タグ

2012年4月14日のブックマーク (4件)

  • 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず

    3月中旬に、3泊で福島に旅行に行ってきました。会津若松や大内宿などをまわりましたが、いちばん気になっていたのが水族館「アクアマリンふくしま」です。ご縁があってバックヤードまで案内していただき、興奮でいつにもまして長い日記になってしまいました…(たぶん画像100枚超えははじめて…)が、この水族館の美しさが少しでも伝われば幸いです。 アクアマリンふくしまへ 前日に宿泊したいわき駅から、アクアマリンの最寄駅である泉駅へは3駅め。関東からだと、上野駅から常磐線特急「スーパーひたち」を利用することになるでしょう。 タクシーに乗って15分ほどでアクアマリンに到着。 まず目を奪われるのが、コンクリートの箱を巨大な曲面ガラスで覆ったこの設計!写真などで見たことはありましたが、やはりとても美しい水族館だと思います。ガラスを多用した現代的な建物でも、中身はしょうもないショッピングモールだったりオッサン達の会議

    海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず
    EG_6
    EG_6 2012/04/14
    いつものようにメレ子さんの写真が美しい。だいぶ復興しているのがわかる。もうずっと行っていないので、今年はなんとか行ってみたい。
  • Google Mapsの美しい航空写真スライドショー『Stratocam』 | 100SHIKI

    ほう、おもしろいかも。 Stratocamでは、Google Mapsの航空写真(&衛星写真か)からきれいなものを選んで次々と見せてくれる。 だらだらと眺めているだけで「へー、こういう綺麗なところもあったのね」とわかって驚きがある。 またそれぞれの写真に投票をすることも可能だ。気に入ったら「いいね!」的なボタンをクリックしてみよう。そうした投票数は写真とともに見ることができるので人気の写真を知ることもできる(ただランキングはないようだ)。 ちょっとしたバックグランドビデオにもいいかもですね。イベントなんかで使えそうなので覚えておくといいだろう。

    Google Mapsの美しい航空写真スライドショー『Stratocam』 | 100SHIKI
    EG_6
    EG_6 2012/04/14
    おもしろい。富士山あたりはともかくとして、沖縄の建物の屋上のバットマンマークなんてよく見つけてくるものだなぁ。
  • 翻訳!翻訳ゥ! アニメに出てくる電線のシーンは一部海外オタクに大変好評のようです

    Anonymous Thu Apr 12 22:32:32 2012 No.64164262 送電線(power lines)を貼ってけ。 Anonymous Thu Apr 12 22:33:47 2012 No.64164312 The 30 year old virgin !EkuQP7MeLE Thu Apr 12 22:33:47 2012 No.64164314 Uncovered !Esper6.L46 Thu Apr 12 22:46:02 2012 No.64164697 よぉ、俺には送電線でいっぱいのフォルダーがあるぜ、しかしここ最近は中々良いものが何だか少ない感じだな。 Anonymous Thu Apr 12 22:48:17 2012 No.64164740 Anonymous Thu Apr 12 22:52:46 2012 No.64164835 fuck y

    EG_6
    EG_6 2012/04/14
    Instagramなんかでも空と電線&電柱の写真ばっかり撮ってる人がいたけど、これはまた格別にマニアックな…
  • 朝日新聞デジタル:東北博外国語HP、観光庁が一時閉鎖 誤訳相次ぎ - 社会

    誤訳の主な例  東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)に外国語訳の誤りが多数見つかったため、博覧会実行委事務局の観光庁は13日、英語など4言語のHPを同日から今月下旬まで一時閉鎖すると発表した。閉鎖せずに修正をしてきたが、誤りが多く、断念した。日語のHPはそのまま続ける。  同庁によると、秋田を「飽きた」と誤るなど、誤訳はすべての外国語で見つかっている。数は把握できないという。担当者は「自動翻訳機の辞書機能に固有名詞を登録するなど改善を図っていきたい」と話す。  ナマハゲ体験講座を「はげ頭病の講座を体験する現場」と中国語訳された男鹿市は「間違った内容が発信されるのは一番まずい。正しく直して一刻も早く再開してほしい」と話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込みログインする今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら

    EG_6
    EG_6 2012/04/14
    “秋田を「飽きた」と誤るなど、誤訳はすべての外国語で” “ナマハゲ体験講座を「はげ頭病の講座を体験する現場」と中国語訳された男鹿市” ―冗談かと思った。