タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dbとIBMに関するDrunkarのブックマーク (1)

  • XilinxがIBM POWER8とFPGAをつなげてKVS作った話 - Qiita

    IBMのPOWER8が昨年8月に発表されたとき、ひときわ怪しかったのがCAPIなる機能。 From https://twitter.com/Daniel_Bowers/status/372101503936253952 CAPIはCoherence Attache Processor Interfaceの略で、外部ハードウェア上のメモリとCPUキャッシュ間のコヒーレンス(整合性)をものっすごい高帯域で維持してくれるインタフェース。そして注目すべきは、その外部ハードウェアとして左下にちらっと「FPGA or ASIC」と書かれていること。つまりIBMは、POWER8を外部のFPGAやASICとつないで、それをほとんどCPUの一部分のような速度で使うための仕組みを用意した、というわけだ。 これを見て、うーむ、こいつはPOWER8とFPGAの組み合わせで何か面白いもの出してくるな! とニラんでと

    XilinxがIBM POWER8とFPGAをつなげてKVS作った話 - Qiita
  • 1