2009年11月5日のブックマーク (8件)

  • 第二海堡にとうとう上陸 - 女おいどん日記

    廃墟好き女子3人で連れ立って最後の渡し舟で第二海堡に渡った。金沢八景からシーサイドラインで一駅の野島公園という海沿いの公園から船はでている。基的に釣りスポットなので釣りの装備をした人が多い。乗船名簿に名前を書いていたとき釣り人に「釣り?じゃないですよね」と話し掛けられたので「見学です!」と答えておいた。90人は乗れそうなちょっと大きめの船に乗って出発。途中、上陸禁止と書かれたあぶなげな防波堤で何人か釣り人がおりていった。釣り人ってどこへでもいくんだなあ。ちょっと楽しそうだ。30分もすると海堡に近づいてきた。去年の夏、小笠原に行った帰り以来の接近。あの時見えてた人影は釣り人のものだったのだなあ。船着場に接岸して最初に見えるのは「立ち入り禁止」の看板。いいのかなあ。上陸しちゃったけど。第二海堡は東京防衛のために明治〜大正期に作られたもののすぐに関東大震災にあって壊れてしまった人工島なのだとい

  • 美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE

    ロシアのプロフォトグラファーであるAndrey Razoomovsky 氏が率いる「RAZOOMA.Net」にて、まるでミルクを美女にぶっかけたかのような鮮烈なイメージで構成された写真集「Milk」というのが公開されています。中にはドレスでないものも混じっていますが、全体的にとても刺激的なビジュアルでまとめられ、しかもかなりハイクオリティなので、見ているだけでいろいろなインスピレーションを得ることができるはずです。 また、一体どういう写真からこのようなイメージが完成していくのかというメイキングも少しだけ公開されています。 鑑賞は以下から。 RAZOOMA.Net - Projects - Milk http://www.razooma.net/projects/milk/ 一見すると普通のドレスですが、よく見るとミルクです スカートのすそ部分がミルクがはねたような感じに。 ミルクに包まれて

    美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE
  • 坂道ファンのタモさんも興奮した銀座の路地をエスカレーターファンの私がゆく - 東京エスカレーター

    行ってみた/やってみたブラタモリのない木曜日はなんとなく朝から元気がない田村です。こんにちは。しかし同じく木曜日のテレビ東京『空から日を見てみよう』は毎週やってるので、これは伝説的な番組になる気配をガンガン感じながら(そしてテレビ東京なのでそうそうDVDにもならずWEB配信もしないことが予想される)、毎週緊張しながらビデオに録ってます。 以上脱線。 さて先日のブラタモリ銀座特集のもうひとつのクライマックスは、江戸古来の銀座の路地に入り込み、興奮したタモさんが、カメラもアナウンサーもつけずに「もう1回行ってくる!」と1周してきた瞬間。TBSだったら瞬間視聴率ランキングに載ったことでしょう。タモさん。何度も言うようですがその気持ちはわかりすぎます。 放送を見ていない方のために説明しますと、銀座の路地とは たとえばこういう単なる隙間のことなんですが、 これ、なんと通り抜けできるのです!興奮!

  • | ^^ |秒刊SUNDAY|悔しいが中国を見直してしまう美しい写真113枚

    コメント一覧 1. 小友里まこ 2009年11月03日 00:12 コスプレイダーが2ゲット 2. 秒刊名無し 2009年11月03日 00:13 中国見直したわ 3. 秒刊名無し 2009年11月03日 00:32 何を見直すのか知らんが 中国は急速に環境破壊が進んで これらの風景も中華民族に破壊されるのも時間の問題だよ。 4. 秒刊名無し 2009年11月03日 01:05 中国人がいなけりゃいい場所なんだけどねあそこ 5. 秒刊名無し 2009年11月03日 01:08 あれだけ広大な土地を持ってるんだから 自然が豊かなのは当然であって、 結局は民族性の違いだろ マジレスすると変だなw 6. 秒刊名無し 2009年11月03日 01:53 湯川たん、この前の中国記事とのバランス取ろうとしてんだな というか観光地と景勝地だけじゃないのん? 7. 秒刊名無し 2009年11

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Eis
    Eis 2009/11/05
     雲が色んな物に見えなくなったのはいつ頃からだったんだろう・・・
  • 食べ物の中に迷い込んだミニチュアの世界いろいろ : らばQ

    べ物の中に迷い込んだミニチュアの世界いろいろ マシュマロの流氷に乗っているペンギンやシロクマたち。 パリの写真家による、日常のべ物を背景としたミニチュアの世界だそうです。 見てるとおなかがすいてくる、不思議なアートをご覧ください。 おいしそうな炭鉱。 チョコレートの山を削り出して何を作るのでしょうか。 玉子の上でテニス。 穴がいっぱいのゴルフ。 ハンターに追い立てられる鹿。クラッカーの破損具合が銃の威力を上手く表現できていますね。 アイスクリームの砂浜で海水浴。 ナッツ無人島と船。 グリンピースの重量挙げ。 生クリーム仕立ての雪景色。 焼け跡の消火活動。 見慣れたべ物が別のものに見えてくるから不思議ですね。これらの写真はパリの二人組の写真家によるものだそうです。 その他の作品は以下のサイトよりどうぞ。 Tiny human figures on food transformed in

    食べ物の中に迷い込んだミニチュアの世界いろいろ : らばQ
    Eis
    Eis 2009/11/05
     マクロレンズあったらやってみてーなー♪
  • 夜空のパノラマ写真

    私たちの銀河がそこに。 セントラルミシガン大学で教鞭を執っている、自然科学者のメリンガー(Axel Mellinger)教授は2万6000マイル(約4万1800km)を旅して、3000枚の写真から1枚の648メガピクセルの高画質宇宙パノラマ写真を作りました。このパノラマ写真、人間の目で確認できる千倍もの夜空、星、星雲を映しています。天の川を真ん中にして星がまたたくような写真ですね。 メリンガー教授は、近々発売のPublications of the Astronomical Society of the Pacific誌でパノラマ写真の制作過程を説明しています。 なんと、南アフリカ・テキサス・ミシガンと、合計2万6000マイル(約4万1800km)を22ヶ月かけて旅して夜空の写真を撮り続けたそうですよ。でも、彼によると写真を撮る旅はほんの序章で、その後がとても大変だったそうです。 続きでど

  • 「コンデジ」と「デジイチ」の違いって?初心者のためのデジカメ選び - はてなニュース

    最近では女性向けのカメラ雑誌も登場するなど、若い女性にもどんどん広がっているカメラブーム。ブログにアップする写真も、携帯で撮るよりはちょっといいカメラで撮ってみたいですよね。そこで今回は、「これからカメラを始めたい!」という人のために、自分にあったデジカメの選び方や撮影のコツについてのエントリーを集めました。 色々ありすぎて分からない…自分に合ったデジカメの選び方は? まずはカメラの選び方です。デジカメを買おうと思ってお店に行っても、色んな種類がありすぎて「どれを選べばいいの?」と悩みがち。デジカメ選びのポイントを見ていきましょう。 女性向けデジタルカメラの選び方 - [女性のためのデジタルアイテム]All About こちらのエントリーでは、デジカメを買う際のポイントとして以下の4つが紹介されています。 細部まで綺麗に撮るために、画素数(画像を記憶するための粒子の数)の大きいものを選ぶ。

    「コンデジ」と「デジイチ」の違いって?初心者のためのデジカメ選び - はてなニュース