2012年3月12日のブックマーク (6件)

  • 絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除く : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:17:49.34ID:B9/fkYaU0 とりかた教える 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:18:08.15ID:ncRKkSBC0 はよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:18:37.36ID:B9/fkYaU0 立ったな たった一つのことをやるだけで、絶対内定とれるぞ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:19:04.94ID:LokSWISv0 内定取るのなんて簡単だろ 企業選ばなければ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:19:51.53ID:B9/fkYaU0 それはこれだ 「今からテレフォンアポ

    絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除く : まめ速
    EnvCom
    EnvCom 2012/03/12
    テレアポでなくてもよいと思うが、就活につながるバイトとつながらないバイトがあるのはその通りだと思う(例えば販売は就活につながりにくい)。そして>>1の就活に対する考え方にも同意する点が多い。
  • http://japan.internet.com/busnews/20120307/6.html

    EnvCom
    EnvCom 2012/03/12
    無茶振りやな…「SNS で社会人へ積極的にアプローチしたり、企業ともっと情報・意見交換を」「「ソー活」を行っている学生の大半は、企業が Facebook や Twitter で発信する情報を一方的に受け取っているだけ」
  • http://japan.internet.com/wmnews/20120309/3.html

    EnvCom
    EnvCom 2012/03/12
    言葉による印象操作。「本来ある自分自身のキャラクターをあえて崩すことによって今までと異なる印象を周囲に与えようとすることがある。こうした行動は、実は無意識に誰もが経験している」
  • 実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」 : 404 Blog Not Found

    2012年03月12日07:45 カテゴリArt 実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた当の理由」 設問が間違っていては、たとえその設問に対する答えが正しくとも意味がない。 Life is beautiful: 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった当の理由」 そろそろ、「会社は誰のためにあるか」という根の部分から見直さないと日の家電メーカーは世界で戦えない。TPP で市場を開放する前に、しておくべきことは沢山ある。 それではなぜHPもDellもNokiaも、MicrosoftですらGoogleですらAppleになれなかったのかを問わねばならないだろう。 もっと的確な設問があるではないか。 なぜAppleはSonyになれたのか? どれほどAppleが--昔日の--Sonyになりたかったのか、どれほどJobsAppleをSonyにしたかったのかの証

    実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」 : 404 Blog Not Found
    EnvCom
    EnvCom 2012/03/12
    BtoC と BtoB の違いをわかりやすく解説。「1万円の品物を1万人に売るより、100万円の品物を100人に売る方がずっと楽だし、1億円の品物を1人ならさらに楽になるのは商売をしなくともおぼろげにわかる」
  • 旦那さんのやみつき油そば♪ by まにゃ。。。

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    旦那さんのやみつき油そば♪ by まにゃ。。。
    EnvCom
    EnvCom 2012/03/12
  • 年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz

    就職できない大学生たちは約13万人。4月になり、社会に出ていたはずだった彼らは、"就職浪人"としていまだ入社試験の日々だ。だが、氷河期と言われる就職難も、不況のせいだけではないのだ―。 筆記試験なしで合格 「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。 AO入試組が、なかなか就職できていないというのはあるでしょう。勉強していないくせにリクルートスーツを着て、普段使わない言葉を使っても、企業に見透かされますから」 こう話すのは、法政大学理工学部・川成洋(かわなりよう)教授だ。 厚生労働省と文部科学省の発表では、今年3月に卒業予定の大学生の内定率は2月1日現在で80.0%と、統計開始以来、過去最低の数字を記録した。 13万

    年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz
    EnvCom
    EnvCom 2012/03/12
    ホンマかいな?「一般入試で合格した学生は、一つの壁を越えた経験を持っている」「ところが、AO入試組は一部を除き、挫折も大きな成功体験もないまま合格し、大学生活を送る」