タグ

2009年4月21日のブックマーク (11件)

  • ひかりTV、東芝の新型ノートPCでの視聴に対応

    NTTぷららは20日、東芝が4月24日より順次発売するノートPC「Qosmio」「dynabook」の一部機種で、フレッツ向け映像配信サービス「ひかりTV」が利用できると発表した。 「ひかりTV」をノートPC単体で視聴できるのは、「Qosmio」のG50/GX/F50/FXシリーズと「dynabook」のTXシリーズ/CXシリーズ。なお、CXシリーズはCPUに「Core 2 Duo」を搭載したモデルが対象になる。 いずれの機種も、5月下旬に無償ダウンロード提供される専用ソフトウェアをインストールすることで、「ひかりTV」の利用が可能になる。月額料金は現行と同一で、多チャンネル放送サービスとビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスを利用できる「お値打ちプラン」の場合で、月額料金は3675円。また、PC単体で視聴できるため、月額525円のSTBをレンタルする必要はない。 NTTぷららでは、4月

  • サーバOSとしても進化しつつある「PC-BSD 7.1」 | OSDN Magazine

    伝統的なBSD UNIXの流れを汲むオープンソースのディストリビューションとして、真っ先に名前が挙げられるのがFreeBSDであろう。FreeBSDはその安定性と信頼性により、サーバ用途としては確固たる地位を築いているが、エキスパート向けともいえる操作性からデスクトップ分野ではほとんど普及していない。今回紹介する PC-BSD は、そのFreeBSDをベースに、主にデスクトップOSとしての使いやすさを目指して開発されているディストリビューションである。最新版は、FreeBSD 7.2-PRERELEASEをベースとする「PC-BSD 7.1 Galileo Edition」だ(2009年4月10日リリース)。最近のバージョンでは、日語環境も整いつつある。フリーのデスクトップOSの選択肢のひとつとして試用してみるとよいだろう。 なお、PC-BSDプロジェクトは、2006年にエンタープライズ

    サーバOSとしても進化しつつある「PC-BSD 7.1」 | OSDN Magazine
    DragonBallEZ
    DragonBallEZ 2009/04/21
    BSD
  • 無料アイコン100パック2009年版*ホームページを作る人のネタ帳

    無料アイコン100パック2009年版*ホームページを作る人のネタ帳
  • これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(前編) - @IT

    Linuxへの注目を加速しているのが、低価格でWebブラウジングやメールのやり取りなどに必要なスペックを満たすことから人気の「UMPC」(ウルトラモバイルPC)です。一連の連載では、流行の口火を切った「EeePC」にLinuxを搭載して活用してみることにします。 まずは、インストールです。連載では、Ubuntuから派生した「Easy Peasy」(旧Ubuntu Eee)をインストールします。インストールするためには、インストールCDの作成から行わなければなりません。インストール後は、使い方も簡単に説明します。 インストールが終わったらネットに接続して、ネットワークに対応したソフトウェアを使ってみます。 最後は、動画や音楽の再生です。Youtubeなどの動画サイトへの接続やDVDメディア、MP3データの再生に挑戦します。 大流行しているUMPC(ウルトラモバイルPC)ですが、そのほとんど

  • How InterBase came to be

  • 多数の新機能搭載、Android 1.5が早期リリース - @IT

    2009/04/14 米グーグルAndroidチームは4月13日、“cupcake”のコードネームで呼ばれていた開発中の次期バージョンの開発キットを「Android 1.5 Early Look SDK 1.5」として公開した。Windows版、Linux版、Mac OS X版をダウンロードできる。APIは最終的な決定に至っていないものの、ほぼ最終段階に達しており、開発者に新バージョンのテストを呼びかけている。今回のバージョンから、異なるバージョンのSDKを1つの環境で利用できるようになっており、SDK 1.1/1.5の双方の開発を行える。 SDKとしての大きな変更は、アドオンに対応したこと。これにより、キャリアや端末メーカーなどがSDKを拡張するモジュールの提供が容易になる。グーグル自身も、従来SDKのコアに統合していたGoogle Maps APIをアドオンとしたという。 RSSや更

