タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (7)

  • クラフトビールと隅田川のリバービューを楽しむリノベーションホテル | ROOMIE(ルーミー)

    川には、海とはまた別の魅力がある。穏やかな川の流れを見ていると不思議と癒されるし、川のそばを行き交う人を見るのもおもしろい。例えば京都の鴨川は川ぞいに座っているだけでも気持ちがいいし、東京の隅田川沿いは、のんびり散歩やカフェでお茶をする人も多い。 そんな隅田川の風景を眺めて宿泊できる、新しいリノベーションホテルがオープンした。ReBITAがトータルプロデュースするリバービューホテル「LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS-」は、誰もが水辺の時間を楽しめる多目的な空間。宿泊者やレストランを訪れる人はもちろん、近隣の住民や清澄白河に来た人もテラスでの時間を楽しむことができる。 ホテルの内装は、川からインスパイアされた青を基調とした、落ち着いた雰囲気。ホテル1階のギャラリーでは頻繁にイベントが開催され、アートなどが飾られる。現在は、フォトグラファー・濱田祐史氏の企画展『In

    クラフトビールと隅田川のリバービューを楽しむリノベーションホテル | ROOMIE(ルーミー)
    EG_6
    EG_6 2017/04/24
    “「アウグスビール」初のブルワリー・清洲橋醸造場も併設” …あれっ? アウグスビール自前の醸造所持つんだ!
  • あま~いアイスクリームビール? | ROOMIE(ルーミー)

    ご当地で生産されているビールを飲むのが好きという方、いらっしゃると思います。 日を始め、アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダとビール大国の国々では数えきれないほどのご当地ビールが存在し、今もなお新しいビールがどんどん作られているんです。そんな新規開発中のビールの中に、気になるビールを見つけました。 アメリカのクラフトビール会社New Belgium Brewing Companyはなんとアイスクリームブランドで有名なBen & Jerry’sとタッグを組み塩キャラメルブラウニー味のビールを作成! アルコール度数は6.3%とビールの中ではなかなか高めのこちらのビールは今年秋発売予定となっているようです。クールなパッケージが目を引くこのビールが日で発売されるかは今のところ未定ですが、もし購入できるのならば試してみたいと思いませんか? New Belgium Brewing to Relea

    あま~いアイスクリームビール? | ROOMIE(ルーミー)
    EG_6
    EG_6 2015/05/12
    塩キャラメルブラウニー味のブラウンエール。日本のベン&ジェリーズのサイトにはこの味のアイスクリームは載ってなかった。
  • 待ってたよ!ビールも運べる魔法瓶 | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドア、花火大会など屋外でのイベントも多くなる季節がやってきました。 太陽の下、仲間と一緒に冷えたビールを飲みながらゆっくりと過ごす幸せ。何も言う事はありません。 ところが、外で美味しくビールを飲むためには、クーラーボックスを用意して、氷や保冷剤を入れたりとなかなか大変でもあります。 そこで、ビールを運べる魔法瓶をご紹介。 普通の魔法瓶でビールを保存したとしても、炭酸が抜けてしまいせっかくのビールの味も台無しに。しかし、「Hydro Flask」が販売している「Water Bottle & Beer Growler」は、ビールの気泡や冷たさもそのままキープ。最大24時間保存が可能。製品の秘密は真空断熱材で作られていること。 ビールのほかレモネードやカクテルといった飲み物から、日常使いとして、コーヒーなどの温かい飲み物にも適しているそうなので、1お家にあると何かと便利。 Water B

    EG_6
    EG_6 2014/06/06
    “ビールの気泡や冷たさもそのままキープ。最大24時間保存が可能” …ちょっと欲しい。
  • ついつい平積みしてしまう人へ、平積み専用本棚「ORIGINAL PTOLOMEO」 | ROOMIE(ルーミー)

