タグ

2021年2月8日のブックマーク (6件)

  • 戦国時代の物語は何を読めばいいの?

    これが三国志だったら「三国志演義」を基とする「吉川英治 三国志」とか「北方謙三 三国志」とか「横山光輝 三国志」とか「蒼天航路」とかを読めばいいわけだけど、日の戦国時代の場合、これに相当する物語ってあるの? とりあえず「桶狭間の戦い」あたりから「大坂夏の陣」あたりまでを1つにまとめた物語を読んでみたいのだけれど。 個々の有名な出来事はある程度分かっているのだが、それを通しで読める物語が思いつかない。

    戦国時代の物語は何を読めばいいの?
    Domino-R
    Domino-R 2021/02/08
    戦国時代など100年程度だ。「まんが日本の歴史」でもいいのでまず教科書的な歴史を知れ。フィクションには当然に嘘があるし、フィクションの面白さはその嘘だ。事実を知らないとその嘘の面白さがわからない。
  • そう思ってルーマニアが独身税を設置したところ 偽装結婚が横行し 結婚前の..

    そう思ってルーマニアが独身税を設置したところ 偽装結婚が横行し 結婚前の独身者が貯金できず 失敗に終わった (追記) うろ覚えで書いた増田がブコメに補足されてしまったのでググってみた 実際にはその前に、避妊・中絶違法化で子捨てが横行したのが最初で その対策として、結婚させてちゃんと子育てをさせるために独身税を導入するも それが上記の流れでさらに失敗し ただ大量の孤児が生まれた、という感じだった うろ覚えで増田を書くのはやめましょう ガバガバ社会主義政策もやめましょう

    そう思ってルーマニアが独身税を設置したところ 偽装結婚が横行し 結婚前の..
    Domino-R
    Domino-R 2021/02/08
    これ、オマエラも書類上は結婚できるチャンスが広がるじゃん。姓も貴女に合わせるよってプロフに書いとけば相手は簡単に見つかるようになるんじゃね? 少子化対策にはならないが。。
  • 「MMT」に対する財務省のあきれた見解 - 高井崇志(タカイタカシ) | 選挙ドットコム

    国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。 活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。 【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?日の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。 【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。「実験的にやってみて失敗した」では済まない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。 【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないの

    「MMT」に対する財務省のあきれた見解 - 高井崇志(タカイタカシ) | 選挙ドットコム
    Domino-R
    Domino-R 2021/02/08
    MMTってハイパーインフレになったら困るがそれまでならカネいくら刷って大丈夫って考えだが、理論だと言いたいならその発行の限界値を求める理論式くらい提出しないとダメだろ。
  • 「陰謀論」レッテル貼りに危惧 日本でも過去に流行:朝日新聞デジタル

    昨年の米大統領選をめぐり、投票不正を訴える陰謀論集団「Qアノン」が注目を集めた。日でもネットには同調者があふれる。「世界の陰謀論を読み解く」(講談社現代新書)の著者で宗教学者の辻隆太朗さんは、「陰…

    「陰謀論」レッテル貼りに危惧 日本でも過去に流行:朝日新聞デジタル
    Domino-R
    Domino-R 2021/02/08
    陰謀論が後に事実だったと明らかになろうが、それががもっともらしい根拠を持たない主張だったなら、単に陰謀論と退けていい。ゲタを放って明日の天気を占って、的中したとしてもそれは予報ではないように。
  • 少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..

    少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単純に生まれてきてよかったと思う人間が減っているからだと思う。 だから少子化の改善には、誰もが住みやすい社会を作ることが一番なはず。あまりにも普遍的な目標だし、あまりにも長期的な目標すぎるかもしれないけど。 子供も同じ生まれるなら、毎日楽しく暮らせる社会で生きていきたいはず。親だって、生んだ子供がそういう社会で育ってほしいと思うはず。 自分が子育てする立場になれるかは見通せないけど、まずは一人の大人として、そういう社会になるよう努力していきたい。

    少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..
    Domino-R
    Domino-R 2021/02/08
    夫婦(既婚者)に限れば出生率は2に近い。要するに結婚しない人が増えてるのが原因で、それは低賃金が主因。補助金の問題ではないが、カネの問題であることは動かせないよ。
  • 「ママ見てね スマホじゃなくて ぼくの顔」 子育ての標語に批判殺到 「子育てを母に押し付けるな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ママ見てね スマホじゃなくて ぼくの顔」 子育ての標語に批判殺到 「子育てを母に押し付けるな」 1 名前:アルテロモナス(宮城県) [US]:2021/02/07(日) 16:18:34.85 ID:ll1yQ+8W0 ママだけ?千葉県の青少年健全育成のポスターに批判相次ぐ ポスターに掲載されている標語に対し、「子育ては母だけになすりつけるものではない」「父親は無関係ですか」など批判の声が上がっている。 「子育ては母だけになすりつけるものではない」「父親は無関係ですか」 青少年の健全育成キャンペーンをめぐる千葉県のポスターに、批判の声が上がっている。 問題となっているのは、千葉県の公式サイトの「青少年を健全に育てる運動」に関するページで公開されている、2020年度のポスター。 ポスターには、運動の実施期間や子ども・若者の悩み相談に応じる県内の相談窓口などが示されているほか、次のような標語

    「ママ見てね スマホじゃなくて ぼくの顔」 子育ての標語に批判殺到 「子育てを母に押し付けるな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Domino-R
    Domino-R 2021/02/08
    これがパパだったら、これとは別種の批判が起こるだろう。そしてその批判はママの場合には起こってないことが、性役割とその抑圧の所在を示してるよね。