タグ

2018年7月20日のブックマーク (13件)

  • みんなの「アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだ」

    おかーな @oka_nakko アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだと思ってる。 Macross Plus YF-21 vs X-9 youtu.be/5hJepWBUqZk @YouTube 2018-07-16 16:44:09

    みんなの「アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだ」
  • 「低アレルゲン性」の犬種があるというのは本当か?

    Vredegoor DW, et al. Can f 1 levels in hair and homes of different dog breeds: lack of evidence to describe any dog breed as hypoallergenic. Journal of Allergy and Clinical Immunology 2012; 130(4): 904-9. e7. 「低アレルゲン性犬種」というのはあるのか? ■ 外来で、「ブリーダーさんに”この犬種ならアレルゲン性が低いので飼えますよ”といわれました。そのイヌなら飼っていいですか?」と聞かれることがあります。 ■ そこで、この質問を受けたときに、以前調べて行き当たった報告をご紹介いたします。 床や空気中のCan f1(イヌの主要抗原)量を測定し、各種の犬種で差があるかを検討した。 背景 ■

    「低アレルゲン性」の犬種があるというのは本当か?
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    本当ではない由
  • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁

    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(来は右縦線が太字)」の特報が7月20日、全国の劇場で解禁されました。特報によると、2020年公開予定。2007年に始まった「新劇場版」シリーズがついに完結します。 シン・エヴァのイメージボード(公式サイトから) 特報では○○○に乗り込み大暴れをする○○の姿が。前作「Q」とは違い、ピアノの演奏はありませんでした(※ネタバレ防止のため一部伏せ字でお届けしています)。詳細は自分の目で、劇場に確かめに行きましょう。 特報が流れる映画は劇場により異なるため、特報目当てのファンは事前に劇場に確認をすると良いでしょう。 2016年の庵野秀明監督。このとき「次回のヱヴァは東京五輪までに見られますか?」という質問に対し「いやー分からないけれど、頑張っています。ただうちだけの配給ではないので」と回答していた(当時の記事) まだ作品公式サイトに変化はみられない スタジ

    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁
  • 対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル

    財務省の公文書改ざん問題などを受け、政府は近く罰則強化などの再発防止策をまとめる。だが、現場の職員からは「制度が厳しくなれば、ますます詳しい記録を残せなくなる」との音も聞こえる。これまでも、対策を打つたびに各省庁が公文書の範囲を狭めてきた歴史があるだけに、中途半端な改革では逆効果になりかねない。 消えた「白表紙」 公開制度で廃棄 森友学園との国有地取引に関する公文書の改ざんや意図的な廃棄が発覚した財務省。国会などでは、前代未聞の隠蔽(いんぺい)工作に批判が高まったが、省内では、近畿財務局が改ざん前の文書に残していた記録の内容に驚きが広がった。安倍晋三首相の昭恵氏付職員や複数の政治家秘書とのやりとりが実名で細かく記されていたためで、「あんな生々しい記録を残すとは」(幹部)との声が漏れる。 しかし、以前は政策決定プロセスを細かく記した「白表紙」と呼ばれる記録が省内のあちこちにあったと複数の

    対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    こういうことに手を取られるのこそが、削るべき官の無駄というものだ。
  • 21世紀フォックス ディズニーが買収へ | NHKニュース

    ハリウッド映画を多く手がけるアメリカの21世紀フォックスは、19日、ウォルト・ディズニーに買収される見通しになりました。一方、ディズニーとの買収合戦に敗れたケーブルテレビ大手のコムキャストは、イギリスの大手メディア スカイの買収を目指す方針で、欧米メディアの再編がさらに進むことも予想されます。 急速に成長するインターネットの動画配信企業の動きに背中を押される形で、ディズニーもコムキャストも、より多くの映像コンテンツを手に入れようと買収合戦になりましたが、1か月余りで決着しました。 一方、コムキャストは、今後はイギリスの大手メディア企業スカイの買収に力を入れる方針を明らかにしました。ただ、スカイの大株主は21世紀フォックスであるため、ディズニーを再び巻き込んで欧米メディアの再編がさらに進むことも予想されます。

    21世紀フォックス ディズニーが買収へ | NHKニュース
  • 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース

    フランス・アルペン地方の城で、床板の裏に大工が書き綴っていた秘密の日記が見つかった。19世紀後半のフランスで、村の住民がどのように暮らしていたかを知る貴重な資料だという。BBCパリ特派員のヒュー・スコフィールド記者が解説する。

