タグ

2017年9月23日のブックマーク (3件)

  • スタートアップのためのデットファイナンス入門

    スタートアップのためのデットファイナンス入門1. ©2017 なかしま1 スタートアップのための デットファイナンス⼊⾨ 2. ©2017 なかしま2 はじめに 3. ©2017 なかしま3 【はじめに】 スタートアップにとって資⾦調達は⼤切ですが、資⾦調達=成功ではありません。 事業で成功するのがスタートアップの質であり、資⾦調達に多くの時間と労⼒ を使うべきではないと思っています。 これから紹介するデットファイナンスは「借⼊」です。 借⼊というと悪いイメージがあるかもしれませんが、ここ数年でスタートアップ 向けのデットファイナンス制度も多くなり、ただの借⼊ではなく、スタートアッ プにとってメリットのある制度も増えてきました。 そんなデットファイナンスの制度の中には、時間と労⼒があまりかからず、リス クの少ないものも幾つかあります。 まずはそれらのデットファイナンスを知り、他の資⾦

    スタートアップのためのデットファイナンス入門
  • Win10 64bit での Python TA-Lib のインストール - よつぴいてひやふつと射る

    windows10 64bit, python3.5, VisualStudio Community 2015の環境でTA-Libをインストールしようとしたらやっぱり躓いた! 結構長時間ハマってたので備忘録として残しておきます。 ①ta-libの入手 http://ta-lib.org/ zipの中身を、私の場合はE:\ta-libに展開。 ②Cコンパイラのインストール ちなみにこの時点で python -m pip ta-libとしても、vcvarsall.batが見つからない、といったようなエラーが出る。 調べると、VS2015をインストールしただけではCコンパイラはインストールされていないらしい!! ここで相当時間を消費した! 解決方法は、VS2015起動→プロジェクト新規作成→C/C++プロジェクト作成 って選択すると、インストールの項目が表示されるのでそれに従うだけ。 ③pyth

    Win10 64bit での Python TA-Lib のインストール - よつぴいてひやふつと射る
  • XGBoost/LightGBM のGPUサポート状況調査とベンチマーク - Qiita

    Microsoft Blog記事に関して,追記 しました.) Deep Learning計算では大活躍するGPU (Graphics Processing Unit) ですが,勾配ブースティングライブラリのXGBoostやLightGBMでは,少し前までGPUは使われていませんでした.理由としては,GPU演算が性能を発揮する線形代数的な要素がXGBoost/LightGBMの処理では少ないことがあります.しかしながら最近になって,XGBoost, LightGBM双方で,主に決定木を成長させるプロセスでGPUを活用し,処理速度を上げる機能がサポートされるようになりました.記事では,XGBoostとLightGBMGPUサポート状況,使い方,及びベンチマークの結果を紹介したいと思います. (用いたプログラミング環境は,次の通りです: Ubuntu 16.04LTS. Python 3.

    XGBoost/LightGBM のGPUサポート状況調査とベンチマーク - Qiita