タグ

2022年5月26日のブックマーク (6件)

  • 戦争終結に向けた領土の譲歩、ゼレンスキー大統領が一蹴

    [25日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、ロシアとの戦争を終結させるために同国が領土を巡り譲歩すべきだとの案に強く反発した。 米紙ニューヨーク・タイムズは5月19日の論説で、決定的な軍事勝利が現実的でないことを踏まえると、ウクライナ政府は和平に向けた交渉で難しい判断を下す必要があるかもしれないと指摘した。 また、キッシンジャー元米国務長官は今週世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、ロシアが2014年に一方的に併合したクリミアについて、ウクライナロシアに維持させるべきだと示唆した。

    戦争終結に向けた領土の譲歩、ゼレンスキー大統領が一蹴
    Domino-R
    Domino-R 2022/05/26
    以前ウクライナ自身も領土の帰属を中吊りにした状態で停戦協議、みたいな案も出してたな。確かに被害を抑えるにはいいのだが、それ結局北方領土のようになるからな。。。
  • 痴漢疑われた男性、転落死 駅事務室の窓から、横浜

    25日午前7時45分ごろ、横浜市金沢区の京急線金沢文庫駅で、駅舎2階の事務室の窓から同市の男性(61)が転落したと110番通報があった。男性は約8・5メートル下のホームに落ち死亡。神奈川県警金沢署によると、痴漢行為を疑われて取り押さえられていたといい、署は逃げようとした可能性もあるとみて調べている。 男性は電車内で女性に痴漢行為をしたと疑われて別の乗客に取り押さえられ、駅員に引き渡された。警察官が到着するまで事務室で待機していたが、駅員が目を離した際、転落した。

    痴漢疑われた男性、転落死 駅事務室の窓から、横浜
    Domino-R
    Domino-R 2022/05/26
    「痴漢冤罪なら逃げろ」論が言われた時より、駅や電車、街中の監視カメラの数は格段に増えてる。逃げ切れるものじゃない。逃げると判事の心象を悪くするだけだやめろ、とミソジニストは責任を持って言え。
  • ウイグル族の人たち多数収容される施設の資料流出 中国は反発 | NHK

    中国の新疆ウイグル自治区で、少数民族のウイグル族の人たちが多数収容されているとされる施設についての資料が流出し、中国政府は「反中勢力による中傷だ」などと反発していますが、中国の人権状況に対する国際社会の懸念がさらに高まりそうです。 この資料は、アメリカ在住のドイツ人研究者、エイドリアン・ゼンツ博士が入手したもので、匿名の情報提供者が当局のデータベースをハッキングして流出したものだとしています。 主に2017年から18年のものとされ、ウイグル族の人たちが多数収容されているとされる「再教育施設」の内部とみられる写真や収容された人たちのリスト、共産党幹部の発言内容などが含まれています。 この中には、当時、自治区のトップを務めていた陳全国書記の発言の記録とされるものもあり「誰も厳重な施設を出ることはできない。逃げようとする者には果断に発砲せよ」と述べたとされています。 こうした資料について、中国

    ウイグル族の人たち多数収容される施設の資料流出 中国は反発 | NHK
    Domino-R
    Domino-R 2022/05/26
    ここの人たち、まさに今中国に国連人権高等弁務官が入ってるって知らないの? まああまり期待できないってのはあるが。。/それが明らかになったところで、主権国家の内政に対してできることは少ないのよね。
  • ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発 | NHK

    ことし8月に広島市で開かれる平和記念式典に、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領の招待が見送られたことについて、日に駐在するロシアの大使は「恥ずべき措置だ」などと反発しました。 広島市は、8月6日の原爆の日に開かれる平和記念式典について、これまでと同様にロシアのプーチン大統領に招待状を送る予定でしたが、政府と協議した結果「ロシアウクライナ侵攻への日の姿勢について誤解を生む」などとして招待を見送ることを決めました。 これについてロシアのガルージン駐日大使は25日、大使館のツイッターに日語で「重要行事である式典からロシアを排除する挙に出た」と投稿しました。 そして「この恥ずべき措置により、アメリカによる原爆投下の犠牲となった罪のない何万人という同胞の記憶に、日の自称反核運動の指導者はあらためて背を向けた」などと反発しました。 また、通信アプリのテレグラムでもロシア語で

    ロシア大使 平和記念式典招待されず「恥ずべき措置だ」と反発 | NHK
    Domino-R
    Domino-R 2022/05/26
    気持ちはわかるが排除はダメだろ。少なくともタテマエではこの式典は「人類」「世界」などと大風呂敷を広げてきたものだ。そこからの排除など最も悪質なイデオロギー的偏向。
  • 北守 on Twitter: "誰の目にも明らかな日本の衰退ですが、いくつかあるその根本原因のうち、少子高齢化と科学技術力の劣化への対策については、与党には期待できないけど野党には期待できるでしょう。少なくとも民主党政権は自公政権が目を逸らしてきた日本の衰退の問題に取り組もうとしていました。"

    誰の目にも明らかな日の衰退ですが、いくつかあるその根原因のうち、少子高齢化と科学技術力の劣化への対策については、与党には期待できないけど野党には期待できるでしょう。少なくとも民主党政権は自公政権が目を逸らしてきた日の衰退の問題に取り組もうとしていました。

    北守 on Twitter: "誰の目にも明らかな日本の衰退ですが、いくつかあるその根本原因のうち、少子高齢化と科学技術力の劣化への対策については、与党には期待できないけど野党には期待できるでしょう。少なくとも民主党政権は自公政権が目を逸らしてきた日本の衰退の問題に取り組もうとしていました。"
    Domino-R
    Domino-R 2022/05/26
    仮にこれと同様の事を多くの有権者が思っていたとしても、それでも投票傾向は変わらないと思う。個人的な印象では、日本人は経済成長は経験的にもうコリゴリだと思ってる。燃え尽きたんだと思う。
  • 元カレが結婚した

    元カレが結婚した。 これ別に初めてじゃないんだけど、今回は思うことがあってもあんまり言える環境じゃないので、じゃあまあ匿名ブログでちょっともやもや消化するかーって話。 元カレとは大学のサークルが一緒で、大学4年から2年半付き合って別れた。その後期間を空けて一年間位くらい適当にセフレみたいになってたけどあっちに彼女がいることが判明して、そっから連絡をとらなくなって早一年、今に至る。 結婚したのは彼女のインスタで知った。そう、彼女は同じサークルの子。ね、内輪で浮気はよくないでしょ?(まあ大学卒業してから会ってないから別に上手くできた可能性もあるけど) で、何にもやもやしてるのかというと、別れた時に言われた言葉なんよね。 別に嫌いになったわけじゃないけど、結婚とかが全然考えられない。あと数年後28とかになってやっぱり結婚したい気持ちがないから別れよって言ったら多分君は怒ると思うから今別れた方がい

    元カレが結婚した
    Domino-R
    Domino-R 2022/05/26
    一部の女は、男の言葉の(ありもしない)裏を読み解こうとする癖がある。特に切実な局面での言葉に深い意味を見出そうとするが、大抵の男はその状況にふさわしい定型句を選んで言ってるだけよ。