2021年10月26日のブックマーク (2件)

  • 義務教育でナイフを支給。コレって全国区やったんやろか?まとめ

    K谷@夢カグ @kagutsuchino 自分が小学生の時に義務教育で3年生以上になるとこのタイプのナイフを生徒全員に支給して鉛筆を削るという授業があったんだけと、コレって全国区な課題やったんやろか? 流石に今の時代には無いとはおもうけど (未だに捨てずに持っているとかどれだけ物持ちが… pic.twitter.com/j6yUXGKnJX 2021-10-12 20:39:34

    義務教育でナイフを支給。コレって全国区やったんやろか?まとめ
    Eiichiro
    Eiichiro 2021/10/26
    シャーペン使えないのは、小さいうちは筆圧がコントロールできないからですね。2B~4Bがメイン。同じく小刀が発掘されたので、ヒトテマキット作ったりしてあえて練習してます。もうそういう授業はないのかな。
  • ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    2021年現在、ベイジの柱の事業はウェブ制作事業とウェブアプリデザイン事業です。ウェブ制作事業は会社設立の2010年からの主力事業で、サービス品質の平準化を目的に2014年頃からワークフローの整備を進めてきました。 一方ウェブアプリデザイン事業については、事業拡大したのがここ数年で、まだワークフローが整備されておらず、各人の裁量に委ねた進め方になっていました。そこで今後の事業拡大とメンバー増員を想定し作成したのが、業務システムやSaaSのUIデザインに特化した「ベイジの業務システムUIデザインワークフロー2021年版」です。 基的な進め方は国際規格(ISO 9241-210※)の人間中心設計プロセスに基づいて組み立てていますが、細かいタスクの順序や内容は、今までベイジで培ってきたノウハウをふんだんに盛り込み、組み換えています。 また今回ワークフローを整備するうえでは、クライアントごとの開

    ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
    Eiichiro
    Eiichiro 2021/10/26
    まじかよ。すごすぎる。ただ設計力は実地で学ぶしかないんだろうなぁ。