2023年9月6日のブックマーク (2件)

  • なぜ知財で正当な権利を主張すると炎上してしまうのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今回のAFURIのケース、いろいろ論点はありますが、かいつまんでいうと、吉川醸造が、類似の可能性がある登録商標があるにもかかわらず、商品の販売を始めてしまったということに尽きます。ツイッター(X)の知財クラスタや法曹クラスタでは、AFURIは正当な権利を行使しているだけという見方が大多数ですが、それ以外のユーザーでは「吉川醸造かわいそう」「もうAFURIのラーメンべない」といった、AFURI側を批判する意見も見られます。 B2C系の企業が普通に知財の権利を行使しているだけなのに、権利行使した側が消費者の批判の対象になるケースはこれ以外にもありました(最近で言うと、コナミによるサイゲームスに対する特許権侵害訴訟が思い浮かびます)。以下、そうなりがちな理由と対策について考えてみたいと思います。なお、「ゆっくり茶番劇」事件のように、不正目的の(あるいは信義に反する)行為で炎上する話はまた別で

    なぜ知財で正当な権利を主張すると炎上してしまうのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ENUmori0183
    ENUmori0183 2023/09/06
    「いろいろ論点はありますが~尽きます。」何が重要な論点なのかを法曹が決められると思っている時点で傲慢。
  • 今求められる社会学

    またまた起こった社会学(者)への強い批判。 まぁ定期と言っていいだろう。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2218700 社会学バッシングは社会学により社会の真理が暴露されることが気に入らない勢力によるもの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2218032 社会学】上野千鶴子、学問の中立性や客観性を否定していた。「不利なエビデンスは隠す」だけでなく、覆面査読の拒否、「学問の中立性や客観性は抵抗勢力」と主張。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2217225 宮台真司がどうとかよりも「社会学者憎し」がこれ程潜在的にある・あった事に大変驚く。みんな社会学の事が当に分かってないか、初めから無価値と決め込んでるんだ

    今求められる社会学
    ENUmori0183
    ENUmori0183 2023/09/06
    私の信奉しているリスクコミュニケーションという学問では、このような態度を欠如モデルとしてすべきではないコミュニケーションとしています。