストラクトを読んで,コンクルージョンを読み,それから重要な部分だけをメモしながら読むよ

    英語論文をどうやって読めばいいか? その2「一年経って」 - ミグストラノート
  • 英語論文の日本語訳をどうすればいいのか? 試行錯誤の記録 - ミグストラノート

    一年後の経過です 非英語圏の人間が英語圏の人間が書いた英語論文を訳すときどうすればいいのかという試行錯誤の記録です。しんどい〜。 ようやく20P弱の地質論文を読み終えました. 幸いにして,文字認識済みのpdfは外国のジャーナルだと当たり前なので助かります.日のジャーナルだと,画像データとしてしか認識してくれないのでコピペもできないというどうしようもない仕様が今でもありますから. アブストラクトを訳し,イントロダクションとコンクルージョンを次に訳してから文に入るというのがセオリー.更に言えば始めに全体の把握のためにばらばらと目を通すのが鉄板らしいですが,力が足りなさすぎてそれすらできないので,始めから訳して知識を蓄えました.単語の意味や日語だとどう訳すのか,andがかかる位置などだんだん分かってくるような気がします. 単語の和訳には,辞書を使いますが,ジーニアスではまったく歯が立たない

    英語論文の日本語訳をどうすればいいのか? 試行錯誤の記録 - ミグストラノート
  • Let's look for life in the outer solar system