タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (86)

  • 丸い歯ブラシは歯ブラシ界の革命児となるか (2007年4月7日) - エキサイトニュース

    毎日欠かさない物といえば歯磨き。歯のためにと歯磨き粉にはこだわっても、歯ブラシは何を使っても同じだと思っていた。 が、薬局で奇妙なものを発見。 それは、「デントレディアス360度歯ブラシ」という、ちょっと変わった形の歯ブラシだった。 目を引く場所はブラシ部分。普通は長方形であるはずのブラシが丸いのだ。360度ぐるりと生え揃った円筒形なのである。 その形状から「電動式で、回るのかな?」と思いがちだが、これがごくごく普通の手動式。 いつもの調子で磨き始めると360度にブラシが付いているため、歯だけでなく口中にブラシの感触が。 しかし慣れてくると全体にブラシがあたっているおかげか、歯だけでなく歯茎や口の裏まで綺麗になっているような気がする。 この歯ブラシ、各種特許を取得するため邁進中の新・歯ブラシという噂。早速、開発された株式会社STBヒグチさんにお話を伺ってみた。 量産開発までかかった時間はお

    丸い歯ブラシは歯ブラシ界の革命児となるか (2007年4月7日) - エキサイトニュース
  • 博多の常識?! 「キャベツのうまたれ」とは? (2007年3月18日) - エキサイトニュース

    へぇ〜、キャベツ専用の「たれ」なんてあるんだ?! あまり聞いたことがなく、気になったので、さっそく博多にある発売元の株式会社くばらコーポレーションに問い合わせてみることに。すると、博多の焼き鳥屋さんでは、前菜にざく切りのキャベツが欠かせず、そのキャベツにかける定番の「たれ」があるのだとか。 そして今から9年前、スーパーで焼いた市販の焼き鳥が良く売れているという情報をキャッチし、その前菜としてのキャベツにかける「たれ」を家庭でも気軽に味わえるように、と開発されたのがこの「キャベツのうまたれ」なのだそうだ。つまりは博多独自の文化に由来するものだった。 開発のためにまず、福岡県内の焼き鳥屋さんをべ歩き、社内モニターをして、最終的に味を決定。平成11年10月に発売すると、お客さんたちから「これが欲しかった」との声がたくさん寄せられたという。 グルメな博多っ子たちも納得のいく味だったということな

    博多の常識?! 「キャベツのうまたれ」とは? (2007年3月18日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/03/19
    "黒酢入りのノンオイルのドレッシング"
  • エキサイトニュース

    ジャガイモ買ったら手榴弾のおまけ付き??どんなおまけだよ!おいΣ(・o・)=======================ジャガイモの中に手榴弾が……[ナポリ 28日 ロイター] イタリア・ナポリ郊外の街サン・ジョルジョ・ア・クレマーノで、ある女性がマーケッ...

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/03/03
    ジャガイモなのにパイナップル
  • リーブ21に聞いた! 毛の不思議 (2005年5月13日) - エキサイトニュース

    来は「発毛」のプロであって、耳毛やじじ毛、胸毛などは専門外のリーブ21。真摯な対応をありがとうございました。 先日、リーブ21の「発毛日一コンテスト」で興味深い研究発表を聞いた。「毛には、一定の長さになると成長を抑える遺伝子があり、マウスの毛を剃ってしまうと、その一定の長さになるまでは急速に伸びる」というものだ。 そこから連想したのは、お年寄りになると眉毛が異常に伸びる「じじ毛」、耳に毛が生える「耳毛」などである。理屈としては同じなのか? 発毛のプロ、リーブ21の研究員に毛についての疑問をいろいろ聞いてみた。 「眉毛が異常に伸びるとか、耳毛が生える原因としては、大まかに二つの可能性が考えられます。一つは、『毛周期制御』の乱れが起こったせいで成長期が長くなっている可能性。もう一つは、毛の伸びるスピードが早くなっている可能性です。いずれにせよ、毛の成長を抑える遺伝子の働きが低下したために起

    リーブ21に聞いた! 毛の不思議 (2005年5月13日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/02/26
    「じじ毛」「耳毛」は何故生える?
  • ロースハムは日本固有のものだった (2006年12月30日) - エキサイトニュース

    今シーズンも、お歳暮にハムを贈った人、贈られた人も多いかと思うが、「ハム」といえば、まず一番身近な存在が、ロースハムだ。でも、コレ、日固有のものだって、知ってました? 「元祖ロースハム」を作ったローマイヤ株式会社に、そもそもの誕生のきっかけなどを聞いた。 「来、ハムというと豚のモモを使った『ボンレスハム』が世界中でもてはやされてきました。でも、ローマイヤ(株)の創業者、アウグスト・ローマイヤが大正10年に、余っていたロースを処分するのにどうしたら良いかということで、作ったのが、この『ロースハム』だったんです」 と言うのは、広報担当の梅さん。 品川にハム・ソーセージ工場を建てたため、品川からほど近い、横浜中華街にロースの処分を出していたが、「良い方法はないか」と検討した。 だが、ロースの長細いかたちをハムにするのはべにくく、難しく、「丸くしたらどうか」と、思いついたのだという。 「

