タグ

2011年1月6日のブックマーク (6件)

  • シーリングファンを設置してみたんだけど、どうやら配線を間違えちゃったみたい:小太郎ぶろぐ

    シーリングファンを設置すれば部屋の空気を効率的に循環させて、冷暖房の効果が上がるし、ちょっとオシャレな感じもしていいよね。 でも、設置するどこかの段階で配線を間違えちゃったみたいで、来の使い方とは全く異なるシーリングファンになっちゃったのだ。 これはこれで、ある意味ではカッコいい。

  • スリ師の通称一覧 - Wikipedia

    スリ師の通称一覧では、過去に逮捕されたスリ師のうち捜査員によって通称がつけられていた著名な人物を扱う。 [編集] あ〜さ 幹線の水さん - 新幹線のグリーン車にのった乗客をターゲットにしていた[1]。 ギャンのあぶさん - スリグループ「パンサー」のメンバー。ギャンとはギャンブル場のこと。ギャンのヤッスさんの知人[2][3]。 ギャンのヤッスさん - 当たり馬券を抜き取ったとして逮捕。ギャンとはギャンブル場のこと[2]。 ケツパーの三ちゃん - ポケットの上から財布をさわりどれぐらいの金額がはいっているかを推測していた。パーとは財布を表す隠語[4]。 ケツパーの吉 - 尻ポケットから財布を抜く常習犯[5]。 声掛けのタマちゃん - 話しかけて気をそらせたすきにスリを行うという特徴から通称がついた。女性[4]。 仕立屋銀次 - 名は富田銀次郎。戦前のスリの大親分で、ゲームキャラクターのモデ

  • 幻の押井ルパンは「虚構を盗む」はずだった(押井ルパン資料2)

    THE ルパン三世 FILES ルパン三世全記録 〜増補改訂版〜 幻の押井ルパンは「虚構を盗む」はずだった より "ルパンは「カリオストロの城」で終わった"が出発点 映画のルパン演出の話があったのは84年のことですね。当時僕はスタジオぴえろを辞めてフリーになったばかりで、 暇でブラブラしてたんですけど、宮さん(宮崎駿監督)から話があったんです。もともと宮さんに相談があったみたいですね。宮さんとしては全くやる気はなくて、あんたがやれって話だったんです。 僕もルパンは「カリオストロの城」(79)で終わってると思ったし、作る意味があるかなとは思ってたんです。どうしても「カリオストロ」の話になってしまうんですけど、あの時点でルパンは死に体だったと思うんですよ、僕は。宮さんもたぶんそう思ってた。だからこそああいう中年ルパンを描いたわけで。 もともと宮さんは、ルパンが盗むものがなくなっちゃ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/01/06
    アニメにもアポトーシスが必要
  • 走るチルノ

    東方はやった事ないですお願い 原曲の動画にチルノコメが駆け抜けまくっていますので「○○から」コメントはなるべく控えていただけますようお願いいたします。20万再生とかみなさんクレイジーですねありがとうございます甘口:sm14827594大盛り(MMD):sm14053084辛口:sm14834297曲:The Field「Over the ice」mylist/22452145次→sm13190439

    走るチルノ
  • iPhoneの手書きメモアプリ\"FastFinga\"とGmailで仕事が加速しすぎる件について。 - 川柳をこよなく愛する明石のタコ

    神戸、(有)前川企画印刷の代表の立場から、感じたままの日常を、飾ることなく素直な言葉で書き綴っています。 200LXやザウルス、Advanced/W-ZERO3 [es](アドエス)や各種ケータイ。 そして最近ではiPhone。 PDAを便利に使いこなしていく過程で、必ず一度は 「でもやっぱり、手書きの便利さには負けちゃうよね」 と、ハンズやLoftの手帳コーナーを覗きに行ってしまう。 ・・・これ、正直、みんなが経験してきたことではないでしょうか? ・電話を聞きながら、さっとメモを取りたいとき ・会話の途中に、ふっと控えておきたい内容が出てきたとき そんなときは、やっぱり「手書き」のメモを利用してしまいたくなるのです。 さて、今回ご紹介するのはFastFingaというアプリ。 これ、やばいです。 仕事が便利になりすぎました。加速しすぎました。 何が便利って、iPho

  • InDesignの10年を振り返る - 名もないテクノ手

    いまから10年前、2001年1月26日(金)「InDesign 1.0日語版」が発売されました*1。InDesign日語版は今年で満10歳になります。よい機会なので、ここでちょっとこれまでの10年を振り返ってみたいとおもいます。 InDesign 1.0日語版 2000年の秋に発売されるという発表が一時ありましたが、InDesign英語版に遅れること1年半、年越えしてようやくInDesign 日語版は登場しました。このときのプレスリリースがこちら: About Adobe - Press Room - InDesign 日語版 まず、スプラッシュスクリーンから見てみましょう。ああ、何もかもみな懐かしい。 アプリケーションのフォルダ階層はどうなっていたかというと、こうなっていました。 アプリケーションのサイズ容量は2.4MBです(ちなみにInDesign CS5のサイズ容量は283