2010年1月25日のブックマーク (8件)

  • http://d.hatena.ne.jp/fumine/20100123

    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    レシピ:茄子と胡瓜にごま油、塩、ホタテダシの素、ガーリックパウダー。
  • Kindle印税70%で書籍が100円ショップ化?:Geekなぺーじ

    (注意:70%印税のときの購入者通信費の著者負担は考慮していないので、実際にはもう少し違った数値になると思います。) これにより、10ドル~19.98ドルの紙媒体書籍価値はKindleでは9.99ドルで販売する戦略が最適になってしまいます。 価格は安い方が売れる数が多くなる可能性が高まるので、価格を上昇させて35%印税よりも9.99ドルで70%印税の方が、著者や出版社は大きな利益を出せるのだろうと推測します。 このことを突き詰めて「Kindle最適化にはどうすれば良いか?」となると、「一冊12.49ドル相当の工数で紙媒体を出版するのが良い」となる気がします。 100円ショップ化する? 最低価格が2.99ドルなので「100円ショップ」という表現は適切ではありませんが、先ほどの考え方を発展させると、安価に提供することを前提とした値段設定が増えることで、内容を削るという風潮が増えるのかも知れない

    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    紙媒体価格との差異に関しては、「紙媒体書籍が存在するなら」なんじゃないのかな。違うのかな。そうでないと将来的にAmazonが困りそうな気がするんだけど
  • 訃報:北森鴻さん48歳=ミステリー作家 - 毎日jp(毎日新聞)

    北森鴻さん48歳(きたもり・こう<名・新道研治=しんどう・けんじ>ミステリー作家)25日、心不全のため死去。葬儀は26日午前11時、山口県宇部市中野開作403のやすらぎ会館。喪主は父利夫(としお)さん。 山口市在住。95年「狂乱廿四孝」で鮎川哲也賞を受賞しデビュー。99年「花の下にて春死なむ」で日推理作家協会賞を受賞。

    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    そんな……シリーズいくつも未完のまま逝ってしまうなんて……
  • ○TRSとBRNの魔法 - 徒然盤戯メモ

    『ブルーローズ・ネクサス』*1(BRN)の紹介記事の熱に当てられ、追ってきた。「火の滅び」と魔法の扱いについてターゲット・レンジ・システム(TRS)というルールの評価に目が向く。元は『ガンドッグ・ゼロ』*2(GDZ)というシステムのルールのようだ。これが重ったるいようで、あまり評判が良くない様子。 『ガンドッグ』のコンセプト ゲーム仲間から積ん読状態だった『ガンドッグ』*3(GD)のルールブックを借り、めくってみる。(要注意:BRNはGDZ準拠である。参考にしたGDは旧版のため、以下は見当違いの可能性もある) GDのルールブックP.10の「ガンドッグの楽しみ方」から、GDが「ガンアクション」「特殊部隊」といった要素に重点を置いていることがわかる。また 古今東西、銃器が登場する映画やアニメなどは数多く存在しています。 として銃撃戦の魅力の証明としている。またWikipediaにも、「アクショ

    ○TRSとBRNの魔法 - 徒然盤戯メモ
    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    世界設定との絡みの問題でもある。魔法を気軽に使える技術として捉えるのか、制御困難な力を用いた危険な儀式とするのか。後者ならばTRSでの運用が相応しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネギは風邪にいい」、ウイルス抑制実証 富山大大学院 - 社会

    べ物には、体に備わっている免疫力を予防的に高めてくれるものがある」と話す林利光教授  ネギの抽出物が、A型インフルエンザのウイルスの増殖を抑え、体内の免疫機能を向上させるのに有効である可能性があることが、富山大大学院医学薬学研究部の林利光教授のマウスを使った研究で分かった。林教授は「昔から『ネギは風邪にいい』と言われているが、予想どおりだった。病気に即対応できるわけではないが、ウイルスに対する体の備えを強化することができる」と話している。  林教授は、メカブの「フコイダン」のインフルエンザウイルスへの有効性を調べるなど、ウイルスとべ物の関係を研究してきた。今回の研究は、大分県の品会社「佐々木品工業」が、「大分名産のネギで健康にいいものはできないか」と林教授に相談したことをきっかけに始めた。  最初に、試験管を使った実験で、一定の条件で抽出したネギの成分が、ウイルスの増殖を抑えるこ

    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    抗菌ではなく抗ウィルス作用との報。なんにしても可能性の示唆、実証はこれから。宣伝に使うには時期尚早。
  • 「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは...

    急激にメディア露出が増えている「ホリエモン」ことライブドアの堀江貴文元社長が、ブログで取材に対してかみついている。かつては週刊文春の取材メールの内容を「あまりにも質問の内容が低レベルすぎる」として公開、話題になったが、今回矛先を向けられたのは、いわゆる「ライブドア事件」を特報したNHKだ。いったい、何があったのか。 「なにか問題でもあったのだろうか?不可解だよなあ」 堀江氏は2009年5月19日、「NHKが取材依頼をしてきたのだが」というタイトルでブログを更新。NHKから取材の申し込みがあったことを明かしたのだが、 「かの、有名なライブドア事件のフライング報道をしたNHK社会部が私に取材依頼をしてきたので、受けますが、条件があります。とカウンターをだしてみた」 と、取材を受けるにあたって条件を出したのだという。その条件は、 「私のほうでも映像を撮らせていただきYouTubeにアップしてもよ

    「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは...
    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    J-CASTがマトモな記事書いてる!/PCの普及は技術職を素人にまで浸透させ、インターネットの普及はメディアを個人の域にまで引き下ろした。今やコンテンツとメディアは相対化している。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check okineo.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25
    最初の3行以外に事実が含まれてないw
  • そんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由 - あぶすとらくつ

    ニセ科学側の人を見ていると、「ワタシ、ひと言だって科学なんて言ってないのに、なんでニセ科学扱いされにゃならんのだっ」というウラミをひしひしと感じたりすることがあります。 血液型性格判断を信じるのは、みんなでわいわい盛り上がるのが楽しいだけ。 マクロビをやってるのは、安心でおいしいものをべて健康になりたいだけ。 別に「科学」だなんて思ってないし、言ってないもん。 でも、世間の評価は「ニセ科学」。 自分の信じているものを否定され、あまつさえ批判されちゃったりします。もしかしたら、どういう言動がニセ科学と見なされるのか、という認識にずれがあるのかも。 そこで、こんなコト言うと、ニセ科学扱いされちゃうかもしれませんよー、というのを、ちょっとまとめてみたいと思います(一部トップエントリの焼き直しですが)。 <質は装うこと> ニセ科学とそれ以外を分ける基準は「装う」ことにあります。「科学」ではない

    そんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由 - あぶすとらくつ
    DocSeri
    DocSeri 2010/01/25