タグ

InDesignに関するDittyのブックマーク (8)

  • 同人誌編集のはじめかた:コンセプト設計から頒布まで|ペシミ

    この記事は、これから「文字系同人誌を作りたい!」という人向けに、同人誌を作る上で知っておくと嬉しいことをまとめたものです。 自分が初めて同人誌を作ったときは何も分からず手探り状態だったため、過去の自分が困っている時に読んだらすごく助かっていたであろう、そんな記事があればいいなと思い書くに至りました。 同人誌制作に興味があるけれど何を始めれば良いのか分からない初心者や、公認サークルを引き継いで機関誌を発行することになった学生などを主な対象にしています。ですので、すでに一定の経験がある方にとっては、言うまでもない内容も含まれているかもしれませんので悪しからず。 逆に、まだ何も分かっていないけれど、漠然と次のような思いを抱えている人にとっては少し役立つかもしれません。 ・文章メインの同人誌を作りたい! ・複数人が参加する制作形態の運営で悩んでいる ・合同誌を作る時の依頼の仕方が分からない 0.は

    同人誌編集のはじめかた:コンセプト設計から頒布まで|ペシミ
  • InDesign原稿作成マニュアル | 緑陽社

    ご入稿時に、必ず以下の情報をお知らせください。 ・ 使用したPDF作成ソフト(InDesign CC など) ※PDF変換の際、思わぬところで文字化け等の不具合が発生することがあるため入稿前にご確認ください。 ※漫画PDFでのご入稿は、解像度や画像の劣化・モアレの発生などの理由から、お勧めできません。 ▼できるだけ全ページを1つのデータにまとめて書き出して下さい▼ InDesign →PDFへの書き出し方法 [1]「ファイル」→「PDF書き出しプリセット」をクリック、「PDF/X-4:2008(日)」を選択 ※書き出しは見開きでなくページ単位でお願いいたします。 [2]「圧縮」項目を選択 中央の3項目全て「ダウンサンプルしない」を選び、「圧縮」は全て「ZIP」を選択してください。 ※InDesignのデフォルト設定で書き出しますと、解像度が高い画像はダウンサンプリングされ、モアレの原因

    InDesign原稿作成マニュアル | 緑陽社
  • No.06 印刷可能領域 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room

    InDesign 2.0では、トンボ外のオブジェクト(正確には、プリントダイアログの裁ち落とし領域外)をプリントすることができませんでした。しかし、CSではトンボ外のオブジェクトもプリント可能になりました。まず、新規ドキュメントを作成する時に[詳細設定]をクリックします(下図赤枠)。 すると[裁ち落とし印刷可能領域]を設定可能になります。ここで、[印刷可能領域]を設定してやれば、その範囲内にあるオブジェクトもプリント可能です(下図)。なお、制作途中で印刷可能領域を変更したい場合は、[ファイル]メニューから[ドキュメント設定]を選択することで変更可能です。 なお、CSには上図の赤枠のようなアイコンが色々なパレット等に使用されています。この鎖の形のアイコンはロックボタンと呼ばれ、クリックして鎖が繋がった状態のアイコンにすると、フィールドの項目が連動されます。例えば上図の場合ですと、[印刷可能領

    No.06 印刷可能領域 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room
  • 【小説書き必見!?】InDesignを使った表紙の作り方:The Typewriter Dandy —By Dōjin circle MOZA MOZA

    ■はじめに 小説書き向けのInDesignを使った表紙の作り方です。 ここではInDesign CS5を使用しますが、他のバージョンでも大体似通っているので、応用がきくと思います。 今回は並製(ペーパーバック)の表紙です。表紙の構成は印刷では上の図のように4ページ分とカウントされます。ここでの表紙は上の部分の表1, 4を指します。普通はあまり表2, 3は印刷することないので飛ばしますのであしからず。 ■縦書き用原稿 印刷用の原稿の場合は右綴じになるので背表紙を中心に左側が表紙(表1)、右側が裏表紙(表4)になります。 原稿を作る際は3mm-5mmの塗り足し(断ち落し、断ち切り、ドブとも言う)が必要です。なぜ必要かというと、裁断の際にどうしても誤差が出てしまうので余分目に大きく作っておく必要があるのです。塗り足しは殆んどの印刷所は3mm指定ですが、印刷所によって5mm指定のところもあります

    【小説書き必見!?】InDesignを使った表紙の作り方:The Typewriter Dandy —By Dōjin circle MOZA MOZA
  • 法規書籍印刷株式会社/情報デザイン部/情報システム課

    このページでは弊社がこれまでに実際に利用してきましたInDesign用スクリプトを無償で配布しております。 スクリプトのダウンロードおよびスクリプトのご利用につきましては、以下のリンク先にあります免責事項を必ずお読み頂きまして、記載されている内容にご同意していただきました場合に限り、ダウンロードしてご利用ください。 以下のリンク先にあります免責事項にご同意頂けない場合には絶対にダウンロードしないようにお願い致します。 動作確認を実施した詳細バージョンにつきましてはダウンロードデータ内の「README.txt」をご確認ください。 最新バージョンのリリース時に動作状況の確認を実施しておりますが、お使いのOS・CCアプリのバージョンの組み合わせ等により動作不良が生じる可能性があることを予めご了承ください。 InDesign用のスクリプト以外にも、組版ソフトのEdianWingにおいて使用できる「

  • #講座 InDesignで雑誌風同人誌を作ってみた。ー01ー - カフリ めいかのマンガ #InDesign #講座500users入り - pixiv

    この作品 「InDesignで雑誌風同人誌を作ってみた。ー01ー」 は 「講座」「InDesign」 等のタグがつけられた「カフリ めいか」さんの漫画です。 「これからしばらく不定期でInDesign講座をアップしていきたいと思います。サークルの情報共有と勉強のために作った講座…

    #講座 InDesignで雑誌風同人誌を作ってみた。ー01ー - カフリ めいかのマンガ #InDesign #講座500users入り - pixiv
  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    con-block-row-text (order-1-tablet, order-0-desktop) InDesignの新しい機能でワークフローを強化し、あらゆるレイアウトの効率性を見直しましょう。 {{annual-paid-monthly-plan}}の場合、価格 - ABM - InDesign{{small-tax-incl-label}}でご利用いただけます。

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
  • InDesignの勉強部屋 | study-room

    InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版 エムディエヌコーポレーション 2018/3/13 Amazon

    InDesignの勉強部屋 | study-room
  • 1