タグ

ブックマーク / www.kana-ri.com (108)

  • 熊本駅周辺を無計画にさんぽ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 繁忙期に押し付けられた出張は、トンデモナイ弾丸ツアーでした。 ↑どんな経緯で出張することになったかはコチラの記事で↑ とりあえず始発の新幹線に飛び乗った(当は普通に歩いて乗りました)私は、熊駅に到着するちょい前に、迎えに来てくれる方へメールしました。 「出口が二つあるようですが、どちらに居ましょうか?」 すぐに(当はちょっと待ちました)返事が返ってきました。 「30分くらい遅れます」 ガッデム! いや、しかしこれはチャンスなのでは!? 元々は私的な時間など全く作れないハズの出張で、この30分は私にとってほんの少しでも旅行気分を味わえるスパイス! そこで私は、いつもお世話になっているBataさんさん(id:bata_sun)のウォーキングブログを思い出しました。 bata-walk.hatenablog.jp よし! 頭の中で記事を組み立てながら撮影だ! そうと決ま

    熊本駅周辺を無計画にさんぽ - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/08/11
    長崎には……来なかった……
  • 事故られて事故った - 『かなり』

    どうも、坂津です。 盛大に事故られました。 そりゃもう凄まじき事故です。 交差点内で右折しようとして停止してるとこに正面から突っ込んで来たんですよ。 あまりにも一瞬の出来事で、何かすごい衝撃を受けたなって思ったらエアバッグに埋もれていました。 舌を噛んだ以外は、特に怪我はありませんでした。 愛車は大破でレッカー必須。 私はショックで茫然自失。 耳障りな金属音を立てつつどうにかドアを開けて車外に出ました。 ほぼ同時くらいに、相手の車からも運転手が降りてきました。 坂津「・・・死んだかと思った・・・」 相手「っざけんなよテメェ!」 坂津「ファ?」 相手「警察呼べよオラァ!」 坂津「え・・・えぇ、良いですケド・・・」 中肉中背の中年がやたらウェイウェイ言ってきます。 まずは「ごめんなさい」とか「大丈夫ですか」じゃないのかな。 まぁ事故った時ってかなりテンパるし、前後不覚なのかな。 坂津「警察、も

    事故られて事故った - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/05/26
    私もよく歌うのでなんかわかる。ごめん、正直笑った。(でもまあ、ケガがなくてよかったね
  • ブログの表現方法について考える - 『かなり』

    どうも、坂津です。 小説漫画、アニメ、実写、VFXなど、私たちの身のまわりには様々な表現方法があります。 そして作品の作り手は、それぞれの表現法の枠組みの中で「この方法だからこそできる手法」を模索していきます。 例えば文章のみで構成される小説の場合は『叙述トリック』という手法がありますね。 これは漫画や動画など、状況が視覚的に伝わらないからこそ成立するものです。 私は目の前の男に言われるまま、シャツのボタンを外した。 例え銃を突きつけられているとは言え酷い屈辱だ。 銃口越しに男を睨みつけながら、私はシャツを床に落とした。 あらわになった白い肌に男の視線が刺さる。 「下着もだ!早くしろ!」 男が興奮気味に怒鳴りつけてくる。 今は言うことを聞く以外に方法は無い、それは分かっている。 私は悔しさに唇を噛みながら、下着に手を掛けた。 「早くしろってんだ!ジジイ!」 これは読者に「シャツを脱いでい

    ブログの表現方法について考える - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/05/02
    キャラ名などにはよく使う
  • お姫ちゃん本気出す - 『かなり』

    どうも、坂津です。 期待の新人「お姫ちゃん」ですが、私の部署への配属は成りませんでした。 ガッデム。 ↓お姫ちゃんを自部署に獲得しようと画策する話はコチラ↓ 坂津「結局お姫ちゃんは事務だってねぇ」 お姫「は、はい!頑張ります!」 間「ざんねーん」 加納「つまりウチの課に補充は無しってことですね」 坂津「今期も厳しい戦いになるけど、よろしくね加納くん」 加納「こちらこそよろしくお願いします」 間「あれ?私は?」 坂津「いやいや、間さんウチの課じゃないでしょ」 加納「え?」 間「え?」 なんだかいつもツルんでたんで私も錯覚してたのですが、間さんて実は別の部署の人なんですよね。 事務作業の部署で、ウチの課の業務に付随する仕事を専任でやってくれてたので、なんか身内みたいになっちゃってましたが、正式な所属は他部署だったんです。 間「あ、そっか。あははは~」 加納「そう言われれば確かにそう

