EnglishEDUのブックマーク (9)

  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/29
    共感します。
  • ko_kanagawaのブログ

    山で救助なら自己負担にしろ そういう風潮がまずまっさきに殺すのは山があるから人が集まっている地域やそこで暮す人々なんじゃないか 自己責任とかいうマジックワードで何もかもを個人に負担させるのが最終的になにをもたらすのか そういう楽ちんな正義に乗っかることで得られるものと失うものの釣り合いが歳を取るたびアンバランスになる 稜線からころがり落ちないように耐えてたどり着いた山頂も、そこにしがみつき続ければただの墓場に変わる ま、そんなことどうでもいいんですけどね 最近、鎌倉の昔の姿や伝統について色々と考えるきっかけがあった。 その中で思いついた事がこのタイトルである。 文化とは連続性の刹那にきらめく個性の光なのではないかと思う。けして個性のみでも、また個性のない連続性のみでも大きな流れとはなり得ない。 資主義社会は連続性を軽視しすぎる 文化の連続性が無くなるとき、人間は当にそれを失うのではない

    ko_kanagawaのブログ
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/29
    自由には責任も伴う、という基礎概念を本当に理解して実践できる人は少ないのかもしれませんね。これからもっと本当の意味で自由で幸せな人が増えたらいいと思います。
  • 「私、そのルールのゲームでは遊んでないから」と言える自由 - 科学と生活のイーハトーヴ

    wol.nikkeibp.co.jp この記事を読んで、「専業主婦も働く女性も、どちらも同じ一人の女性の、時期(人生のフェイズ)に応じて見せる姿にすぎない」という河崎環さんの主張に深く肯いた次第。 それにしても、私が子供を産んだのは12年前だけど、母親の生き方・働き方を巡る議論や環境は、その間にずいぶんと変わってきているなと思う。 子供を産んだばかりの頃は会社に勤めていて、育児休業から復帰した後、女性社員たちを集めた「働き方セミナー」みたいなものに出た記憶がある。 そのとき、社長に「女性ばかりが働き方を考えても意味がないので、男性社員もこういったセミナーに出るべきでは?」と質問して、キョトンとされたのだった。 今はもう、そういう質問をしてキョトンとされることはないだろう。 母親の生き方について、お金を稼ぐ仕事をするかしないか・するとしたらどういう形で仕事をするか、といったことで議論の衝突は

    「私、そのルールのゲームでは遊んでないから」と言える自由 - 科学と生活のイーハトーヴ
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/29
    ブログの内容、とても共感します!私は子供4人、仕事も家庭も楽しみたいので「それは私の優先順位ではない
  • 自分のこころを守ろう。 - あきらめたままでも急に走り出していいのさ。

    こんにちは。美枝です。 ここのところ、 ショッキングな事件が 短期間に立て続けに起こってます。 ニュースを完全に 遮断することは難しいので 繊細なタイプの方は つらい思いをしていませんか。 私の場合、ネットの記事を 読む程度はしましたが テレビ・動画ニュースは 完全にシャットアウトし くわしい犯人像を追うために ネット検索したりすることは 控えていました。 私がどの事件のことを 指しているのか? それがわかるような 記事リンクを貼らないのは 読んだ人に強いインパクトを 与えたくないからです。 凄惨な事件のニュースは できるだけ 目にしない、耳にしない。 というのは、 HSPやエンパスのような 敏感なタイプにとって 初歩的な防衛策です。 ショッキングな 事件を知っても さっと気分転換 できればいいんですが 敏感なタイプは 気分転換自体が うまくできなかったりするはず。 だったら、やはり 情報

    自分のこころを守ろう。 - あきらめたままでも急に走り出していいのさ。
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/29
    素敵な記事をありがとうございます。とても共感します^^
  • 時代の変わり目と、「瑞兆」? - この世界の不思議

    こんにちわ。天機です。 (この記事 約3100字) 天機は、この世界の不思議、というテーマで、 森羅万象の背後に隠れた原理について考えるのが好きですが、 そのいっぽうで、 昔から、精神世界のことや、オカルトの話にも興味があります。 じつは、ここ数年、 日にも世界にも、「時代の変わり目」が到来しているのではないか? と、天機は考えているのですが、 それに呼応するかのように、ここ数年、 奇妙な現象が発生しているようにも思います。 以下に、その例をあげてみようと思います。 ◆ 日の各地で、数年前から、「竹の花が咲いた」とか、 「笹が開花した」という報告が、続々となされるようになっています。 竹の花が咲く、とか、笹が開花する、というのは、 非常にめずらしい現象です。 というのも、それらの花は、基的に、 60年に1度、とか、120年に1度、といった周期でしか、 花をつけないからです。 そして、

    時代の変わり目と、「瑞兆」? - この世界の不思議
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/27
    私も、今時代は大きく変わって来ていると感じます^^
  • 株式会社メルカリを退職しますたー - やる気 ない日記

    色々ありまして3年半働いていた株式会社メルカリを退職しました 色々と書いてますがまあなにもないんですけどね、はい 最終出社日が先月の5/25で6/26が退職日でした そういえば、入社したのは22歳だった 自社プロダクト作ったことないAndroid開発しかできない子でしたね プロダクト全般に関することは入社するまであまり考えたこともなかったので、毎日学ぶことの多い日々でした その頃の様子が以下の記事とかに残ってますね www.wantedly.com なんだかんだ3年半毎日色んなことを学び、考えていた日々でした 色んなプロダクトを渡り歩いた3年半 3年半を雑に箇条書きするとこんな感じ 入社して1年半くらいはメルカリのJP / USのAndroidアプリを担当 ひらすたコード書いてた 子会社の株式会社ソウゾウで新規事業 メルカリ アッテのAndroidアプリの立ち上げを担当 1年くらいやってた

