2020年8月3日のブックマーク (7件)

  • 謎の黒い光🌃 - たきびとうさぎのおさんぽ

    夕暮れ空に伸びる黒い筋💦地平線の向こうから空を暗く照らしているみたい🌃 ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #夕暮れ #夕暮れ時 #夕暮れの空 #夕暮れ時の空 #夕暮れ空 #ゆうぐれ #そら #空 #空好きな人と繋がりたい #空好き #空が好き #光芒 #薄明光線 #天使の梯子 #レンブラント光線 #黒い光 #宇宙人 #ミステリー #謎 #雲の影 #夕焼け #夕空 #マジックアワー #一眼レフ初心者 #一眼レフ男子 #一眼レフ女子 #一眼レフカメラ #一眼レフのある生活 #一眼レフ #一眼レフ練習中

    謎の黒い光🌃 - たきびとうさぎのおさんぽ
    Essay_Miznashi
    Essay_Miznashi 2020/08/03
    こんなの初めて見ました……!綺麗。
  • AIの自由と責任 - 叡智の三猿

    匿名性 インターネットによる情報発信は高い匿名性(自分の名前や顔を隠すこと)があります。匿名性への賛否はありますが、わたしは匿名を利用することで、現実社会の立場に左右されず、自由かつ音での情報発信が出来るのは良いことと考えます。内部告発のように、匿名だからこそ発信できる情報もあります。ネットにおいて匿名性は必要な特徴と考えます。 一方、わたし達が毎日見るSNSは、無責任な誹謗・中傷の発言が相当あります。そのような発言がネットの情報価値を下げているのは確かだと思います。 この状況にSNSを運営する企業も手をこまねいているはずがありません。広告収入がメインのSNS事業に於いて、不適切な発言を放置することは、ビジネスの根幹に悪影響を及ぼします。 たとえばTwitter社はAIを使い、不適切な投稿を積極的に見つけて対応するようになりました。Twitter社のホームページでは、昨年、強制対応された

    AIの自由と責任 - 叡智の三猿
    Essay_Miznashi
    Essay_Miznashi 2020/08/03
    こんばんは。良いタイトルに惹かれてつい読んでしまいました。
  • レジ袋有料化について『レジ袋いります!おまかせ』カード作ったらどうでしょ? - 写真と映画とマンガのTOTTO BLOG.

    レジ袋『おまかせ』カード こんにちは、買いだめという計画的な買い物が出来なく、ほぼ毎日買い物にいくToTToです。 7月からレジ袋が有料になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 素敵なマイバッグを買った方もいらっしゃるだろうし、都度レジ袋の人もいると思います。 そもそも、このレジ袋有料化の施策は プラスチック製買物袋の排出抑制を促進するという目的なので、極力マイバックにして環境の事を考えようよーという事で、もう、ほんと賛成!心より賛成!!大賛成なのです! なのですが、 極力マイバック、時々レジ袋の自分ですが、最近悩みがありまして、 ウチの近くのスーパーだけかもしれませんが、レジのところにレジ袋大、レジ袋小のカードがあって、それをレジの人に渡す方式なのです。 極めて合理的かつ、わかりやすい方法なんですが、モノゴトにはナニゴトも想定してないことがあるもので、、、、 うーん、今日はマイバ

    レジ袋有料化について『レジ袋いります!おまかせ』カード作ったらどうでしょ? - 写真と映画とマンガのTOTTO BLOG.
    Essay_Miznashi
    Essay_Miznashi 2020/08/03
    こんばんは!レジでのやり取りが増えて面倒なので、こういうアイデアがドンドン採用されてほしいですね。
  • ワーホリ体験記三~始まった外国での生活~【水無のイラストエッセイ】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無