    城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    愛人に生ませた赤子を4人殺し、執筆者の妻に手を出そうとする男を告発しない理由が “「幼なじみだし、あいつの母親はうちの父親の愛人だ」” えっ!?
  • 東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請

    2020年東京五輪・パラリンピックの輸送の混雑を緩和するため、政府は通常のお盆休みから五輪期間中(7月24日~8月9日)を中心に夏季休暇を振り替えるよう首都圏の企業に協力を要請することを決めた。選手や大会関係者の円滑な輸送のため、首都圏の混雑緩和は最重要課題で政府関係者は「期間中に休みをとってもらうのが一番効果的」と期待する。開幕2年前となる24日を節目として近く呼びかけを始める。 同じように大都市で開催した12年ロンドン五輪で200人以上社員のいる企業に大会期間中に夏休みをとるように呼びかけて混雑緩和に成功した例を参考にした。08年北京五輪では出稼ぎ労働者が強制的に帰省させられており、会場周辺の人口密度を下げる試みは過去の大会でも行われた。

    東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    オリンピックを開催するのは建前上、都市であって国ではないのですが。//無理に休みをずらしたor設けた結果、前後で三倍忙しくなるやつだ。
  • ビキニ水爆実験、元船員らの請求棄却 国賠訴訟判決:朝日新聞デジタル

    1954年に米国が太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁で実施した水爆実験をめぐり、周辺海域で操業していた高知県の漁船の元船員や遺族ら45人が国に総額約6500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、高知地裁であった。西村修裁判長は、国が被曝(ひばく)の関係資料を隠したとは認められず、国に追跡調査をする法的な義務もないなどと判断。元船員らの請求を棄却した。 原告は、米国の核戦略に影響を与えないよう船員の被曝を隠蔽(いんぺい)し、故意に追跡調査や支援をせず、関係資料も隠したと主張。健康被害の実態を知る機会を奪われたなどとして、元船員や遺族ら1人あたり慰謝料200万~20万円を求めた。国は「被曝を追跡調査する法的義務はなく、故意に関係資料を隠した事実もない」と反論していた。 米国は54年3~5月、ビキニ環礁で6回の水爆実験を実施。3月の実験で静岡県のマグロ漁船「第五福竜丸」が被曝し、無線長が半年後に

    ビキニ水爆実験、元船員らの請求棄却 国賠訴訟判決:朝日新聞デジタル
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    “国は「被曝を追跡調査する法的義務はなく、故意に関係資料を隠した事実もない」と反論していた。 ” 既視感のある言い訳だな。
  • 野田洋次郎が「日本の歌」を作った理由〜ジャーナリストが騒動を総括(柴 那典) @gendai_biz

    大反響を巻き起こした「HINOMARU」 「愛国ソングだ」として批判を浴びたRADWIMPSの「HINOMARU」。 当サイトでも近現代史研究者の辻田真佐憲、ポピュラー音楽研究者の増田聡が、それぞれ以下の記事を発表している。 ・RADWIMPS衝撃の愛国ソング「HINOMARU」を徹底解剖する(辻田真佐憲) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56060 ・「愛国ソング」30年史を振り返る〜長渕剛からRADWIMPSまで(増田聡) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56365 この曲は多くの反響を巻き起こした。しかし、そもそも、この「HINOMARU」の何が問題だったのだろうか? ゆったりとしたリズムに、穏やかで雄大なメロディを持つこの曲。歌詞では、自らが生まれた国に対する愛着の思いが歌われる。攻撃性や高揚感を駆り立

    野田洋次郎が「日本の歌」を作った理由〜ジャーナリストが騒動を総括(柴 那典) @gendai_biz
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    パトリオティズムだからOKという擁護は、うしろ弾ではないかな?パトリ(郷土)をネイション(国家)の中にすっぽりおさまるものと見なし、ネイションやそのシンボルを讃えてしまう愚を犯さないために、パトリオティズムが
  • 「03」表示、実は東京でない携帯から…総務省が規制へ:朝日新聞デジタル

    着信画面に「03」で始まる番号が表示されたのに、東京ではない場所から携帯電話で発信されていた――。転送電話サービスを悪用して商品を勧誘する詐欺的なケースがあるとして、総務省は来春にも転送業者に対し、サービス利用者の人確認などを義務づける方針を決めた。 同省の有識者会議が18日、規制強化を求める答申案をまとめた。 転送電話サービスでは、サービス利用者が携帯電話などから電話をかけても、転送業者の設備を経由することで、相手側には「03」など固定電話の番号が表示される。客から折り返しの電話ができないケースなどがあり、消費者から苦情が出ていた。 同省は今後、省令を改正し、サービス利用者の拠点が固定番号の区画内にあり、折り返しの電話に応じる場合のみ、固定番号の表示を認めることなどを検討する。(徳島慎也)