    お姫ちゃん本気出す - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/28
  • はてなブログが好きなんですけど - 『かなり』

    どうも、坂津です。 待ちに待った発刊ですね。 「ついに来たか」という感じ。 週刊はてなブログ、創刊です。 屋さんにもコンビニにも並んでましたね。 ええ、もちろん嘘です。 しかしね、はてなブログはもっと「はてなブログ」としてのブランディングを積極的に行っても良いんじゃないかと思うんですよ。 ユーザーが草の根活動で広げていくのはモチロン大事なんですが、やはりオフィシャルからの派手なバックアップも必要かなと。 面接官「では、あなたの趣味を教えて頂けますか?」 就活生「はい、私はブログを運営しております」 面接官「ほほう。それは『はてなブログ』ですか?」 就活生「あ、いえ。他のサービスです」 面接官「なにぃ!?それでは我が社に採用することはできんな!」 っていう世の中にしてくださいお願いします。 その昔、平家じゃないと人間扱いされなかったみたいに、はてなブログじゃないとブロガー扱いされないような

    はてなブログが好きなんですけど - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/27
    はてなダイアリーからのはてなユーザー(9年くらい?)ですが、はてなの雰囲気自体は嫌いじゃないです。
  • 新入社員の所属はまだ正式に決まっていない - 『かなり』

    どうも、坂津です。 私の今年のゴールデンウィークは5月3日から7日までの5日間です。 5日も休みがあるんです。 なんだろう、休みが長すぎると不安になるこの体質。 完全なる中間管理社畜気質が刷り込まれちゃってるじゃないですか。 それに引き換え新入社員ちゃんたちは、とてもとても休みを楽しみにしているご様子です。 そりゃまぁ毎日毎日研修ばっかりでお疲れでしょうからねぇ。 社会人として初めての長期休暇。 この1ヶ月を振り返って同級生たちと盛り上がったりするんだろうか。 いっぱい会社の愚痴を言い合ったりするんだろうか。 ・・・わ、私の悪口とかを言ったりするんだろうか? 坂津っていうキモい課長が居るんだとか愚痴るんでしょうか? エロい絵ばっかり眺めやがってとか言われるんでしょうか? だってそんな仕事なんだもん! しょーがないじゃん! このエロいのも君らの給料になってるんだよ!? なんでそんなこと言うの

    新入社員の所属はまだ正式に決まっていない - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/21
    ああ……そのうち「この下郎めが!」とか呼ばれちゃうんですね!
  • 右脳派なの?左脳派なの?どっちが好きなの? - 『かなり』

    どうも、坂津です。 皆さん、ご自分が右脳派か左脳派か、把握してらっしゃいますか? www.arealme.com ここで診断できるみたいです。 ちなみに私がやってみると、こんなん出ましたけど。 自分では完全な右脳派だと思っていたのですが、なんと左脳の方が若干の優勢でありました。 オカシイ! 私は右脳派なハズだ! と思って他の診断もやってみました。 jp.vonvon.me そして結果はコチラ。 より一層の左脳派じゃないか! なんでだー!! そもそも右脳派と左脳派って、私が思ってるのと違うのかな? ◎左脳派の特徴 ・論理的で冷静 ・筋道立てて考える ・客観的な分析が得意 ・デジタル派 ・計算が得意 ・几帳面 ◎左脳の機能 左脳は言語や計算力、論理的思考を司る脳です。 右脳は情報を知識として認識し整理する役割を果たしています。 記憶にも関係していますが、主に言語や数的処理を司る脳なので、記憶脳

    右脳派なの?左脳派なの?どっちが好きなの? - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/20
    人間の体には、右脳と左脳と、もう一つ下腹部というか股間あたりに第3の脳が
  • 哀愁によろしくなんて言わないよ絶対 - 『かなり』

    あけま・・・どうも、坂津です。 継続推進派の皆様申し訳ありません。 私は意志の弱い飽きっぽい続けられない駄目人間なのです。 会えない時間が『愛』育てるのさ~♪ 上記の言葉は真実です。 郷ひろみ ♪よろしく哀愁 2ヶ月半ほど前のエントリで、私は自分の恋心について語りました。 こんなに恋していたにも関わらず、結局のところそれを継続することができなかった私はやはり、意志の弱い飽きっぽい続けられない駄目人間なのでした。 で、当然ながらこの内容はも読んでいます。 私のはこのブログの読者の一人ですからね。 「ねぇねぇ、旦那のAmazonアカウントってプライム会員?」 私「なんかいつの間にか会員になってたよ」 「じゃあ映画が見放題じゃない?」 私「え?そうなの?」 「確か見放題のリストに、万能娘ナントカ?入ってたよ」 私「なんだって?」 なんということでしょう。 完全に浮気を推奨された気分です

