2011年1月17日のブックマーク (6件)

  • 緊急災害地の最前線基地、水や電気を自給可能な未来の仮設住宅「EDV-01」

    災害が起こった時にはとにかく一刻も早く現地に向かうことが要求されますが、被災地はライフラインが断絶されていることが想定されるため、最低限の活動を保証する装備も併せて必要とされます。 そんな厳しい緊急時に即活用できるよう、どんな手段でも輸送でき、しかも外部からの物資支援なしで約1ヶ月活動できるだけの水や電気を確保可能な設備を搭載した緊急災害救援ユニットのプロトタイプが、大和リースの「EDV-01」です。 仮設住宅というキーワードからイメージするプレハブ住宅の外観とはかなり異なり、パンチングメタルの外壁が未来を感じさせます。また現地で2階建てに変形し、2倍のスペースを確保することも可能です。 「EDV-01」が搭載している装備の詳細や、洋画風でやたら格好いいムービーは以下から。EDV-01 誕生!!〔新商品〕緊急災害地の最前線基地として「EDV-01」スペシャルサイト-by 大和リース株式会社

    緊急災害地の最前線基地、水や電気を自給可能な未来の仮設住宅「EDV-01」
    DocSeri
    DocSeri 2011/01/17
    凄いけどこれ1基あたり幾ら?あと何人分ぐらい常備しておける?
  • 生きた心地しなかったよ!: 喪ゲ女

    「あ、ほも」と呟いた瞬間。18 ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1292758701/ @801板 151 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 15:05:13 ID:dPGeS/k90 近所に耳かき&耳つぼマッサージの店が出来たんで行ってみたら、 従業員が全員20代の男性だったんだ。 まあサービスも耳かきも気持ちよかった。 帰宅後兄(30代独身)に『どうだった?』と聞かれたので 『かわいい子ばっかりだったよ~』と返しておいた。 後日兄は友達(30代独身)と行ったらしい。帰って来るなり 『おい私!おまっ何なんだよ 俺の担当なんかラグビー部みたいなのだったぞ! もー掘られてる間中生きた心地しなかったよ! 友達の担当なんか可愛いにーちゃんなのによー』 なんか、どうしよう。

    DocSeri
    DocSeri 2011/01/17
    "なんか、どうしよう。"
  • 日の出と日の入りの時刻の変化の度合いの差の理由 - OKWAVE

    1年の日の出の時刻と日の入りの時刻を見ていてふたつのことに 気がつきました。 1.日々の変化のスピードに大きな差がある。 ・1分変化するのに2週間以上かかる時期もあれば、1日で 1分以上、時によっては2分近くも変化する時期もある。 2.日の出と時刻と日の入りの時刻の変化のスピードに大きな差 がある時期がある。 ・夏至の直前は日の出の時刻の変化が極端に遅くなり、夏至 の直後は逆に日の入りの時刻の変化が極端に遅くなる。 ・冬至の直前は日の入りの時刻の変化が極端に遅くなり、冬 至の直後は逆に日の出の時刻の変化が極端に遅くなる。 1と2はオーバーラップしている面もあろうかと思います。1の 1分変化するのに2週間以上かかる時期というのは、2でいうと ころの変化が極端に遅くなる時期です。 地球と太陽の位置関係と地軸の傾きに関連してのことなのだろう という気はしますが、自分の頭の中でシミュレーションして

    日の出と日の入りの時刻の変化の度合いの差の理由 - OKWAVE
    DocSeri
    DocSeri 2011/01/17
    なるほど、黄道の傾き変化+日照ピークの変化が合わさって日の出と日の入りのピーク時がずれることになるのか。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    DocSeri
    DocSeri 2011/01/17
    "その人にとってどこまでが「可能」なのかは、その人にしかわからない。だから、傍目に見て「この人勝ちを目指していない」というように見えても、本当にそうかどうかは慎重に考える必要がある。"
  • うどんとそばが一つになった「そどん」を出す店 :: デイリーポータルZ

    神奈川県の、なんの変哲もない住宅街の一角。一の麺の片側はうどん、もう片側は、そばの「そどん」なるべ物を出す店があるという。 (斎藤 充博) 外観はふつう この「そどん」、麺の縦方向に「うどん」と「そば」がくっついているらしい。イメージとしては、歯磨き粉「アクアフレッシュ」のストライプだ。そんなものが当においしいのだろうか。

    DocSeri
    DocSeri 2011/01/17
    ここちょっと行ってみたい
  • ラピュタは本当にあったんだ! 「Minecraft」で再現されたラピュタがスゴい

    見せてあげよう、ラピュタの雷を! 以前紹介した「Minecraft」というPCゲームを覚えていますか? このゲームを使って、誰もが知っている超有名な建造物(?)を再現してしまった動画が面白かったので紹介します。 見出しで盛大にネタバレしていますが、その建造物とは、あの「天空の城ラピュタ」! YouTubeに投稿された動画では、実際に数十人のプレイヤーによってラピュタが作り上げられていく様子や、完成後の雄姿などを見ることができます。 調べてみたところ、元々はピアキャスト(ニコニコ生放送やUstreamといった生配信システムの一種)ユーザーの「巨大ラピュタを作ろう」という呼びかけから始まったもので、制作には63人ものプレイヤーが参加、完成までには19時間を費やしたそうです。海外では「Minecraft」を使って巨大な建造物やオブジェを作るのがブームになっていますが、日で作られたものとしてはお

    ラピュタは本当にあったんだ! 「Minecraft」で再現されたラピュタがスゴい
    DocSeri
    DocSeri 2011/01/17
    流石に個人ではここまで作り込めんなぁ……