    「03」表示、実は東京でない携帯から…総務省が規制へ:朝日新聞デジタル
  • 26歳の右翼活動家は、なぜ保守系出版社を襲撃したのか(安田 浩一) | 現代新書 | 講談社(1/5)

    前回の記事「38歳、女性右翼活動家がアメリカと断固闘い続ける理由」が大反響を呼んだ、若手右翼の実像に迫るルポ第2弾。新刊『「右翼」の戦後史』を著したジャーナリスト・安田浩一が、「ちょっと意識の高い若者」にしか見えない、だが、「ある意味で、筋金入り」の若手活動家の半生を描きます。 覚悟の抗議活動 2016年5月4日夜、右翼団体「天誅塾」(部・山梨県)に所属する松田晃平(26歳)は、新宿駅近くのディスカウントショップ「ドン・キホーテ」で消火器とペンキ缶を購入した。 総計5000円の買い物である。 おなじみの黄色いレジ袋をぶら下げたまま、松田が向かったのは、月刊誌『WiLL』などを発行する出版社「ワック」が入居する千代田区内のオフィスビルだった。 普段であればビル玄関はオートロックで施錠されているが、なぜかこの日はドアが開けっぱなしになっていた。「運命が味方している」と感じたという。 建物内に

    26歳の右翼活動家は、なぜ保守系出版社を襲撃したのか(安田 浩一) | 現代新書 | 講談社(1/5)
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    “「何か、危ないものとか、持ってる?」” ”少し考えてから松田は答えた。 「危ないものは、もう使ってしまいました」” って、かっけーな!映画かよ。やってることは犯罪で無意味だけど。
  • 旦那が家事育児を手伝ってくれないと嘆く主婦がたくさんいるのに、相手が女性なら手伝って当たり前?? - 主夫の日々

    前々回、子育てとセットになった家事の大変さについてブログを書きましたが、 この記事に対して来たある反応にとてもモヤっとしたので、今回はそれを書くことにします。 大変大変って奥さんに手伝ってもらえばいいのにと男性から反応来るけど何か違和感。旦那が手伝ってくれないと嘆いてる主婦が沢山いるのに、相手が女性だと手伝って当たり前? 奥さんは帰ってきたら家事育児手伝ってくれるけど、それでも一人で子供を見ながら家事をしている時間は大変だよ。— 河内瞬@主夫漫画 (@syufu_desu) 2018年7月18日 上のように軽くツイートもしたんですが、これだけでは言い足りないので記事一つ使います! ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」…の選考漏れしたイラスト 女性だと手伝って当たり前なのか 「子育てとセットになった家事の大変さについて」の記事も、食洗機の記事同様それなりに拡散されていったけどまたも何だそれ!

    旦那が家事育児を手伝ってくれないと嘆く主婦がたくさんいるのに、相手が女性なら手伝って当たり前?? - 主夫の日々
  • プラスチック製のストローでなければならない理由もある~環境保護と障害者の必需品 - wezzy|ウェジー

    7月15日、ニューヨークでは3,000人を超える障害者が集まり、第1回障害者プライド・パレードが開催された。パレードに参加した複数の障害者団体はそのままユニオン・スクエアにあるスターバックス前で同社の「プラスチック・ストロー廃止」への抗議集会を開く予定となっていた。 ことの起こりは7月9日にスターバックス社が、海洋の環境保全のために2020年までに世界中のスターバックスでプラスチック製ストローの使用を止めると発表したことだった。スターバックスの緑色のストローは同社のコールド・ドリンクのシンボルでもあり、大英断と言えるだろう。 スターバックスに先駆け、米国ワシントン州のシアトルでは今月1日よりプラスチック製ストローの使用が禁止されている。シアトルはスターバックス発祥の地だ。続いてニューヨーク市、サンフランシスコ、ワシントンD.C.でも同様の市条例が作られようとしている。 プラスチック製ストロ

    プラスチック製のストローでなければならない理由もある~環境保護と障害者の必需品 - wezzy|ウェジー
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 2018/07/20
    障害のある人の中には、曲がって、窒息や怪我のおそれが小さく、温かい飲み物に使えるプラスチック製ストローを必要とする人がいるとのこと。