タグ

2014年1月31日のブックマーク (4件)

  • 品川の生ハム食べ放題が話題になるなら、「明太子食べ放題ランチ980円」も話題になるべき!

    品川駅ナカほ生ハムべ放題しあわせ…生ハムもベーコンもソーセージもべ放題で600円だよ!!!!!(*☻-☻*) http://t.co/PRk1rvteaP — ウエハースおじさん (@kanchi6996) 2014年1月20日 このツイートがきっかけで、たちまちTwitter上で話題に。トゥギャッチでも実際にお店に行ってみたレポート記事が公開されています。 話題になっていたのはこちらの「バル マルシェ コダマ エキュート品川店」というお店。品川駅構内のエキュート品川にあるイタリアンレストランなんだそうです。 たしかに格的な生ハムやソーセージが、たった600円で好きなだけべられるなら話題になるのも当然ですよね…。 でも、ちょっと待っていただきたい! 品川は生ハムべ放題だけじゃないんです! なんと明太子べ放題のお店も存在するんです! 「生ハムべ放題」が話題になるなら、「明太子

    品川の生ハム食べ放題が話題になるなら、「明太子食べ放題ランチ980円」も話題になるべき!
    Dursan
    Dursan 2014/01/31
    あ゛、足の指の付け根が、、、、、
  • ひと癖あるけど、激旨なカレー5選|All About(オールアバウト)

    ひと癖あるけど、激旨なカレー5選 ふだんべるカレーライスとは見た目がちょっと違う。だけど激旨! そんなカレーを集めてみました。

    ひと癖あるけど、激旨なカレー5選|All About(オールアバウト)
    Dursan
    Dursan 2014/01/31
    江古田のプアハウスが入ってないとはなにごとかと、アボカド、ばががと。
  • 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。中心となって研究を進めた理化学研究所の小保方博士のことが各メディアで報道されています。 イギリスでもこのニュースは大々的に報道され、BBCや民放、大手新聞でも報道されています。ワタクシはこのニュースをイギリスのニュースで知ったのですが、その後日での報道をネットでみて、その内容があまりにも違う事に唖然としました。 BBCでは、テレビ放送でもウェブでも、まずこの発明が何であるか、なぜ画期的なのかが紹介され、イギリスの研究者の解説を盛り込み、医学などにどのように貢献するか、ということが明記されました。また小保方博士に関しては「Dr Haruko Obokata」と明記されているだけで、年齢や性別には触れていません。(なお、イギリスでは博士号がある人の事はドクター何々と呼ぶのが当たり前です) イギリスの他の主要新聞でも、この発見が何なのか

    Dursan
    Dursan 2014/01/31
    ここまでヒネた見方はしないまでも、日本人って「人格」にエラい興味あるよなぁ、とは思う。
  • 小保方さん 粘り強さは研究者として段違い NHKニュース

    STAP細胞の作製に成功した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーについて、4年前から指導し、一緒に作製にも携わった山梨大学の若山照彦教授は、「何度失敗しても思いついたありとあらゆることを徹底的に試していく粘り強さは研究者として段違いだと思った」と振り返っています。 この中で、若山教授は、「最初に会ったときは失敗続きで絶望感にうちひしがれていた。自分の研究を実現するために、よりよい環境を求めて、まさにわらをもすがる思いで訪ねてきた。第一印象は一般の学生と変わらない印象だったが、研究を進めていくうちに知識も勉強量も人一倍で、並みの学生ではないと思った。何度も何度も失敗しても思いついたありとあらゆることを徹底的に試していく粘り強さは研究者として段違いだと思った」と振り返りました。 そして、今回の成果につながった研究については、「何をやってもうまくいかず、もう

    Dursan
    Dursan 2014/01/31
    それをやらしてくれる職場の方がすごいわ