    DragonBallEZ
    DragonBallEZ 2009/04/21
    OS
  • NetBSD 5.0のRC4が登場 - NFS向上、RLIMIT_AS追加など | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NetBSD Release Engineeringチームは4月16日(現地時間)、オープンソースのBSD系OSであるNetBSDの次期メジャーバージョン「NetBSD 5.0」のリリース候補第4版「NetBSD 5.0 RC4」を公開した。 3月に公開されたRC3版からの主な変更点は以下の通り。 プロセスのアドレス空間(仮想メモリ)の最大サイズを制限するRLIMIT_ASの追加 NFSサーバの安定性向上 FFS(Fast File System)の改善 ps(4) DoSのフィックス re(4)がRealTek 8111Cで動作 NetBSD 5.0 RC4はNetBSDのFTPサイトなどからISOイメージをダウンロード可能。NetBSDのSoren Jacobsen氏はユーザからのフィードバックを呼びかけており、とくに「NFSを使った感想を聞きたい」としている。

    DragonBallEZ
    DragonBallEZ 2009/04/21
    BSD
  • 日本発の最注目サイト「pixiv」のヒミツ(前編)

    イラストやマンガでコミュニケーションするという、異色のウェブサービス「pixiv(ピクシブ)」。 現在のmixiは、主に日記を公開することで、他者とのつながりを持つ場として機能している。一方、pixivは日記の代わりにイラストを公開することで、他者とつながる点が最大の特徴だ。各ユーザーは他者のイラストにコメントやタグ、評価点を付けることによってコミュニケーションを図る。さらに、気に入ったイラストをブックマークしたり、作者をお気に入りに追加することもできる。 pixiv(ピクシブ) http://www.pixiv.net/ イラストを介したコミュニケーションサービス。会員登録したユーザーには、自作イラストをアップロードできるページが与えられる。これは、「mixi」などのSNSにおけるトップページに相当し、「マイミクシィ」や「お気に入り」に近似する機能も備えている。 サービス開始は2007年

  • 「普通じゃない」サーバーのおすすめは? | スラド Slashdotに聞け

    未来検索ブラジルのエンジニア、末永匡氏のBlogに「ニコニコ大百科ではEeePCをロードバランサおよびセッション管理に利用している」という旨が掲載されている。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームです。 メンテナンスの際、キーボードやモニタをつなぐ必要もありません。 また、各種Linuxの導入情報が充実しています。 メモリ増設などを行っても5万未満で調達を行うことができます。 消耗品として扱えるため、減価償却の必要もありません。 ラック内占有体積も少ないです。 このように EeePCをサーバーとして利用することのメリットが挙げられているのだが、確かに負荷がかかりにくく、大規模なファイルアクセスも不要なロードバランサやセッション管理にEee PCを利用するのは良いアイデアだと思う。しかし、ノートPCをそこそこ大規模なアクセスのあるサーバーとして利用する例というのは

  • 【レビュー】Vistaや7をコントロールする便利なガジェット「System Control 1.4」 (1) System Control 1.4の概要とインストール.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    「System Control 1.4」 「System Control 1.4」はWindowsサイドバーのボタンクリックでWindows Vistaや7をシャットダウン、再起動、ロックなどができるガジェットだ。スキンの設定、あらかじめ用意された12個のボタンも自由に並び替えることができる。タイマー機能も存在するため、シャットダウンや再起動、ロックなどはもちろん、機能のひとつである「ファイル名を指定して実行」もタイマーで制御できるので、いろいろと活用方法が拡がりそうなガジェットとなる。 注意:稿では、Vista / 7 のガジェトのインストールを行っていますが、ソフトウェア の利用は使用者の責任で行ってください System Control 1.4をインストールする System Control 1.4はWindows Live Galleryまたは開発元であるBuildAGadget

    DragonBallEZ
    DragonBallEZ 2009/04/21
    windows
  • 二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    毎度のことで広告消すために更新。 ※間違えて11月人気記事を上書きしちゃった 2011年12月の人気記事です。 新年明けましておめでとうございます。もう1月終わりですが。 社会人になり、あと数ヶ月で1年が経とうとしています。 ほんと時間が経つのは早いですね。 今年は自己の成長にささげたいです。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 現在は、ライブドアブログで更新しています。 (2010年10月より移転いたしました。) ブックマークやRSSリーダーの登録を変更していただけると幸いです。 新URL:http://20kaido.com/ 新RSS:http://20kaido.com/index.rdf これからもよろしくお願いいたします! では、ライブドアブログでの2011年12月の人気記事です。

    DragonBallEZ
    DragonBallEZ 2009/04/21
    「Dropbox」は無料で2GB使えますが、友達を招待すると容量をさらに1GB増やすことができるようです! 招待1人につき、250MBアップされます。(最大1GBのアップが可能) 招待した人、された人 両者が250MBアップするみたいです。