タグ

数学とHaskellに関するDryadのブックマーク (3)

  • 型「の」計算にレッツチャレンジ - Creatable a => a -> IO b

    はいどーも、ちゅーんさんです。 最近「楽園追放」見てきたのですが、楽しかったです。(小学生並のry いやあの、普通に良作でしたので、興味のある方なんかは、是非劇場で見に行くと良いと思います。 ハデだし。 いえい はい、で、この記事はあれです。 Haskell Advent Calendar 2014 - Qiita の、7日目の記事です。 皆さん!型は好きですかーっ!? お れ は 好きだぜーっ!!! とゆーわけで、今日は代数的データ型とゆー概念そのものに関する、ちょっといっぱい数学っぽい話をしようと思います。 この「っぽい」っての大事、超大事。 型の足し算 ここにUnit型がありますでしょ。 data () = () deriving Eq 突然ですが、Unit型は1です。 あ、それからここにBool型があります。 data Bool = True | False deriving Eq

  • モナモナ言うモナド入門

    Putter King Education Program - Math Level 2 (Teacher's Guide Japanese)Kevin Dias

    モナモナ言うモナド入門
  • 単なる自己関手の圏における... (1) 圏とは | tnomuraのブログ

    Haskell のIOモナドの分かりにくさに対する批判に対し、フィリップ・ワドラーが、「モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?」と答えたそうだ。これで、すんなり納得するのはよほど圏論に詳しい人だろう。 管理人としては、圏論抜きで Haskell というプログラム言語を使えればそれが一番ありがたいのだ。しかし、最低でもモナドや圏論やモノイド対象が何を指しているのかくらいは知っておきたい。そこで、『モナドへの近道・Haskell からの寄り道』(中村翔吾著)というレポートを道案内にして、少なくともモナドというのが何を指しているのかを探索してみた。 まず、圏論の「圏」という言葉が何を指しているかだ。端的に言うと圏とは、対象と射からなる構造だ。集合と写像なら少しは馴染みがあるので、集合に例えると、対象とは集合のことで、射とは写像のことだ。集合 a と集合 b があり、そ

    単なる自己関手の圏における... (1) 圏とは | tnomuraのブログ
  • 1