タグ

2009年10月20日のブックマーク (4件)

  • 配偶者の条件 - 内田樹の研究室

    金曜日。朝、記念賞授賞式。うちの黒田くんが賞をもらったので、お祝いに行く。 大野篤一郎名誉教授による「セネカの幸福論」という講演がある。 ひさしぶりの大野先生のお話を聴く。 どこから始まりどこに行くのかわからない哲学的知性の遊弋。 忘れられかけた「古き良き大学」の空気が大野先生の笑顔から感じられる。 基礎ゼミでは「友人と恋人はどう違うか?」というお題。 おもしろい主題である。 これについては私見があるので、それを述べる。 「友を選ばば書を読みて、六分の侠気、四分の熱」という詩章がある。 知性、気づかい、向上心というようなものが友人を選ぶときの条件であるよということである。 では、配偶者の条件は何か。 与謝野鉄幹のこの「人を恋ふる歌」は広く人口に膾炙した「をめとらば才たけて、みめうるわしく、情けある」で始まる(男性配偶者の条件については言及していないが、同列に論じてよい)。 はたしてこれは

    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2009/10/20
    だめんずうぉーかーの心理って言い方もできるけどね。鉄幹の配偶者が晶子だということをどう考えるか……
  • 超党派国会議員54人、靖国神社を参拝 - MSN産経ニュース

    超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(幹事・尾辻秀久元厚生労働相)は20日午前、秋季例大祭に合わせて東京・九段北の靖国神社を参拝した。参拝者は衆院議員30人、参院議員24人の計54人。今年の春季例大祭の87人より33人少なかった。 政権交代後初めての参拝となった今回は、衛藤征士郎衆院副議長が参拝したものの、閣僚、副大臣など政府関係者の参拝はなかった。 参拝後、尾辻氏は、鳩山由紀夫首相が意欲を示している無宗教の国立追悼施設について「『靖国神社にまつる』というのは国と死んでいった人たちとの約束なので、政府はその約束を守るべきだ」と反対する考えを示した。鳩山首相が任期中に参拝しない意向を示していることにも「大変、残念だ。首相はしっかりお参りすべきだ」と述べた。

    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2009/10/20
    それぞれが信じる施設で、身についたやり方でおまつりするしかないと思う。靖国参拝自体によいも悪いもないけれど、取材されて議論の的になるのを前提に行くのはちがう気がする。
  • 厚生労働省:相対的貧困率の公表について

    平成21年10月20日 大臣官房統計情報部国民生活基礎調査室 室長補佐  鈴木 知子(内線 7586) 係   長  村田 美智恵(内線 7588) 電話 (代表) 03-5253-1111 (直通) 03-3595-2974 政策統括官付社会保障担当参事官室 室長補佐  竹林 悟史(内線 7704) 係   長  角園 太一(内線 7691)

    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2009/10/20
    やっと貧困を問題として認めたということでいいのかな?
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2009/10/20
    なかったことにびっくり。私も名言好きだけど、作品から切り離して集めてもなあ。物語消費の時代は終わったんだね(ちがうか)。