    哀愁によろしくなんて言わないよ絶対 - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/14
    継続できないことは罪ではない……そう、「諦観は、力となる」のだから……
  • ギネスブックに載るということ - 『かなり』

    あけましたがおめでたくはございません、坂津です。 ついに来ましたよッ! ギネス申請の結果がッ!! ※不肖、私めはギネスブックに載りたいという愚かな欲望を抱いておりました。 ※詳細は上記のエントリをご覧ください。 ついに、待ちに待ったメールが届きました。 以下に全文をコピペします。 ギネスワールドレコーズよりご連絡いたします。 この度は、ギネス世界記録へのご申請をありがとうございます。 ご申請頂きました内容について、審議いたしましたので、ご連絡いたします。 ご申請内容:毎日更新するブログの文頭挨拶で「あけましておめでとうございます」を継続する日数 ギネス世界記録ではたいへん多くのお問合せおよび申請を頂いており、 ケースのように新しいカテゴリーの場合は、 まず弊社の理念と照らし合わせたうえで、あらゆる角度から審議され、 新たなカテゴリーとして設定可能かどうか判断させて頂いていますことをまずご

    ギネスブックに載るということ - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/13
    ああ……多分こうなるんじゃないかとは正直思っていました!(次は何をするのかな?
  • 新社会人が存在するということは新先輩も存在する - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 後で悔いるから後悔。 事前に悔いることができていれば・・・。 やってしまいました。 新入社員歓迎会の二次会です。 カラオケに行きました。 私はこういう会社の集まりでのカラオケで、そんなに歌う方ではありません。 デンモクを押し付けられてどうしても、という状況になったら仕方なく無難な歌を歌うという感じです。 合いの手は全力で入れますけどね。 私は声がデカイので、カラオケBOXの室内程度ならマイク無しでも皆に聞こえるくらいの合いの手が入れられます。 タンバリンをシャンシャンしながら「強く強く突き出すように♪」とか絶唱するのです。 しかし。 今回は違いました。 どうやら一次会でビール⇒ワイン⇒焼酎というチャンポンをキメたのがまずかったのだと思います。 完全に前後不覚に陥ってしまいました。 会社の中でもごく限られた、気心の知れた面子のときにしか歌わない禁断

    新社会人が存在するということは新先輩も存在する - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/10
    呑むときはちゃんぽんでハジけるのがいいよね。(ビール→ビール→芋焼酎→麦焼酎→日本酒→麦焼酎→カクテル→レモンチューハイ→カルピスチューハイ、とかよくやるw(なお、その日のブログはひどいことになるらしい
  • 入社式だー!! - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 今日は入社式です。 新入社員が期待に胸を膨らませ、なおかつ不安を抱えながら出社してきます。 私はどちらかと言うと、部下とでも友達感覚で会話してしまう悪い癖があります。 威厳とか風格とかそーゆー単語が載って無い辞書しか持ってません。 しかし、腐っても鯛。坂津でも課長。 役職というものは会社というコミュニティに所属する以上、付いて回るものです。 つまり、この会社の事情を何も知らない新入社員にとって私は「偉い人」という位置付けになるハズです。 坂津「加納くん、間さん、ちょっと良いかな」 加納「はい」 間「ほいほーい」 坂津「間さん、それ。そーゆーの」 間「え?」 坂津「君たちにお願いがあります」 加納「何ですか改まって」 間「報酬次第ですねぇ」 坂津「間さん、それだよ。そーゆーの」 間「はい?」 坂津「4月から、私をナメた言動は慎んでくだ

    入社式だー!! - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/04/01
    うちも、課は全員が少数特定専門職の集まりだからか、課内では割と上下関係がフランク(もちろん最低限の礼儀はある)だけど、さすがに課外に出ると上下関係や礼儀が大事だからなあ……
  • 痛記事と太陽 - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 とてもとても大事なことに気が付きました。 私は今週、急にスケジューリングされてしまった出張のおかげで、毎日のルーチンワークであるブ活をスムーズに行うことができませんでした。 しかし毎日更新というギネス記録への挑戦だけは中断する訳にいきませんので、はてなブログさんがご用意くださっている素敵機能「予約投稿」をフル活用させて頂いておりました。 さて、皆様すでにご承知のことと思いますが、太陽の光が地球に届くまでにはおよそ8分20秒の時間を要します。 つまり我々が浴びている太陽光はおよそ500秒前に太陽から発せられたものなのです。 ということは、もし太陽が消え失せたとしても、その瞬間から約500秒の間は地球に陽光が届き続けるというわけです。 この時間差、何かに似ていると思いませんか? そう、予約投稿です。 例えば直近の私の記事の、投稿と公開のタイミングはこ

