2018年11月26日のブックマーク (6件)

  • 韓国のあきれた徴用工判決に米国でも批判が噴出 なぜ韓国は国家として「無責任」なのか?(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    韓国・ソウルの大法院(最高裁)で裁判に臨む原告の李春植(イ・チュンシク)さん(2018年10月30日撮影)。(c)Ed JONES / AFP〔AFPBB News〕 韓国最高裁が日企業に、韓国のいわゆる元徴用工とされる人たちに対する賠償を命じた。この判決の内容と、米国の反応を見ると、どうしても「無責任国家」という言葉が思い出される。 冒頭の言葉は、米国の国際戦略問題の権威、エドワード・ルトワック氏による発言である。1年ほど前に私がインタビューした際、彼はためらわずにこう述べた。 ちなみに徴用工に関して、あえて「いわゆる」という表現をここで使うのは、この裁判を起こした原告の“徴用工”とされる人たちは、日側の情報によると「徴用工ではなく募集に応じた労働者だった」とされるからだ。安倍晋三首相も国会でそう明言した。 韓国が国家として無責任な原因は? ルトワック氏は米国の歴代政権の国防長官顧問

    韓国のあきれた徴用工判決に米国でも批判が噴出 なぜ韓国は国家として「無責任」なのか?(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Enterprise65
    Enterprise65 2018/11/26
    オバマに裏書きさせた慰安婦問題日韓合意があるんだから、もう一度日本の首根っこ掴んで頭を下げさせることは無いと思いたい
  • 中国寄り政策に非難集中、フィリピンのドゥテルテ大統領 日本の10倍の金利で融資を受けるも、インフラ整備は遅々として進まず(1/5) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    (くまの子)プーさんとは、中国ネット社会では御馴染み、「習近平国家主席」のことだ。 中国政府に反対する人たちの間で抵抗勢力のシンボルとして愛され、プーさんは中国では検閲対象になってきた。 前置きはともかく、この数日間、このプーさん、大層、ご機嫌だった。 というのも、11月21日までの2日間、2005年の胡錦濤氏以来13年ぶりに中国国家主席として訪問したフィリピンで、南シナ海において天然ガスと石油を共同で資源探査する覚書をドゥテルテ大統領と交わしたからだ。 フィリピンは、これまで南シナ海問題で、中国を国際的な仲裁裁判所に訴え、中国が主張する管轄権を全面否定する勝利を勝ち取るなど、対中国でアジアで最も強硬な姿勢を崩さなかった。 覚書の内容は公表されず、法的拘束力はないものの、中国としては国家の死活問題であるエネルギー確保で、長年の懸案だったフィリピンとの関係強化を図る第一歩が踏めたことになる。

    Enterprise65
    Enterprise65 2018/11/26
    共同開発って言うが日本は東シナ海ガス田問題抱えてるわけで中国が”常識的な”利益を共有するとは思えない
  • IBMのRed Hat買収がオープンソースのコンテナ管理に及ぼす影響:買収後に背負う負担の大きさを危惧 - TechTargetジャパン クラウド

    関連キーワード IBM(アイ・ビー・エム) | Cloud Foundry | Red Hat(レッドハット) | Docker | OpenShift 影響はCloud Foundryにも? IBMは340億ドルといわれる今回のRed Hat買収について「Red Hat OpenShift」(以下、OpenShift)が提供するKubernetesサポートが主な動機だとしている。2018年10月、IBM関係者はKubernetesを同社の新しいマルチクラウドとハイブリッドクラウド戦略の柱にする考えを明かした。 IBMのハイブリッドクラウド担当シニアバイスプレジデントを務めるアルビンド・クリシュナ氏はWebセミナーで「KubernetesLinuxコンテナの共通ファブリックとして当社のハイブリッドクラウド戦略の中核となる」と語った。 併せて読みたいお薦め記事 注目を集めるKubernet

    IBMのRed Hat買収がオープンソースのコンテナ管理に及ぼす影響:買収後に背負う負担の大きさを危惧 - TechTargetジャパン クラウド
    Enterprise65
    Enterprise65 2018/11/26
    オラクルよりはIBMのほうがマシと言うのはあると思う。まCentOSほかRHEL系OSSに限って言えばIBM-RHELになってもLinuxのオープンソースライセンスに基づき開発されるだろう。
  • 電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?

    ある世代より上は電話する前に一言連絡を入れるのが理解できないらしい。 逆に俺はそのことにびっくりしたんだが、、電話って相手の時間を一方的に奪うわけだから、当然電話していいかの許可は取るのが常識と思ってた。 俺は今19歳だけど、俺の周りの同世代の人はみんなそう。 いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上? 今後社会に出た時のために、ある年代より上の人の価値観を知っておきたい。

    電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?
    Enterprise65
    Enterprise65 2018/11/26
    只今お時間よろしいでしょうか?という枕詞は何のためにあるんですかと、小一時間
  • 価格沸騰で高まる暴落への期待 難しさを増す「終の住み処」選び | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    『週刊ダイヤモンド』12月1日号の第1特集は「相続・増税・暴落に克つ 一生モノの住み処選び」です。首都圏や関西圏を始め都市部のマンションの高騰が続いています。特に東京23区では、新築マンションの平均価格が7000万円を突破し、普通のサラリーマンには手の届かない価格になりました。その上、販売戸数の方は逆にほぼ右肩下がり。高い上に選択肢も少ないという、選ぶ側には厳しい状態が続いています。東京五輪前年の2019年は、このマンション市場に影響しそうなイベントが立て続けに予定されており、一部でささやかれる暴落説を信じ、マイホーム購入を“中断”する人が確実に増えています。 「東京五輪の前後にきっと暴落するはず」──。そう力説する東京都心の賃貸マンションに住む40歳の男性会社員は、夫婦共に大手企業に勤めるいわゆるパワーカップルだ。世帯年収は1500万円超だが、それでもマンションをおいそれと買えないと話す

    価格沸騰で高まる暴落への期待 難しさを増す「終の住み処」選び | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    Enterprise65
    Enterprise65 2018/11/26
    暴落論が上からも下からも聞こえてくるって事は下がるかもしれないが下がると買いが入る状況でしょ。つまり暴落は楽観視できる。
  • 単身高齢者、三大都市圏で1割超え 財政圧迫の懸念  :日本経済新聞

    一人暮らしの高齢者が大都市で急増している。日経済新聞が国勢調査を分析したところ、三大都市圏(1都2府5県)は2000年以降の15年間で2.1倍の289万人に達し、15年に初めて世帯全体の1割を突破した。単身高齢者は介護や生活保護が必要な状態に陥りやすい。社会保障の財政運営が厳しくなる懸念が強まり、在宅を軸に自立した生活を支える「地域包括ケアシステム」の構築が急務となる。【関連記事】在宅ケア、まわらぬ現場 「切り札」機能せず赤字続き

    単身高齢者、三大都市圏で1割超え 財政圧迫の懸念  :日本経済新聞
    Enterprise65
    Enterprise65 2018/11/26
    衣食住完備の寮を建てて移住を促せばいい。寮に入れば年金は少ししか得られないが一生安泰。入らなければ規定通り年金でケア最小とし生活保護は事実上受け付けないとする。場当たり的では無く抜本的な対策が必要だ