タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (4)

  • 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web

    ある日、自宅で仕事をしていたら、同僚から「便座が会社に届きました」とDMが飛んできた。 恥ずかしい。プライベートなものをECサイトで買って、配送先を誤って会社にしてしまい、それを見られてしまった(しかも安いモデル)。 そんな私の気持ちを知ってか知らずか、同僚から「風間さん、ついに便座もレビューするんすか?」と追い打ちのDMが来た。 冗談と思ってスルーすべきところだろうが、のせられやすい性格ということもあり、温水洗浄便座を記事にするにはどうすれば良いか、真剣に考え始めた。 弊社の媒体が伝統的に得意としている、同一条件での一斉レビューを行うのは難しい。たくさん便器を用意し、それに便座を取り付け、一つ一つ座って検証していけば良いのだろうが、そんなに便器や便座が用意できない。 ■電源で何か変わるのでは? 蘇る炊飯器の記憶 思いついたのが「電源」だ。オーディオについて詳しくない方のためにかんたんに説

    温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web
    Dragoonriders
    Dragoonriders 2021/03/13
    音と違って、そんなに違うなら映像にすればはっきりするのにねえ/感想文以上のものではない。
  • “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー (1/5) - Phile-web

    HOME > レビュー > “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー ■待望の新スタジオモニターヘッドホン!MDR「ST」新世代モデルが登場 時代が平成へと移り変わった1989年。その年に登場して以降、国内スタジオモニターヘッドホン分野における圧倒的な定番、デファクトスタンダード的な地位にあり続ける名機、それが「MDR-CD900ST」だ。純粋な性能だけではなく、現在に至るまで補修パーツが問題なく供給され続けている継続性など、製品としての在り方までを含めて、これぞ真のプロユース機と言える存在である。だからこそプロならぬ多くのヘッドホンファンにも愛され続けている。 MDR-CD900STは使いどころさえ適正であれば、その実力は現在においても十分に通用する。しかし、現在の最新技術をもって全く新規に設計すれば、今求められている様々な要素に幅広

    “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー (1/5) - Phile-web
  • 新「AirPods」でゲームの遅延におさらば? FGO/デレステでガチ検証! - Phile-web

    “完全ワイヤレスイヤホン” という言い方を知らなくても、「ああ、あの耳からぶら下げるやつね」とみんなが知っている、「うどん」ことAirPods。そんなAirPodsが新しくなって何が変わったのか? ワイヤレス充電ケースの登場や音声でのSiri対応などが挙げられるが、重要なのは「H1」チップを搭載したことで、接続の高速化・安定化を実現。サウンドクオリティを高めるとともに、ゲームの遅延(レイテンシー)が最大30%改善されたということだ。 これまでBluetoothイヤホンを使ってゲームをしたことがある方なら、あのうっとうしい遅延を感じたことがあるはずだ。それが30%も低減したらしい。なるほど、それはすごい。そんなに改善できたのか。えっ、当に? これが当なら数ある完全ワイヤレスイヤホンのなかでも、AirPodsを選ぼうという意欲がわくというものだ。さっそく、編集部にある新旧AirPodsを使

    新「AirPods」でゲームの遅延におさらば? FGO/デレステでガチ検証! - Phile-web
  • オーディオ伝送の最新トレンド、Audio over IP。 ラズパイで「RAWストリーミング」を試す (1/2) - Phile-web

    HOME > レビュー > オーディオ伝送の最新トレンド、Audio over IP。 ラズパイで「RAWストリーミング」を試す ■「Audio over IP」というトレンド 「ストリーミング」がオーディオ機器のみならず音楽再生系全体における重要課題であることは、疑う余地がないだろう。iTunes Storeのオープンにより到来したデジタル音楽配信時代は、Spotifyなど定額/サブスクリプション型サービス興隆期へと移行し、ますますその勢いを強めている。とかくハードウェア/DIY的な側面ばかり注目されがちなラズパイ・オーディオも、ストリーミングへの対応強化は焦眉の急だ。 ここで、SpotifyやDeezerといった対応サービスを増やすのかと早合点しないでいただきたい。確かに、そういった商業サービスの数を増やす取り組みも重要だが、シングルボード・コンピュータという“尖った”デバイスには、L

    オーディオ伝送の最新トレンド、Audio over IP。 ラズパイで「RAWストリーミング」を試す (1/2) - Phile-web
  • 1