    調べ物の資料や、話題だからと買ってきたのに結局読まずに放置してしまい、いつの間にやら机の上に積み上げられた。そして、いざ読もうと思った時にはお目当てのはうず高くつまれたタワーの下のほうに…。 なんてことがありがちな人にうってつけの棚。それがイタリアOPINION CIATTI社の「ORIGINAL PTOLOMEO」です。 平積みを前提にデザインされたこちらの棚。棚板が適度な高さごとに設けられているので、どれだけ高く積んでも下にあるを取り出すのは楽ちんです。棚板一枚が薄いので、きっちり詰めれば当にだけを平積みしてるみたいにも見えますね。 高さは3種類。それぞれに床置きと壁掛けタイプの2種類があり、デザイナーさんなど大判の資料などが多い方には大きめの棚板のアクセサリーも用意されています。購入はこちらから。 見た目がスッキリ! にはならないかもしれませんが、少なくとも机

    EG_6
    EG_6 2013/08/01
    よさそうと思ったけど、平積みの場合は結局下の本が取り出しにくいんだよなぁ。
  • 焼き目がどーもくんになるトースター | ROOMIE(ルーミー)

    焼き目がどーもくんの顔になるトースター。 アメリカでもどーもくんは広く知られていて、Urban Dictionaryという最近の言葉を紹介するウェブ辞書サイトでも項目があるほど。 MTVのGeekというサイトでも様々などーもくんグッズが紹介されていたりと、様々なところで人気の様子。 今回は、どーもくんグッズの中でも、ひそかな人気を呼んでいるどーもくんのトースターをご紹介します。アメリカのアマゾンで27.74ドルで販売されています。 なかなかかわいい焦げだし、アメリカ人が大好きなピーナッツバターとグレープジェリーを挟んだらこどもが喜びそう。 写真のパンが白いパンを使っていて、焦げ目がはっきりわかっていいのですが、リアルなどーもくんに近づけるならホールウィート(全粒粉)のパンの方が臨場感がでるのではないかと思いました。 これでサンドイッチを作ったら、人気が出そうですね。ポットラックパーティー

    EG_6
    EG_6 2013/06/04
    楽しい。アメリカのアマゾンで売ってるのか。
  • 知る人ぞ知る、イタリアの断崖絶壁の「滅び行く町」には猫がたくさん住み着いてた | ROOMIE(ルーミー)

    イタリア中部にある2500年以上前に断崖絶壁の上に建てられた街、チビタ・ディ・バニョレッジョ(Civita di Bagnoregio)に行ってきました。 遠くから見るとまるで天空の城ラピュタのようなこの街の中には、人間よりずっと多くが住んでいて、まるで異世界に来たかのようでした。 この街は風や雨によって浸し、住人は20人ほど。別名「死に行く町」「滅び行く町」といわれています(外部からこの街に働きに来ている人もいるそうです)。 街に入るには300メートルの車は入れない、この細く長い橋を徒歩かオートバイで入るしか手段がありません。 細く長い橋の途中。坂は急なので少しハード。 街の入り口から後ろを振り返ってみると中々に怖い…! 中世の雰囲気そのままの街の入口。RPGとかで、長い道のりを経て新しい街にたどり着いたかのようなワクワク感。 街の雰囲気。この街にはいたるところにがいます。住民が2

    EG_6
    EG_6 2013/04/03
    世界旅行中の @mayumine さんの記事。滅び行く中世の町の猫たちをいつか訪ねてみたい。
  • ハリーポッターとかファイナルファンタジーに出てきそうな、リオデジャネイロの「幻想図書館」に行って来ました | ROOMIE(ルーミー)

    ブラジルのリオデジャネイロの中心部にある「幻想図書館」に行ってきました。 まるでファイナルファンタジーの古代図書館のような、ハリーポッターのロケ地にでも使われていそうな、クラシカルな雰囲気です。幻想図書館という響きも魅力的ですよね。ポルトガル語の古書45000冊が収蔵されていますが、なんとこの図書館では、を借りるどころかに触れることすら禁止されています。 幻想図書館の外観。リオデジャネイロの中心部に何気なく建つクラシカルな建物。一見図書館とはわかりません。記録帳に名前を書くだけで誰でも入館できます。 写真だととても広そうに見えますが、実はこの写真に収まっているのが全景で意外に狭いのです。も触ることができないので、基的には雰囲気を楽しむための図書館だと思います(見学は10分もあれば充分かなあと)。 平日の昼間に行ったのですが、中では地元の真面目そうな方が2人程勉強をしていたのと、2~

    EG_6
    EG_6 2013/03/07
    いいなぁ。行ってみたいなぁ…
  • 1