2014年3月8日のブックマーク (4件)

  • 「女性議員の割合増やせ」 野田聖子氏ら超党派が集会:朝日新聞デジタル

    国会議員の議席や選挙の候補者の一定割合を女性とする「クオータ制」の導入を目指す集会が7日、国会内で開かれた。自民党の野田聖子総務会長や公明党の古屋範子衆院議員、社民党の福島瑞穂副党首ら超党派の議員らが参加した。 野田総務会長は「私たちがクオータ制でげたをはかされるわけじゃない。常にげたをはいて闊歩(かっぽ)されている男性に並ぶためのクオータ制だとご理解頂きたい」とあいさつ。 民主党の中川正春幹事長代行は「政府に対して法制化しろといっても調整できない難しさがある」として議員立法の制定も視野に、超党派の議連の立ち上げを呼びかけた。(明楽麻子)

    「女性議員の割合増やせ」 野田聖子氏ら超党派が集会:朝日新聞デジタル
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/03/08
    秘密保護法に賛同してた野田なんぞ男女関係なく当選させたくないけどな。女性の人権云々言うなら社会的地位関係無いだろうに。
  • 安倍晋三は「超保守」「復古」というよりやはり「極右」 - kojitakenの日記

    今週はあまりネットに時間を割けず、更新を休んだり短い記事でお茶を濁したりしているが、今朝は朝日新聞(3/7)「金融情報」面(東京社最終版では14面)のコラム「経済展望台」を取り上げる。 株価の一覧などが掲載されているこの面のコラムは、いわゆる「保守」の立場に立つ実業家や経済評論家などが匿名で書いている。首相補佐官(衛藤晟一)が安倍晋三の靖国参拝に失望したアメリカに失望したと語り、総裁特別補佐(萩生田光一)も靖国参拝批判は米民主党政権の揚げ足取りだと述べたことに対し、「首相と側近の言動が米中という二大貿易相手との経済関係まで損なう危うさが出てきた」とコラム子は書く。 以下、コラムの後半を引用する。 メディアを含め米知識層が安倍外交に危惧を抱き始めた深層心理。それを、ワシントンの友人たちに代わって、忖度してみると、一つは集団的自衛権など米国にすり寄る安保政策を進めながら、実は日米同盟を日

    安倍晋三は「超保守」「復古」というよりやはり「極右」 - kojitakenの日記
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/03/08
    原発事故をなかったことにしイデオロギーにまみれた教育推進し靖国参拝。アベノリリスク崇拝者と支持者はカルト教団の信者だろうね
  • 東京新聞:役員の辞表、預かってません 回答全45社 NHK会長発言で本紙調査:経済(TOKYO Web)

    NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長が理事全員に辞表を提出させていた問題について、紙が東証一部上場企業を中心に大手企業五十社に緊急アンケートしたところ、経営トップが役員らに辞表を出させていると回答した企業はゼロだった。辞表提出について、籾井氏は「一般社会でよくあること」と国会答弁したが、籾井氏の認識は一般的な大手企業の慣行とかけ離れていることが鮮明になった。 (経済部・民間企業取材班)

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/03/08
    自民党の改憲草案には基本的人権がないので 安倍の仲良しはこれで当然と考えてるし改憲支持者は自分が辞表預かされる立場には絶対にならないという信念はどこから来るのかね
  • 失言とは愚行の予告編である:日経ビジネスオンライン

    ここのところ、偉い人の失言を糾弾する原稿ばかり書いている気がする。 来、私は、この種の仕事を好まない。 そもそも、誰かの発言の一部を引用して、その言葉の不穏当さや不適切さを言い立てるタイプの言説は、「重箱の隅をつつく」感じがして、見栄えがよくないからだ。 だから、私は、たとえば、閣僚なり経営者なり芸能人なりが、うっかりもらした片言隻句に雑誌やテレビのレポーターが群がって騒いでいる図を見ると、 「あんな仕事はしたくないものだ」 と感じる。 「まるで、弱ったヌーを見つけたハゲタカじゃないか」 と思うからだ。 ただ、今年になってから断続的にもたらされている政府関係者の失言は、座り慣れないポストに浮かれた閣僚が思わず漏らした不適切な音や、脇の甘い議員がTPOをわきまえきれずに放ったジョークとは性質が違う。 もう少し根の深いものだ。 森さんや麻生さんが時々やらかす失言は、それはそれで困った逸脱で

    失言とは愚行の予告編である:日経ビジネスオンライン
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2014/03/08
    強がりでしかない言葉に自分で酔いしれてる現総理への高支持率思うと力もないのに勢いあるワンフレーズで誤魔化してた小泉人気の頃から日本人は停滞してるよな