タグ

2020年1月3日のブックマーク (7件)

  • パプリカは北朝鮮のプロパガンダ

    現在NHK教育テレビの「みんなのうた」で「パプリカ」と言う曲が流されてますが、これは北朝鮮のプロパガンダです。 そう思われても仕方ない作りになってます。 最早NHKは北の工作機関と言ってOKです。 なぜ誰も指摘しないのか不思議です。 まず冒頭に麦わら帽子の人が登場しますが、麦わら帽子と言えば金正恩です。 金正恩は夏に国内を視察する際は麦わら帽子で視察することで知られてます。 次に赤いスカーフの少年が登場しますが、赤スカーフは社会主義の定番アイテムです。 多分これだけでは面の皮の厚いNHKは「仮面ライダーや陸上自衛隊だって赤いスカーフをしてる」と言うと思います。 しかしまだ証拠はあります。 次に「♪あ~な~たに会いたい」と言って麦わら少年が川を渡るシーンがありますが、これは南北を隔てるイムジン川でしょう。 イムジン川と言えば「♪イムジン川水清く~」で有名なフォーク・クルセダーズの歌があります

    パプリカは北朝鮮のプロパガンダ
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    けっこう古いエントリのようだが、面白い。ある意味そこらへんって東アジア的な想像力に基づいてるのかもね。
  • 2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2019年映画ベストテン」を集計しました!有効投票数1073名が選んだ2019年最高の映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』でした! 2019年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 アベンジャーズ/エンドゲーム 3696.0 2 位 ジョーカー 3308.0 3 位 スパイダーマン:スパイダーバース 2533.5 4 位 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 2378.5 5 位 グリーンブック 1384.5 6 位 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 1335.5 7 位 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 1002.0 8 位 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 992.5 9 位 天気の子 886.0 10 位 アクアマン 760.0 11 位 アイリッシュマン 738.0 12 位 愛がなんだ 735.5 13 位

    2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    マジか。AKBとジャニーズばかりのオリコンチャート見てるみたいな気分にさせてくれるベスト10。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    あらゆる統計から、ほとんどの若者は結婚を望み複数の子供を望んでいる。つまり少子化は若い男女の意識だのライフスタイルだの価値観だの自由だの哲学だのの問題ではない。この希望を阻害する物理的要因は何よ?
  • 「愛国心」を否定するインテリたちへ 東京大学名誉教授のメッセージ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    令和という新しい時代を迎えるにあたっての、皇室のさまざまな行事を見て、あらためて日人であることに何らかの感慨を抱いた人は少なくないだろう。無数の日の丸が振られる光景を見て、自らの中にある愛国心を確認することもできたかもしれない。 「隊長、すまねえ──」凄惨な戦争体験で培われた中曽根康弘の愛国心 一方で、愛国心という言葉は、往々にして警戒の対象となるようだ。朝日新聞などでは「愛国心」と戦前の体制を結び付けて心配するのが一つの定番となっている。また、どちらかといえば愛国心を唱える人よりも「危険性を懸念する」という人のほうがインテリっぽい扱いを受ける傾向もあるようだ。そのため、「日が好き」と口にすることに多少の抵抗をおぼえる、という日人もいる。 こうした風潮は戦後長らく続いており、今も根強いものがある。しかし、これらは一種のファッションに過ぎない、と厳しく批判するのは、平川祐弘・東京大学名

    「愛国心」を否定するインテリたちへ 東京大学名誉教授のメッセージ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    この種の手合いが「愛国心」なる語で何を言いたいのかよくわからないが、少なくともその概念を表現する語に「愛」だの「国」だのの文字が使われる事に違和感が無いような主張なら、聞く価値など無い。
  • 『大阪の同和教育』へのコメント

    ほんとに差別がなくなっちゃうと同和利権でってる連中は、路頭に迷うからな。こういった教育も必死になってやるわけだろ。 社会 教育 差別 人権問題

    『大阪の同和教育』へのコメント
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    まじめに聞きたいのだが、お前はそれをちゃんと調べた上で言ってるんだろうな?>id:echnocutzero
  • NHK紅白、過去最低の平均視聴率 第2部、平成元年以降最も低い37・3%

    令和元年の大みそかに放送されたNHK紅白歌合戦で、トリを含むヤマ場の第2部(午後9時から2時間45分)の関東地区平均視聴率(総合テレビ)は37・3%だった。ビデオリサーチが2日に発表した。前年比4・2ポイント減で、2部制となった平成元年以降で最低だった。 これまで過去最低は27年の39・2%。昨年の大河ドラマ「いだてん」も過去最低を更新した。多額の予算を投じた看板番組の不振が続き、NHKにとって痛手となる。 関西地区の第2部平均視聴率は36・2%(前年比4・3ポイント減)。 前半部分の第1部(午後7時15分から1時間40分)は、関東が34・7%(同3・0ポイント減)、関西は31・9%(同3・3ポイント減)だった。

    NHK紅白、過去最低の平均視聴率 第2部、平成元年以降最も低い37・3%
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    単純に今回は明確なテーマ/メッセージを打ち出せなかったのが原因と思う。去年は悲惨な事件、事故、災害が多かったので本来なら鎮魂の紅白になるはずだったし、そうだったら視聴率もとれたろうが。。。
  • ねおらー31♎ on Twitter: "爆笑問題が「カルロス・ゴーン!一緒に日本に帰ろう!」と叫ぶところまでは客席が笑ってたけ その後の「ビルマの竪琴かよ!!」というツッコミには客席が無反応だったのみて ジェネレーションギャップで渾身のツッコミが通じてない現場みたいなのを目撃して今日は楽しいテレビですね"

    爆笑問題が「カルロス・ゴーン!一緒に日に帰ろう!」と叫ぶところまでは客席が笑ってたけ その後の「ビルマの竪琴かよ!!」というツッコミには客席が無反応だったのみて ジェネレーションギャップで渾身のツッコミが通じてない現場みたいなのを目撃して今日は楽しいテレビですね

    ねおらー31♎ on Twitter: "爆笑問題が「カルロス・ゴーン!一緒に日本に帰ろう!」と叫ぶところまでは客席が笑ってたけ その後の「ビルマの竪琴かよ!!」というツッコミには客席が無反応だったのみて ジェネレーションギャップで渾身のツッコミが通じてない現場みたいなのを目撃して今日は楽しいテレビですね"
    Domino-R
    Domino-R 2020/01/03
    吉本的な(誰かをイジる)笑いを嫌う人は意外に多いけど、結局こういう知識なり教養?なりの視聴者との共有が期待出来なくなった結果なんだろうなとは思う。そりゃその場の反射神経だけになっちゃうよね。