    読み終わった後はぜひブックマークボタンを押して応援お願いします(‘∀‘) 実家を出てからおよそ三十時間が経ち、私はようやくホームステイ先の家に辿り着いた。時刻は十九時を回っていて、日では考えられないような広い道路の左手にその家はあった。インターホンを押すとジリリリリと日では聞かない音が響き、しばらく待つと中から母親が出迎えてくれた。私は名乗り、これからよろしく頼む旨を暗記した英語で伝えると、ハグをされた。そうだここは英語しか通じず陽気でキリストを信仰する国なのだ。私はさっそく文化の違いを目の当たりにして目がくらんだ。ジーザス・クライスト。 目が覚めると、陽射しがわずかな隙間からこぼれる薄暗い部屋のベッドの上で私は寝転がっていた。はベッドの脇に置いてあり、部屋にはカギが掛かっていた。着いてからのことはよく覚えていないが、最低限のことだけして眠りに就いたのだろう。 この日は土曜日で、学校

    ワーホリ体験記三~始まった外国での生活~【水無のイラストエッセイ】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無
  • 散歩 - richwayのブログ

    朝、散歩行ってきました。(2600歩25分) 丁度、良い気候で気持ちがよかった!! モチベーションも上がった。 さあ、がんばろう!! 散歩中、よくこれやろうとか行動派になるような気がする。

    散歩 - richwayのブログ
    Essay_Miznashi
    Essay_Miznashi 2020/08/03
    こんな綺麗な道なら散歩したら気持ちいでしょうね!
  • 焼き鳥・アボカド&ハラペーニョ焼き - らしくないblog

    「焼き鳥」ってオヤジたちには郷愁をそそるエレジーの世界がある。 おうち焼き鳥で、昔の思い出にひたってみました。 《目次》 アボカド&ハラペーニョ焼き 材料 作り方 「ハラペーニョご紹介したのがこちらの記事」 焼き鳥の思い出 リンク アボカド&ハラペーニョ焼き オヤジたちにとって焼き鳥屋は「特区」のような場所。 メンズがつるんで焼き鳥で飲む場合は、残念ながら「ネガティブ話し」が多い。 活力につながればいいんだが、もっと凹む場合だってある。 コロナで外出もままならないし カラダだけでもポジティブになる焼き鳥を、おうちで焼くことにしました。 材料 鳥もも肉 アボカド ハラペーニョ マヨネーズ 粗塩 作り方 鳥もも肉を適当な大きさに切りわけて、粗塩をパラっとかけておく ズッキーニを半分にして、もも肉カットしたものと同じ大きさに切ります 竹串などに交互に刺します(一番下肉、頭はズッキーニの順番で)

    焼き鳥・アボカド&ハラペーニョ焼き - らしくないblog
    Essay_Miznashi
    Essay_Miznashi 2020/08/03
    めちゃくちゃ美味しそう……!
  • 劣等感を武器にしよう。劣等感を「どう使うか」が大切だ。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

    あお|心の 健康おたく どうも、HPS気質の心理セラピストあおちゃん(id:kenkowota_ao)です。 わたしのプロフィール→こちらをクリック 生きづらさを取り除き「人生に主体性を取り戻す」生き方を支援しています。 昨日、自信がなくても大丈夫!という記事を書きました。 kenkowota-ao.hatenablog.com 「現状に満足せず、改善の余地を常に探し続ける」この原動力は劣等感からきています。「劣等感」と聞くと、どうしてもマイナスな側面をイメージしてしまいますよね。 今日は誰もが持っている「劣等感」をテーマにお話します。 そもそも劣等感とは 人間は劣等感により進化した 大切なのはどう使うか そもそも劣等感とは 身体の器官に障害を持っているなど、実際に客観的に見てハンディキャップがある属性を「劣等性」といいます。「劣等感」とは、「実際に劣っている」ということではなく主観的に劣

    劣等感を武器にしよう。劣等感を「どう使うか」が大切だ。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。
    Essay_Miznashi
    Essay_Miznashi 2020/08/03
    心の健康、いいですね!