タグ

ブックマーク / qiita.com/kazunori279 (6)

  • そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita

    ##そろそろプログラマーFPGAを触ってみよう! これはbuilderscon tokyo 2016の発表スライドです。 ##自己紹介 @kazunori_279 クラウドのデベロッパー・アドボケイト エバンジェリストみたいなお仕事 コミュニティ支援:GCPUG、bq_sushi、TensorFlow User Group etc 趣味FPGA 2013年くらいからいじり始め FPGAエクストリーム・コンピューティング主宰:合計8回 ##これまでに書いたFPGA記事 はてなブックマークでバズった記事たち マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか: 952 users ハード素人が32bit CPUFPGAで自作して動かすまで読んだのまとめ: 576 users 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方: 517 users JP M

    そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita
    Drunkar
    Drunkar 2018/11/13
  • Synthesijer関連資料まとめ - Qiita

    Synthesijerとは、わさらぼ/イーツリーズ・ジャパンの三好健文さんが開発を進めるオープンソースの高位合成ツール。JavaコードからHDLコードを生成できる。 おもなリンク Synthesijer GitHubのSynthesijerリポジトリ ESS2014でのチュートリアル: Synthesijerを使ったJavaによるFPGA開発のはじめ方 ParallellaFanさん: Synthesijerを使ってFPGA上で動作するゲームを作る ParallellaFanさん: Synthesijerを使ってFPGAにライフゲームを実装してみた ParallellaFanさん: マンデルブロ集合の浮動小数点演算をFPGAで並列化する @TYE's Tech.Lab.さん: FPGAで作るヴォコーダ Beatcraft: Synthesijer Synthesijerユーザーグループ F

    Synthesijer関連資料まとめ - Qiita
  • マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita

    ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAGPUを導入する波が押し寄せつ

    マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita
    Drunkar
    Drunkar 2014/12/08
  • Altera Nios II+WIZnet W5300でTCPが動くまで - Qiita

    WIZnetのTCPプロセッサW5300を載せたボードWIZ830MJがくさるほど届いたので、もったいないからなんとか動かそうとしている。 いろいろ試行錯誤の結果、Terasic DE0上にQsysでNios IIプロセッサを作り、W5300とつないでTCPリスナーを作るところまで動いたので、その手順をざっとまとめておく(disclaimer: ハード開発については素人なので、間違ってる部分も大いにあるかもしれない)。 W5300について W5300は、WIZnetがけっこう昔に開発したハードウェアベースのTCP/IPプロセッサ。CPUやOSが不要なので、Linuxの載らない小さなマイコンにTCP通信機能を持たせるためによく用いられている。ストロベリー・リナックスで評価ボードを買うと1個2000円くらい。主要スペックは以下のとおり: TCP, UDP, ICMP, ARP, IGMP, P

    Altera Nios II+WIZnet W5300でTCPが動くまで - Qiita
    Drunkar
    Drunkar 2014/12/03
  • XilinxがIBM POWER8とFPGAをつなげてKVS作った話 - Qiita

    IBMのPOWER8が昨年8月に発表されたとき、ひときわ怪しかったのがCAPIなる機能。 From https://twitter.com/Daniel_Bowers/status/372101503936253952 CAPIはCoherence Attache Processor Interfaceの略で、外部ハードウェア上のメモリとCPUキャッシュ間のコヒーレンス(整合性)をものっすごい高帯域で維持してくれるインタフェース。そして注目すべきは、その外部ハードウェアとして左下にちらっと「FPGA or ASIC」と書かれていること。つまりIBMは、POWER8を外部のFPGAやASICとつないで、それをほとんどCPUの一部分のような速度で使うための仕組みを用意した、というわけだ。 これを見て、うーむ、こいつはPOWER8とFPGAの組み合わせで何か面白いもの出してくるな! とニラんでと

    XilinxがIBM POWER8とFPGAをつなげてKVS作った話 - Qiita
  • Fluent Dashboard+Norikraでリアルタイムダッシュボードを7分で作る話 #dockerjp - Qiita

    Fluent Dashboardって? Fluent Dashboardは、Fluentdで集計したデータをグラフやテーブルで表示できるGoogle Spreadsheet。fluent-plugin-https-jsonを使ってイベントログを送ると、以下のようにリアルタイムにデータを表示してくれる。 使い方 詳しい使い方はREADMEにある通りで、Spreadsheetをコピーして公開設定等をポチポチするだけで準備完了。3分もかからない。あとはfluent-plugin-https-jsonのログ送信先URLとしてFluent SpreadsheetのエンドポイントURLを指定すれば動き始める。 集計ログの表示向け 任意のFluentdログを受け取ってグラフやテーブルを描けるけど、大量のログを直接受け取ることはできない。集計後のログを3秒に1回ほどの割合で受け取って表示する、といった使い

    Fluent Dashboard+Norikraでリアルタイムダッシュボードを7分で作る話 #dockerjp - Qiita
  • 1