ブックマーク / nais.to/~yto (5)

  • [を] 「次」と「前」の意味と並び順

    「次」と「前」の意味と並び順 2006-05-22-2 [Blog][WebTool] 次の日、前の日、次のページ、前のページ、次の記事、前の記事。 「前」「次」はそれぞれどういう意味か。 またそれらはどういう順番で並んでいるか。 気になったので調査中。 サービス名[位置]と表記意味livedoor blog[左] 前の記事古い記事へlivedoor blog[右] 次の記事新しい記事へtDiary[左] 前の日記古いページへtDiary[右] 次の日記新しいページへMovable Type 系[左] 古い記事へMovable Type 系[右] >> 新しい記事へはてなダイアリー[左] 前の日 古いページへはてなダイアリー[右] 次の日 新しいページへYahoo! 360°[左] 前の日記古いページへYahoo! 360°[右] 次の日記新しいページへ2ちゃんねる[左] 前10

    DocSeri
    DocSeri 2006/05/23
    「次の/前の日」は時系列がはっきりするが「次の/前のn件」タイプで過去ログを遡ったりするとどちらがより古い記事の一覧なのか解らなくなることがありませんか。
  • [を] はてなブックマークは誹謗中傷行為の温床か?

    はてなブックマークは誹謗中傷行為の温床か? 2005-11-24-2 結論から言うと、 「 はてなブックマークが誹謗中傷行為の温床に見えるのはシステムの問題ではなくユーザの認識が甘いだけ。 (48文字)」 はてなブックマークのコメント欄での誹謗中傷行為について書いてみます。 「はてなブックマーク」<http://b.hatena.ne.jp/> とは ソーシャルブックマークサービス (SBS) の一つで、 ネット上で共有できるブックマークサービスです。 ブックマークしたWebページにキーワードやコメントが付与できます。 また、同じページに他のユーザが付与したコメント等も閲覧できます。 簡単な状況説明([2005-11-24-1]より): はてなブックマークではユーザがWebページをブックマークすると同時に コメント(50文字)も付与できるのですが、最近そこでの誹謗中傷

    DocSeri
    DocSeri 2005/11/25
    裁判沙汰になって欲しいような書き方はちょっとどうかとは思うが、概ね同意。
  • [を] 落雷音

    落雷音 2005-09-19-2 [RadioYto] 2005/8/15の昼過ぎから実家(神奈川県相模湖町)でものすごい雷雨があ りました[2005-08-16-1]。 ノートPC[2005-05-23-2] & 超録[2005-07-17-4]で録音していたのを発掘 しました! 適当に切り出してフリー素材としてご自由にご利用ください。 (って、使い道あるのかな…) RADIO YTO 050919 <http://nais.to/radio/2005/radio-yto-050919.mp3> 加工前のデータです。こちらも権利主張しないのでご自由にどうぞ。 <http://nais.to/radio/2005/raiu-050815.mp3>

    DocSeri
    DocSeri 2005/09/20
  • [を] Ajax による日本語 Full IME が登場!

    Ajax による日語 Full IME が登場! 2005-08-10-2 [Ajax] Ajax を使った日語 Full IME <http://chasen.org/~taku/software/ajax/fullime/> <http://chasen.org/~taku/blog/archives/2005/08/ajax_ime_2.html> ブラウザだけで ajax で日語変換。by taku-ku 氏。 かなりすごい。いやほんと。 海外のネットカフェで活躍するか。 ref. [2005-03-01-2]

    DocSeri
    DocSeri 2005/08/10
  • [を] 働き者と怠け者の割合について

    働き者と怠け者の割合について 2005-08-07-1 [仕事] 働きアリの話ってよく聞きますよね。 優秀なアリだけ選抜しても、怠けアリだけ取り除いても、 結局それらの割合は変わらない、などという話。 例えば以下にある話: - 「80対20」革命! - [起業・独立開業]All About <http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/closeup/CU20030315Abb/> 例えば、働きアリの集団でも当に一生懸命に仕事をするのは2割で、残 りの8割のアリたちは、仕事を怠けているどうです。[...] 試しに、働いている2割のアリと、怠けている8割のアリを分けてみます。 するとまじめに働いていた集団の8割が怠け始めるそうです。反対に、怠 け者のアリの集団では、2割が働き始めるそうです。 つまり集団をどう選んでも、やがて全

    DocSeri
    DocSeri 2005/08/07
    都市伝説のようなものとして。
  • 1