    痛記事と太陽 - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/31
    でも、そうなったとしてもすぐに気づいてくれる「家族」がいるんだろ……?
  • 嫌いな仕事 - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 まさかの出張3連発になってしまいました。 会社の自分のデスクでブログ活動、略してブ活をしている私にとって、出張は最も嫌なお仕事です。 いつもは仕事をしているフリをしながら記事を書いたり画像を加工したりできますが、出張中はまるでブ活ができません。 私のスマホはどういう訳かはてなブログアプリとすこぶる相性が悪く、ロクな操作もできません。 仕事が楽しい、仕事が面白い、仕事が好きだ、と日頃から豪語している私ですが、やはり嫌な仕事もあるのです。 今日は「見た目は仕事大好き人間」である私の「当は嫌な仕事」をランキングしてみましょう。 ■5位(タイ) 『みんなのパソコンのメンテナンス』 コレは来、各自が行えば良いんだと思います。 ですが、パソコンの調子が悪くなると必ず私のところに相談が来るので、その件数をなるべく減らす為に、早朝や夜にこっそりみんなのパソコ

    嫌いな仕事 - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/28
    「パソコン関連の質問やトラブル対応はだいたい私に回ってくる、えるるだよー!」「電話は右から左に放り投げる、えるるだよー!」「出張したらうまいもの食べて帰ってくる、えるるだよー!」
  • 巡り合わせってあるんだねぇ。 - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 突発的に発生する、出張という名の強制イベント。 月曜日に福岡へ行くことになりました。 しかも、ラーメンって通りもん買って、なんて余裕はありません。 分単位のスケジュールが定められた鬼行程です。 そして、社長と同行なのです。 社長「ねぇ坂津くん、月曜日ってどんな予定?」 坂津「27日の月曜ですね?えーっと、来社が2件あります」 社長「お客さん?」 坂津「いえ、複合機のメーカーさんとシステム会社さんです」 社長「日にち変えられる?」 坂津「まぁ、できると思いますけど・・・」 社長「じゃあ、変えて?」 坂津「は、はぁ・・・(嫌な予感しかしない)」 ー電話ー 坂津「というわけで、申し訳ないんですが、ええ、火曜日で」 坂津「はい、では時間は同じで、はい、はい、すみません」 坂津「よろしくお願い致します。・・・空きましたよ」 社長「やったー!」 坂津「で、

    巡り合わせってあるんだねぇ。 - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/27
    ラーメンはしょうんなかばってん、通りもんは買わんね!あぎゃんうまかとは買うて食わんば!あいは買わんばと!買わんばとよ!(╹◡╹)
  • 需要と供給のカンケイ - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 需要と供給って言葉がありますよね。 世の中はそれで成り立ってると思います。 しかし、供給する側は常に考えなければいけません。 自分が供給しているものが、どういう仕組みで需要先まで辿り着いているのかを。 最も分かりやすいのは直接のやりとりですね。 需要者と供給者が直接やりとりをする場合。 例えば美容院でシャンプーしてもらうとか。 「髪を洗って欲しい需要者」=「客」と、「髪を洗ってあげる供給者」=「美容師」の直接的な関係です。 供給を受けた側がその対価を支払うことで、この両者は対等な関係となるのです。 さて、世の中の見渡すと、この需要と供給が上記のような直接的で分かりやすい関係ばかりではないことは周知のことと思います。 例えば。 さっきの美容院の例で言うと、美容師さんが雇われだった場合。 ※美容師さんが働くモチベーションとか指名制とかは考えないでくだ

    需要と供給のカンケイ - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/25
    先日土地を買った際も、仲介料で結構かかったしのう
  • 孤独のBBQ - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 『間さんにお肉を喰わせる会』が催されました。 上の記事をご覧になればご理解頂けると思いますが、なにか美味しい物を彼女の胃に納めなければなりません。 思案している私に思わぬ角度から提案がありました。 「肉でも焼けば?」 私「そのアイデア、頂きです☆」 件の記事を読んだからのアシストでした。 BBQ大会の開催というわけです。 そうと決まればすぐに連絡を。 加納くんに伝えればきっと間さんにも伝わるだろう。 坂津「(トゥルルル・・・トゥルルル・・・)あ、加納くん?」 間「もしもし、ん~??」 坂津「ん?あれ?加納くん?もしもし?」 間「ん~・・・?あッ・・・」 加納「おはようございます。すみません、寝ぼけてました」 坂津「そ、そうか。うん。いや、明日の件でね」 加納「ああ、当に、お気になさらなくて結構ですよ」 間「気にしろー!くわせろー!