    株式会社メルカリを退職しますたー - やる気 ない日記
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/27
    楽しいことを追い求める前向きな姿素敵です!
  • オッサンとは、自分のことを「問題の外側に置く思考法」である!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    満員電車に乗っていると、3ヶ月に1度くらい、満員電車の中でブチ切れる乗客に、出くわします。 「なんで、電車が、こんなに混んでるんだ!ブツブツブツ」 こういう乗客に出くわしたときは、なるべく近くに寄らないようにします。 だって、怖いので(笑)。 クワバラ、クワバラ。 同じように、人材開発の仕事をしていると、1年に一度くらい、「若い奴らはケシカランと吠えつづける管理職」に出くわします。彼 / 彼女らは、自分の管理している若手部下のことを「ケシカラン、ケシカラン」と吠えます。 「日の若手は、ケシカラン! 内向きでどうしようもない。こんな奴らばかりだから、もう日はダメだ」 ▼ 「満員電車の中でブチ切れる乗客」と「若手の部下はケシカランと吠える管理職」は、実は、「ある1点」において「共通点」があるのではないかと、僕は思っています。 それは 「自分の存在」を「問題系」の「外側」に置く能力を「猛烈」

    オッサンとは、自分のことを「問題の外側に置く思考法」である!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/27
    私は女ですが、気を付けます。
  • 我が家の七夕飾り。今年は子ども達と手作りしよう☆ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    もうすぐ『七夕』ですね☆ ■七夕の由来 七夕の由来|願い事をする理由・笹や七夕飾りの意味について – 明日のネタ帳 昨日、娘(小2)が学校で七夕の飾り(?)を作ってきました。 へぇ~、意外と上手にかわいくできてる!! 笹も、ちゃんと笹っぽく見える! 1学年上のお友達に教えてもらったとの事。 彦星は、時間がなくて作れなかったらしい。 「じゃあ、今から彦星も作って~!」と言うと、「服どうやって折ったっけ~。。。」と覚えていないので、私が織姫を見ながら作成。顔部分は娘作。 着物の裾を少し広げるのがポイントとの事♪ 「かわいくできたね~^^」と喜びながら、娘の書いた短冊をよく見ると… 『べんきょうが うまくなりまように』 ん??色々おかしいね(笑) 勉強はうまくなるものじゃないし、「す」が抜けてるし…。 「これ、もう一回ちゃんと読んでごらん?」と娘に言い、3回目くらいでやっと「す」が抜けていること

    我が家の七夕飾り。今年は子ども達と手作りしよう☆ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/27
    可愛いです^^
  • 誹謗中傷でしか他人とつながれない|匿名掲示板という「負のつながり」の場 - ニャート

    hagexさんの事件(福岡刺殺事件)で、容疑者ではないかと思われる、はてなで「低能先生」と呼ばれていたアカウントについて、荒らしの動機を推測した文章を読んだ。 低能先生はただ話がしたかったんだろうな|はてな匿名ダイアリー 話したいのに、罵倒しかできなかった 秋葉原の加藤も一緒だけど、自己肯定力の低さとかが邪魔して、世間をひねくれた目でみてしまうようになって、他人と普通の話なんてできなかった 俺は悪くない、おまえが悪いおまえが悪い、と罵倒しながら、目的は罵倒ではなくて他人と会話をすることだった だから、低能先生は、話を振ると罵倒だけど答えてくれていたんだよね 低能先生がおかしくなったのは、その唯一の外界との接点である荒らしを奪われたことだったんだろう 端から見ると迷惑きわまりないが、あの罵詈雑言誹謗中傷は彼の唯一の外界と接するためのコミュニケーションだったのだ 上記については、こんな意見があ

    誹謗中傷でしか他人とつながれない|匿名掲示板という「負のつながり」の場 - ニャート
    EnglishEDU
    EnglishEDU 2018/06/27
    自己肯定感が低い人は思っているより沢山、いる気がします。
  • 私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート

    心が弱い人と強い人のちがい ある人が自殺したときに、「そんなことで死ぬなんて」と言う人がいます。 Aさんには「そんなこと」でも、Bさんには同じことが死ぬほど苦しい場合があります。 たとえば、身長148cmのきゃしゃな人と、身長190cmの筋骨隆々な人がいるとします。 どちらが肉体作業に向いていないかは一目で分かるでしょう。 そんなふうに、心が弱い人と強い人のちがいが一目で分かるといいなと思い、それぞれの心の許容量を入れ物にたとえてみました。 心が弱い人は、口は大きいのに容量は小さい、不安定な入れ物です。 同じ量の雨(つらいこと)が降っていても、心の弱い人の入口(感受性)は広いため、雨がいっぱい入ってきます。 なのに、容器(心の許容量)は小さいため、すぐにあふれてしまいます。 また、同じ量の雨でも、一つ一つの雨つぶ(つらい事実)の受けとめ方も、弱い人と強い人ではちがいます。 たとえば、「家族

    私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート
  • 1