2022年9月15日のブックマーク (3件)

  • 坂村健の目:原子力 ドイツの変わり身の早さ 今こそまねるべきだ | 毎日新聞

    ウクライナ侵攻に始まったエネルギー危機をきっかけに、東京電力福島第1原発事故で議論が止まっていた原子力への「回帰」が世界的に進んでいます。「日ドイツの姿勢をまねるべきだ」と坂村健・東洋大INIAD学部長は訴えます。どういうことなのでしょうか。 世界がエネルギー危機だ。特にウクライナ侵攻に対するロシアへの経済制裁と、その報復によるドイツのエネルギー危機がひどい。今年の冬を乗り切るため、環境政党の「緑の党」から率先して石炭火力の再活用を言い出しているし、長期的にも「原子力はクリーン」と方針を180度変えている。 「○○では……」と、何かにつけて海外の事例を引き合いに出す人を「出羽守(でわのかみ)」と呼ぶ。「ドイツでは再生可能エネルギーで国が維持できている。日は遅れている」などがその例だが、現状を見ると疑わしい。それが当であれば、そもそもロシアの天然ガスなど拒否できたはずだろう。 ドイツ

    坂村健の目:原子力 ドイツの変わり身の早さ 今こそまねるべきだ | 毎日新聞
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/15
    日本がやったらいきあたりばったりとか批判するくせに
  • なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか

    ネットのニュースでもテレビのバラエティでも、Z世代はどうだとか、世代間ギャップがどうといった話を目にする機会は多い。「Z世代」とは1996年ごろから2010年ごろまでに生まれた人で、現時点で10代から20代中盤ぐらいまでを指す言葉である。X世代、ミレニアム世代(Y世代)と来て、その次なのでZ世代というわけだ。ちなみにZ世代の次は、アルファベットが最後まで行ったので、α世代というそうである。 若者層のトレンドや消費動向を分析するということは、それこそ昔から行なわれてきた。若者層は情報伝達が早く、瞬間的に集中して一点に消費活動を行なう、すなわちブームを作るので、そこをうまく仕掛ければ、もうかるからである。低価格なスイーツやドリンクといった消費材はもちろん、自動車のような高額商品でも、残りの人生が長いのでローンも通りやすい。 だが昨今のZ世代に関する論説を読んでみると、市場としての若者分析ではな

    なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/15
    戦前戦中を生き抜いた人が反省して平和と成長させた社会を一方的に貪り食ってるのが団塊−バブル世代 そして俺たちが経済成長させてやったと勘違いしてる 正悪あるが前世代のリスペクトが無いのもこの世代の特徴
  • 実質賃金下落を放置する政治と日銀、円安で利益増の企業と労働者の著しい格差

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    実質賃金下落を放置する政治と日銀、円安で利益増の企業と労働者の著しい格差
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/15
    何度も言うが利上げの副作用を書かない記事はポジトーク100%の駄文。見る価値無し。むしろ有害情報。