タグ

webとscienceに関するErlkonigのブックマーク (4)

  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/01
    これが根性論では決してなく、あくまで効率と合理性の問題であるというのが面白い。>プログラマーはやる気と集中力次第で生産性が(誇張ではなく)100倍ぐらい上下しますから
  • メディア・パブ: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?

    Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3~4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・(mathewingram.com/workより)。 the Wikimedia FoundationのFlorence Devouard会長が,先ほどジュネーブで開かれたLift カンファレンスで,Wikipediaの財政危機をそのように訴えた。寄付金に頼って運営しているので,「皆さん,もっと寄付して下さい」と訴えたのだ 。 Wikipediaは現在350台のサーバーで運用しているが,運用コストが500万ドル程度要するが,現在は寄付金(Wikimedia Fundraising C.O.R.E. )が100万ドルちょっとしか集まっていない。でも当に店終いに追い込まれれば, Steve Jobs あたりの億万長者がポンと寄付しそうだが・・。 ◇参考 ・Is W

    Erlkonig
    Erlkonig 2007/02/12
    500万ドル……なんてこと。
  • ネタや中二病に流れるのは、性格の問題ではないかもしれない - 萌え理論ブログ

    情緒的なブログは確かに多いですし、ブロガーは痛い奴ばっかりだ! 中二病の奴ばっかりだ! 単著もないのに! という側面もあるかと思いますが、あえて性悪説に立たないで考えると、実は性格の問題じゃなくて体力の問題じゃないかなと思うわけです。どういうことか。 ブログは時系列で記事を構成しています。そして、たいていは一人で一日サイクルで記事を書く形式です。従って、何かの専門家だったりスキルがあれば、スタイリッシュなブログを維持できるでしょうが、そうでなければ(あるいは仕事を持ち込むのが嫌ならば)、単に深く調べる体力がなく、そもそも客観的なスタイルで書くことができない、という側面もあるのではないでしょうか。これは自分のブログも初期とは全然違うスタイルになったので実感しています。 ちなみに、ここでも羅列型ニュースは非常に強いですね。というのは、どこまで調べれば見つかるか分からない調べ物と違って、サイト巡

    ネタや中二病に流れるのは、性格の問題ではないかもしれない - 萌え理論ブログ
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/07/19
    感想サイトなのに、何気なく片手間で書いたなんちゃって分析ばっかりブックマークされたりいいいい。←
  • 数学屋のメガネ:「議論」とは何か - livedoor Blog(ブログ)

    僕はインターネットを格的に始めてからかれこれ7,8年たつだろうと思う。インターネット上の議論らしきものも何度か経験したが、当に議論だと感じたものはほとんど無い。たいていが議論もどきのものに過ぎなかった。インターネットではまともな議論などは出来ないといまは感じている。 最初に経験したのは掲示板上での議論だったが、これはほとんど議論にはならなかった。掲示板という状況が議論の妨げになっているだろうと思った。たいていは短いコメントで言葉を投げ合うだけで、議論の前提となる合意というものがほとんど形成されない。相手の言葉を勝手に自分の解釈で受け取って、相手が語ってもいないことを相手の言葉の中に作り上げて、架空の論点に批判を投げつけているだけのようにしか見えなかった。 ブログが登場したときには、そのトラックバック機能に議論の可能性を期待したが、これもまともな議論になるような方向へは働かなかった。ブロ

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/02/22
    前提の共有、これは本当に大事。同じ言葉を異なる定義で解釈していては、議論が進むはずがないのです。「イヌ」も「オオカミ」も両方「ヤマイヌ」と呼べるのです。
  • 1