    ロースハムは日本固有のものだった (2006年12月30日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/01/02
    ローマイヤ先輩!"余っていたロースを処分するのにどうしたら良いかということで、作ったのが、この『ロースハム』" "「スモークだけでなく、ボイルしてあること」"
  • 「クロスワードパズル」は誰にでも作れる!? (2005年4月8日) - エキサイトニュース

    や雑誌が売れない」とため息ばかり聞こえる出版業界で、珍しく景気がいいのが女性ファッション誌と「パズル雑誌」といわれる。確かに、どちらも書店で見かける種類の多いこと。 そんなにええのんか、パズル。どうしたら作れるんだ、パズル(シットの嵐)。 というわけで、あるきっかけで知り合った「パズル作家」の玉山悟さんに話を聞いた。職は別だが、フリーで雑誌の仕事を受けているという人だ。 まず気になるのは「パズル作家になる方法」。資格が必要なのかと聞くと、答えはNOである。 「仕事をもらえるかは別として、つくるだけなら、パズルをたくさん解いていればできますよ。僕自身、高校時代に片道1時間の通学をしていて、ヒマつぶしに毎月10冊くらいのパズル雑誌をやっていたのがきっかけで、知人の伝手で雑誌の編プロでパズル作家のバイトをやったり、新聞の3行広告を見て応募したんです」 今はパズル雑誌が多数あるため、素人の投

    「クロスワードパズル」は誰にでも作れる!? (2005年4月8日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/03
    "パズル作家" "ニコリが編集した『クロスワード辞典』"
  • 体のしくみを楽しく知る「わたしの体」と「内臓つきクマちゃん」 (2006年10月9日) - エキサイトニュース

    (写真上から)「わたしの体」(左)と「わたしの骨」(右)。臓器や骨のパーツはマジックテープで取り外し自在。<br>「“ベニー”アナトミカル・テディ(内臓付のクマちゃん)」。こちらは立体的に肺や消化器官などの取り外しが可能 私自身も初めて見たときは怖かった。けれども、理科室=骸骨=怖いというのは今や昔の話なのかもしれない。 今では楽しみながらきちんと知識を得られる教材がたくさんあるのである。 医学教材・医学書出版の出版社、株式会社アプライが運営する通販サイト「人体百科」にそんな教材を発見した。その名も「わたしの体」、「わたしの骨」というストレートな名前だ。 この2つはシリーズものでそれぞれ子どもの等身大の大きさ。 布製の壁掛け式で「わたしの体」は臓器、「わたしの骨」は骨のパーツがマジックテープで取り外しができるようになっているのだ。 「この商品は当社のオリジナルです。従来からトルソ、いわゆる

    体のしくみを楽しく知る「わたしの体」と「内臓つきクマちゃん」 (2006年10月9日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/10/10
    熊の胆(くまのい)は万能薬
  • ザ・名古屋! 超巨大バケツプリンは売れているのか!? (2006年9月9日) - エキサイトニュース

    これが、夢のような巨大プリン。上は2リットルサイズ。4万2800円の12リットルサイズ(下)には、直径42.8cmの大皿もついていますよ。写真は盛り付け例です 名古屋といえば「結婚式」「喫茶店のモーニング」などなど“ド派手なイメージ”がある。とにかく“ゴージャスな都市”という印象が強いが、そんな名古屋らしい商品といえば「バケツプリン」。 バケツプリンとは、読んで字の如く“バケツで作ったプリン”であり、知る人ぞ知る名古屋の珍商品。幼い頃「お腹いっぱいプリンをべたいなぁ……」と夢見たことがあるが、おそらくべきれないであろうそのボリューム。果たしてこのバケツプリンは一体どんな人が買うのだろうか? そして、売れているのだろうか? 余計なお世話だが非常に気になるこの疑問、実際に聞いてみました。 この商品を販売しているのは、名古屋の日料理店「さんま亭」さん。もともとパーティーの二次会などで使える

    ザ・名古屋! 超巨大バケツプリンは売れているのか!? (2006年9月9日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    ブラジルに漂着したペンギンたちが空を飛んで故郷に?? 世界びっくりニュース 飛べない鳥の代表格であるペンギンが空の旅で南極まで帰ることになった。 ブラジルの軍隊が一役買うそうだ。 飛べないトリと言ったらキイロイトリです。【PR】 トリダヨリ ...

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/01
    竹本泉のマンガみたいな話
  • 宇宙初(!?)のミリタリーカフェが京都に登場!

