2019年8月1日のブックマーク (4件)

  • 「油そうめん」というエモい食べ方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 夏の暑さも格的になり、いよいよそうめんが美味しい季節になりました。 そこで今日は、今年の夏も飽きずにそうめんをべるひと工夫を紹介します。ごま油をまぶす「油そうめん」というべ方です。そうめんは普通に麺つゆにつけてべても美味しいのですが、ごま油をかけても美味しいんです。 まずは、そうめんの美味しい茹で方からいきましょう。 筋肉料理人の「油そうめん」 【材料】2人分 そうめん 3束 みょうが 1個 小ねぎ 適宜 ごま油 小さじ3 しょう油、わさび 適宜 作り方 1. 薬味を用意しましょう。みょうがと小ねぎを刻んでおきます。 2. 鍋にたっぷりの湯を沸かします。そこにそうめんを入れ、 そうめんが柔らかくなってきたら、くっつかないように箸でさっと混ぜ、パッケージに記載された時間(1分30秒から2分位と思います)茹でます。 そうめんを入れてしばらくすると再沸騰して

    「油そうめん」というエモい食べ方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Eiichiro
    Eiichiro 2019/08/01
  • 『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』

    結婚物語。ブログ 結婚物語。のアドバイザーからのメッセージブログです。 弊社がモデルの漫画、連載が始まりました!→https://anna-media.jp/archives/708342 実家暮らしは、選ばれない。 朝日新聞が2019年1月24日、25~34歳の未婚男女を対象に実施した調査によると、親と別居している男性の「交際相手がいる」と答えた割合は32%だったが、同居の人は16%に留まったという。 女性も、親と別居している人のうち交際相手がいる人は38%だが、同居の人は25%と減る。(キャリコネニュース・石川祐介さんの記事こちらより引用) 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 実家暮らしの婚活は、 一人暮らしより難しい。 同じくらいのスペックなら、 確実に一人暮らしの方が人気。 実家暮らしが多い田舎ならまだしも、都会で実家暮らしだとまあまあのハンデとなる。 そこで今日

    『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』
    Eiichiro
    Eiichiro 2019/08/01
    家事もそうなんだけど、生活水準を下げたことがない。というのが痛い。底辺まで落とすと、どこでも生きていける自信が、つくからオススメ。少し上がるだけで、幸せを感じれる体質になれる。
  • 就活に絶望した大学生が開いた「しょぼい喫茶店」――ツイートから始まった“誰かを生かす”場所 - Yahoo!ニュース

    2年前、就職活動に挫折した男子大学生が、一人きりの部屋で「死にたい」と考えていた。その半年後、勇気を出して投稿した「100万円ください」のツイートが面識のない人たちとの不思議なつながりを生んだ。資金と同志を得た彼はとんとん拍子に喫茶店を開き、さまざまな「生きづらさ」を抱えた客を迎える。小さな店の名前は、「しょぼい喫茶店」という。(ジャーナリスト・秋山千佳/Yahoo!ニュース 特集編集部) 東京・中野区。西武新宿線の各駅停車しか止まらない新井薬師前駅から徒歩5分。地元住民が行き交う商店街の中の小さなビルにその店はある。階段を上がって2階の薄暗い廊下を進むと、ドアに「しょぼい喫茶店」と手書きされた段ボールが貼り付けてある。ドアノブを引いて3メートル弱の通路を抜けると、大きな窓から光が差し込むカウンターがあり、その中に立つのが店長の池田達也さん、25歳だ。

    就活に絶望した大学生が開いた「しょぼい喫茶店」――ツイートから始まった“誰かを生かす”場所 - Yahoo!ニュース
    Eiichiro
    Eiichiro 2019/08/01
    かもめ食堂みたい
  • 【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘

    リポート:伊藤二朗 北アルプスの山小屋「雲ノ平山荘」経営者。1981年生まれ。東京都出身。幼少より黒部の源流で夏を過ごす。2002年に父・伊藤正一が経営する雲ノ平山荘の支配人になる。2010年、日の在来工法を用いた現在の雲ノ平山荘の建設を主導し完成させた。 6月末のある日、T航空の荷上げを翌日に控えていた僕たちは一の電話を受けた。「ヘリが全て故障したので、当面荷上げはできません」。ここから今回の騒動は始まった。 まず断っておきたい。僕自身が当事者としてあまりにも深く関係してしまっている問題のため、表現は慎重を極めなければならないことだが、山小屋や日の国立公園の大きな岐路にもなる事態なので、書きたいと思う。山小屋や国立公園、航空会社など、関係する全ての人々が建設的な将来に向けて一歩を踏み出せることを祈って。 かなり長い文章なのだが、ぜひご一読いただきたい。そして、ひとりでも多くの方に知

    【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
    Eiichiro
    Eiichiro 2019/08/01
    人気のない山の山小屋は、どんどんなくなってるしなぁ。淘汰がさらに進むきっかけになりそう。国がちゃんと整備するのは、全然ありでしょ。オリンピックに数兆つかうより、登山文化振興に、レンジャー雇う方が。