タグ

2009年8月25日のブックマーク (7件)

  • FreeBSD 8.0-BETA3登場、調査検討はこの版から | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve Ken Smith氏は24日(協定世界時)、次期メジャーリリースへ向けた最新ベータ版となるFreeBSD 8.0-BETA3を発表した。amd64、i386、ia64、pc98、powerpc、sparc64版が用意されており、CD/DVDインストールイメージのほか、i386とamd64版にはUSBメモリなどから起動するためのイメージも用意されている。 BETA3で8.0-RELEASEに取り込まれる機能は固定され、以降はバグ修正のみが実施される。RC1とRC2までリリースが予定されており、2009年9月第4週が正式リリースの日程として有効とみられる。リリースで取り込まれる機能が確定したため、8.0-RELEASEの採用を検討するならBETA3以後を使うといい。ただしBETA3ではデバッグ機能が有効になっているため、8.0-RELE

  • Project Vine、「Vine Linux 5」正式版を公開 | OSDN Magazine

    Project Vineは2009年8月24日、日Linuxディストリビューションの最新バージョン「Vine Linux 5」正式版を公開した。従来バージョンの「4.2」(2007年12月公開)から約2年半ぶりのメジャーバージョンアップ。新たにx86_64アーキテクチャに対応した。 Vine Linux 5は、起動時のメモリ消費量軽減や、前バージョンの約半分の起動時間など軽量・高速が特徴。また、パッケージ管理ツール・機構を拡充。アップデートマネージャ採用してインストール作業を簡略化し、自動パッケージ生成、動的カーネルモジュール生成などの機能を盛り込んだ。 このほか、UTF-8ロケールの標準採用、Xの自動設定、ATAドライバの変更、gnome-system-toolsの廃止、ネットワーク設定のNetworkManager管理など、従来バージョンから仕様変更している。収録ソフトウェアは、コ

    Project Vine、「Vine Linux 5」正式版を公開 | OSDN Magazine
  • Vine Linux 5.0 リリース | スラド

    国産 Linux ディストリビューション Vine Linux のバージョン 5.0 がリリースされました (プレスリリース) 。 主要コンポーネントとして、 Kernel 2.6.27.29glibc-2.8, gcc-4.1.2Gnome 2.26.3Emacs 23Firefox 3.5TeX 環境として ptetex3-20090610Pulseaudio サウンドサーバVL ゴシックフォントなどが採用されています。また、ロケールが標準で ja_JP.utf8 となりました。詳細はリリースノートを参照してください。Vine 5.0 でも、ディストリビューションの特徴の一つである「CD 1 枚に収まる」点は維持されており、コンパクトにまとまった日Linux 環境として“再興”が期待されます。

  • Project Vine News Release

    2009年8月24日、Project Vine ( 代表 鈴木大輔 ) は、コンパクトかつ安定指向で日語対応の丁寧さでも定評のある Linux ディストリビューション Vine Linux の最新版「Vine Linux 5」を公開したことを発表しました。 前回のメジャーリリースより約2年半ぶりとなる待望の新バージョンとなります。 個人ユーザ用デスクトップやスモールサーバ用途で多くの利用実績を有し、特に教育界で大きな支持を得ている「Vine Linux」は、およそ2年半ぶりにメジャーバージョンアップされ、より最新の環境を提供するディストリビューションとなりました。 対応アーキテクチャは Intel 32bitアーキテクチャ向け、AMD64/Intel64 アーキテクチャ向け、および PowerPC 搭載 Macintosh 向けの 3 バージョンとなりました。(PowerPC版は後日リリ

  • Firefoxのデータベースを「バキューム」して高速化するTips | ライフハッカー・ジャパン

    特種用途自動車です! 真空ポンプです! 工業用アイロン台です! 3人合わせて、バキュームです! と書いた後で、すでに先達がいたことに気づいたわけですが、Firefoxを「バキューム」すると、動作が機敏になる、というTipsがブログ・Mozilla Linksで紹介されていました。 日々ブラウジングにいそしんでいると、履歴とブックマークを格納する「places.sqlite」に、履歴などが澱のように溜まってしまったり、データベースが断片化したりすることで、Firefoxの動作が遅くなってくる、という問題に直面します。そこで「places.sqlite」を最適化することで、インストールしたてのまっさらだったころのFirefoxの、あのスピードを取り戻すのが「バキューム」というわけです。 手順はわずか3ステップ。 「ツール」→「エラーコンソール」をクリック 以下のテキストをコピー&ペースト Co

    Firefoxのデータベースを「バキューム」して高速化するTips | ライフハッカー・ジャパン
  • Make BBR-4MG into Linux router

    5 port Etherが5ポートあるのがすばらしいです。ADM5120は内部にプログラマブルなハブが入っていて、各portを自由に振り分けることができます。 たとえば、通常のBBR-4MGは、WAN1ポートとLAN4ポートをそれぞれ別の論理ハブに接続し、CPU側からは2つの論理ポートとして見えるような設定で動作しています。これを WANには1づつの計2の物理ポートを、LANにはハブでつながった3の物理ポートを割り当てて、 WAN2LAN1の合計3の論理ポートに見えるようにします。 (WAN2+LAN1+DMZ2という強力な構成にもできるはずです。) linuxを動かすことを考えるとRAMもROMも少ないです。 とくにROM 2MBにカーネルとユーザランド(とブートローダ)を入れるのは無理です。 (2MBにいれちゃったすごい人もいるようですが) USBポートを追加してUS

  • Wataru's memo(2003-11-02)

    ● [Hard] 日立 HD63C09 始まりは日立 MB-S1 さて、8ビット CPU に何を選択するか?「ここはやはり、当時究極の8ビット CPU と謳われた 6809 しかるまい」と、考える。ちなみに、私自身は H8 はおろか、6809 も全く触った経験がない。大丈夫?いいの、いいの。インストラクションセットさえ手に入れば何とかなるはず。CPU の基は、同じなのだから。 で、ひとしきりネット探索の度に出る。今回の漁も、手応え十分。始まりは、往年の名機、日立 MB-S1 を紹介するページだった。私は、最初に入ったお店が NEC 系列だったため、以来 NEC-PC どっぷりの生活を送り、富士通・日立の世界を全く知ることなく過ごしてしまった。BM・FM・MZ を横目に見ながら、いつも PC-8001 に向かっていたものだが、もう少し視野を広げておけばねぇ・・と後悔することしきり。 MB-