タグ

2012年2月24日のブックマーク (5件)

  • フジテレビ:4月期ドラマがTBSの人気連ドラの模倣と指摘され「話し合いをもった」 - 毎日jp(毎日新聞)

    フジテレビの豊田皓社長は24日の定例会見で、俳優のオダギリジョーさん主演で4月にスタート予定の連続ドラマ「家族のうた」(日曜午後9時)が過去にTBSで放送された人気連続ドラマに設定が似ていると一部報道で指摘されている件について、TBS側と話し合いをもったことを明かした。同局編成制作局のドラマ担当責任者とプロデューサーが20日、TBSの八木康夫取締役と脚家の伴一彦さんと直接会い、話し合いをしたといい、「当方としてはオリジナル作品として取り組んでいるつもり。先方のいうように模倣や盗作といわれるのは意ではない。ご指摘の部分にはアレンジをする、直すなど現在、検討している。伴さんや八木さんが納得していただける作品になれば」との見解を示した。 「模倣しているのでは」とTBS側が指摘しているのはTBSで87年に放送された田村正和さん主演の「パパはニュースキャスター」で、伴さんが脚を手がけ、八木取締

    EG_6
    EG_6 2012/02/24
    TBSの「パパはニュースキャスター」とフジの「家族のうた」の設定が似てるって話。これまでに似たような事例がゼロだったわけじゃないだろうけど…
  • 折りたたみ傘嫌う夫 許せない : 家族・友人 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    50代主婦。同じ50代の夫は酒もたばこもやらず、家族のために身を粉にして働き、私と娘、ペットの犬を愛してくれます。でも、人としてどうしても許せないところがあります。折りたたみ傘が嫌いな点です。 朝から雨だと、夫は大きい傘を差して出かけます。でも小雨の日や、途中で雨が降り出しそうな日は、折りたたみ傘を持たず、防水仕様の登山帽とダウンコートで出かけるのです。 使わない理由として、夫は「山歩きをする時は傘を使わないし、折りたたみ傘は使った後に干してたたむのが面倒」と言います。でも、私たちが暮らしているのは山ではありません。夫が周囲から「傘も買えない貧乏な人」と思われるのも嫌だし、私も顔から火が出るほど恥ずかしくなります。 何とか夫に折りたたみ傘を使ってもらうため、良い方法を教えてください。(東京・S子) 折りたたみ傘を持たないことが人として許せないとは、おだやかではありませんね。ご主人もたんに面

    EG_6
    EG_6 2012/02/24
    “夫が周囲から「傘も買えない貧乏な人」と思われるのも嫌だし、私も顔から火が出るほど恥ずかしくなります” ―いろんな考えがあるなと思いつつ、最相葉月さんの回答が洒落てていいね。
  • 『スター・ウォーズ エピソード1』世界興収10億ドル突破!シリーズ初!|シネマトゥデイ

    『STAR WARS エピソード1/ファントム・メナス 3D』ポスタービジュアル - TM & (C) 2012 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. まもなく日でも3D版が公開される映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』が、同シリーズで初めて世界興行収入10億ドル(約800 億円)を突破した作品になった。同3D版は、すでに全米だけで3,600万ドル(約28億8000万円)以上の成績を残している。(Box Office Mojo調べ・1ドル80円計算) 映画『STAR WARS エピソード1/ファントム・メナス 3D』フォトギャラリー 2月10日に北米公開された『STAR WARS エピソード1/ファントム・メナス 3D』は初登場4位という好発進を記録。その後も着実に数字を伸ばし、ついにシリーズ初の大台を突破した。公開前まで、全米興収

    『スター・ウォーズ エピソード1』世界興収10億ドル突破!シリーズ初!|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2012/02/24
    そういえばもうアメリカでは公開されたんだった。またどこか映像をいじってるのかと思ったら、基本的に昨年出たBlu-rayバージョンそのままらしい。
  • 三杯屋女将に贈る演劇 五大路子さん舞台化 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜・野毛には「みんなのおばあちゃん」がいる。65年続く居酒屋「武蔵屋」の女将(おかみ)の木村喜久代さん(89)だ。凛(りん)としつつも温かな魅力にひかれて、連日常連客が店の外に列をなす。その一人、横浜在住の女優、五大路子さんが来月、店と喜久代さんをモデルにした演劇を、横浜で上演する。千秋楽には、喜久代さんを舞台に上げて90歳の誕生日をお祝いする予定だ。(松崎美保) 武蔵屋には看板がない。横浜市中区野毛町の7坪(約23平方メートル)の小さな木造一軒家が店だ。 喜久代さんの父、銀蔵さんが1919年に同区太田町で始めた酒屋「武蔵屋」が前身で、23年の関東大震災、45年の横浜大空襲を経て46年、この場所に移り、居酒屋を開いた。銀蔵さんは83年に88歳で亡くなり、現在は、喜久代さんがアルバイトらと火、水、金曜の週3日、営業している。 店内にはメニューもない。コップ3杯までの日酒と、おからや湯豆腐

    EG_6
    EG_6 2012/02/24
    武蔵屋、もうずっと伺ってないけど、おばちゃんにはいつまでもお元気でいてほしい。
  • 上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か もうタイトルからして訳が分からない感じになっておりますが、前回から一ヶ月が経過してなお勢力を保ったまま北上しており、ラジオジャーナリズム界に上陸、直撃する感じとなって参りました。 上杉隆×町山智浩、キラ☆キラの戦い http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/01/post-2b6d.html なぜか、我らが津田大介さんまで参戦しております。この敵をなるだけ作らないように中立を装って最後まで意見を表明しないあたりが絶妙なAB型気質の発露のようでもあり、実に好感が持てます。もちろん、話の経緯上津田大介は何の関係もありません。ほかにも関係者はたくさんいるだろうに、旨いタイミングで参戦してレフェリー役を綺麗に指名されポジションを確保する仕掛けの技術はやは

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    EG_6
    EG_6 2012/02/24
    “この手の大型案件を前にすると、一気に霞む人、照らされて大空高く舞い上がる人、浮沈さまざま” “そのまま立花隆さんや村上隆さんあたりにも引火しないものでしょうか” (・∀・)