2023年2月27日のブックマーク (2件)

  • 「マイナンバーカードの保険証利用」しない人に対し、無償で最長1年有効の「医療保険加入の資格確認書」を発行—社保審・医療保険部会(1) | GemMed | データが拓く新時代医療

    いわゆる医療DXの実現に向けてマイナンバーカードの保険証利用を進めていくが、マイナンバーカードの保険証利用をできない人・しない人に対しては、無償で最長1年有効の「医療保険加入の資格確認書」を発行し、これをもって保険診療を受診してもらうことになる。健康保険法などを改正し「資格確認書」発行の規定を整備していく—。 2月24日に開催された社会保障審議会・医療保険部会で、こういった議論が行われました。2024年秋予定の「被保険者証(保険証)の廃止・マイナンバーカードとの一体化」に向けてさらに準備が進められます。 マイナンバーカードの保険証利用、そのメリットを国民・患者に丁寧に説くことが重要 医療分野においても、質向上・生産性向上に向けたDX(デジタルトランスフォーメーション)の動きが加速化し、例えば「患者の過去の診療情報を全国の医療機関等で共有・確認し、その情報を現在の診療に活かす」取り組みが始ま

    「マイナンバーカードの保険証利用」しない人に対し、無償で最長1年有効の「医療保険加入の資格確認書」を発行—社保審・医療保険部会(1) | GemMed | データが拓く新時代医療
    Enterprise65
    Enterprise65 2023/02/27
    IT化についてない社会のお荷物はちゃんとしっかりのお荷物手数料払えよ。お前らがいる限り手間と金のかかる書類手続きが残るんだ
  • JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか?

    JRの駅にある券売機のユーザーインタフェースが話題だ。下記のツイートは一例だが、一般的な利用者が考える切符購入の“導線”とは異なるトップメニューから目的の切符を選ぶことになり、初見で理解するのは難しいのではないかという声もある。筆者が個人的に購入難易度が高いと思っている、ドイツをはじめとした欧州鉄道の券売機と比べてもとっつきにくいといわれると、うなずく部分もある。 大都市圏の利用者であれば交通系ICカード利用の比率の方が高く、すでに「もう何年も券売機に近づいてない」という人も少なくないかもしれない。ただ新幹線であったり、在来線特急であったりと、長距離移動をする場合には磁気切符が必要になるため、券売機または窓口などのお世話にならざるを得ない。普段使いの交通系ICでは近距離区間の移動にしか利用できないからだ(東海道・山陽・九州新幹線の「スマートEX」などのサービスは除く)。 そこで券売機の登場

    JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか?
    Enterprise65
    Enterprise65 2023/02/27
    えきネットも相当かなり使いづらいサイトだぞ