    孤独のBBQ - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/21
  • リベンジ高知県 - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 先月、高知県へ旅行しました。 当に色々な出来事があり、二度と忘れることが出来ない旅行となりました。 そんな旅の思い出も薄れて記憶が曖昧になったこの頃、いきなりに言われました。 「旦那よ、あれで高知を知ったつもりか?」 私「もちろんだとも。高知では大凧が落ち、動物園と高知城は工事中だ」 「笑止!高知県の真のチカラ、見せてやろう!」 私「ッ!?」 「竜馬展に行こう?」 私「良いよー!」 要約すれば 「せっかく行った高知旅行だけど行程として予定していた坂竜馬記念館の展示品が岡山県の林原美術館に貸し出されてたよ」 という哀しい事実を受け 「だったらその岡山の美術館に行って竜馬を堪能することで高知旅行のリベンジを果たさないかいベイベー?」 ということです。 www.hayashibara-museumofart.jp というわけで、行ってきまし

    リベンジ高知県 - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/14
    龍馬といえば長崎か…
  • 手にするだけでスタイリッシュなケータイ - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 特別お題「おもいでのケータイ」 sponsored by KDDI 私が生まれて初めてケータイを手にしたのは大学1年生の夏でした。 当時、デジタルツーカーという名の携帯電話事業者が存在しておりました。 初めて手にしたケータイは、たった数センチのモノクロ液晶画面と、伸びるアンテナというクラシックスタイル。 いや、当時は最新でしたよもちろん。 「スカイワープ」とかいうメール機能があって、今では信じられないことですが、1通のメールを送信すると5円かかるという鬼の様な料金設定でした。確か。 ただ手にした直後は嬉しくて楽しくて、用も無いのに長電話とかして、初めての請求金額が5万円を超えてて親に死ぬほど怒られました。 そうこうしていると、デジタルツーカーだったはずの社名がJ-PHONEとかに変わりました。 んでまたちょっと経ったらボーダフォンなんて名前に変わ

    手にするだけでスタイリッシュなケータイ - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/12
    公然猥褻にはご注意を
  • 激しく重いのでモバイルの方はそれなりの覚悟でお願いします - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 先週のお題に「カラオケの十八番」とありました。 18番まである歌を、私は知らない。 ある日パパと二人で語り合うことで有名なグリーングリーンですら7番までです。 ということはつまり、十八番(オハコ)の方ってことですね。 そもそも「得意な」って意味の十八番は、歌舞伎から生まれた用語であることは、あまりにも有名なことでしょう。 皆さまご存知のこととは思いますが、江戸時代の中期、五代目の市川海老蔵(後の七代目 市川團十郎)がセンセーショナルに発表した「我が市川家の厳選十八演目」がその由来です。 1.『外郎売』(ういろううり) 2.『嫐』(うわなり) 3.『押戻』(おしもどし) 4.『景清』(かげきよ) 5.『鎌髭』(かまひげ) 6.『関羽』(かんう) 7.『勧進帳』(かんじんちょう) 8.『解脱』(げだつ) 9.『毛抜』(けぬき) 10.『暫』(しばらく

    激しく重いのでモバイルの方はそれなりの覚悟でお願いします - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/03/10
  • マラソンという名のドラマ ~自分視点~ - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 昨日はマラソン大会でした。 私がエントリーしたのは、たかだか10kmの短小コース。 コミケ会場でウロウロする距離を考えればワケないハズでした。 しかし上記のエントリでも書いているのですが、私には10kmという距離は身に余るロードオブザロングなのです。 日々甘やかされてきた私のワガママボディにとっては過酷な試練。 また、私は長年苦楽を共にしてきた親友とも呼ぶべき、通称「膝の爆弾」を装備しており、このマラソン中に炸裂しないことを、ただ祈るばかりなのでありました。 それに加え、大会の前日に小さな事件が起きました。 大会概要には「ゼッケンの当日引換は混雑が予想されるので、できるだけ前日引換を」と明記されており、私はそれに従いました。 当然、前日と言えどもやはり引換所の周辺は混雑が予測されるので、私は自転車で現地を目指すことにしました。 この判断が、私をあ

    マラソンという名のドラマ ~自分視点~ - 『かなり』
    Erl
    Erl 2017/02/27
    “ロードオブザロング”