    (上)店内はこんな感じ (中)店内には電子ダーツもあります。メディックさんも練習中 (下)写真ではわかりにくいのですが、制服が迷彩柄なのですよー メイドカフェを筆頭に最近は女子向けの執事カフェなど、カフェ+◯◯というのが大流行な昨今。なんと、京都に「ミリタリーカフェ」なるものができたようです。 「Cafe de Joule」というお店で、迷彩柄のコスチュームを着たウェイトレスさんがいるらしい。 ホームページを見ると、イベント告知ページには「当日、エアガンを持参される方は危ないので必ずマズルキャップ(銃口にかぶせるキャップ)をつけてくださいね★」などという、一般人にはかな〜りハードル高そうな文面も。 ということで、店長の谷口さんにお話を聞いてみました! ちなみに、このカフェがオープンしたのは去年の4月から。実は、京都にも小さいながら東京の秋葉原、大阪の日橋に匹敵する電気屋街があるのだが、そ

    宇宙初(!?)のミリタリーカフェが京都に登場!
  • 幻の“青いバラ”を見てきたよ (2006年5月12日) - エキサイトニュース

    英語で“ブルー・ローズ”といえば、「不可能、ありえないこと」の代名詞。SF小説の中だけの存在……と思われていた青バラを、あのサントリーが14年の歳月をかけて現実につくることに成功した! というので話題になっていましたよねー。 その夢の「青いバラ」が、11日から17日まで大阪で開催されているアジア初の『世界バラ会議2006』で公開される! というのでメディア向けプレビューへいってまいりました。場所はこのイベントのメイン会場である、花博記念公園内で開催中の「ばらフェスタ大阪」(『ばらフェスタ』の一般公開は12日〜14日)。 サントリーでは1990年からオーストラリアのバイオベンチャー企業と提携し、この青いバラづくりに取り組んできたらしい。 で、実際見てみた感想は……想像していた深海のようなブルー! ではなかったものの、確かに紫がかった美しい青。すこし大人びた深みのある色合いで、その神秘的な姿に

    幻の“青いバラ”を見てきたよ (2006年5月12日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/05/12
    花言葉がまだ無い辺りがロマンチックに感じる。
  • ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース

    もう2度と袖を通すことのない学ラン。極端な変形服はともかく、他の服ではなかなか味わえない襟のかたさとか、ちょっと懐かしいッス。 そんな男子学生服の定番といえば、詰襟学生服、通称“学ラン”。自分も中高6年間の制服は学ラン、高校では応援団に所属して、部活でも学ランと、“どっぷり学ラン生活”だったわけだが、ふと思う。 結局、学ランの「ラン」って、なんだ? 学ランの「学」はまあ、考えなくても分かる。「学生」の「学」だ。でも、ランは何の「ラン」なのか。 長い学ランは「長ラン」、短いのは「短ラン」と呼び、どっちにしろ「ラン」がつく。 ただし、ブレザー制服は別に「ブラン」とか「ブレラン」とか呼んだりしない。詰襟限定の呼称だ。 「カンコー学生服」でおなじみ、尾崎商事にたずねてみたところ、マーケティング部の平尾さんが、こう説明してくれた。 「江戸時代、洋服全般を『ランフク』と呼んでいたんです」 ランフク?

    ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/04/20
    蘭服。
  • 海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース

    土木工事の現場や水害などの自然災害の被災地の時に欠かせないのが、土をいれた袋の「土のう」。 先日、その「土のう」を作る道具があるというのを初めて知った。 しかも、「土のう製作器」が作られたのは1997年とつい最近のことなのである。21世紀になろうというのに今まで人力だけで作っていたというから驚きだ。これは、話を聞かねばなるまいとさっそく製造元のビー・ビー・ダブリュー(社:島根県)に話を聞いてみることにした。 「『土のう』は普通二人一組になって一人が袋の口を開いて持って、もう一人がスコップで土を入れて作るんですけど、結構キツイ作業です。国交省の資料でも土のう作りの単価は一日二人で100個とかでと計算されていて、そんなに一度にたくさん作れるものではないんです。でも、当社の製作器、「ビー・ビー・ワーカー」を使えば一人で一日7時間の作業で640個作れます。 私が実際に作業をして出した数字なのでこ

    海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース
  • 椎茸嫌いでもきっと食べられる「しいたけ飴」 Excite エキサイト ニュース

    大人になってから、きのこ類、特に「椎茸」が大好物になった私。 そんなこともあって、椎茸についてあれこれ調べていたところ、「佐倉きのこ園」というホームページに辿りついた。 椎茸狩りや格炭火バーベキューが楽しめる観光農園のことだった。 まず、この「佐倉きのこ園」の成り立ちが面白い。なにしろ園長の齋藤さんは、椎茸が大嫌いだそうで、実家が農家のため、昔から椎茸を作っていたのだが、その椎茸を焼いたり、煮たりする匂いに気が狂いそうになっていたとか。しかし、あるとき「椎茸の菌床栽培の画期的な技術が開発された」とのニュースに興味を持ち、各地を訪れて歩いた。そして、椎茸嫌いでもうまい!! とべられる「長生き椎茸」に出会い、それがきっかけで「佐倉きのこ園」を始めたというのだ。 そんな「佐倉きのこ園」では、「長生き椎茸」をはじめ、長生き椎茸の佃煮、椎茸ソーセージ、椎茸茶などなど、選び抜いた、こだわりの椎茸

    椎茸嫌いでもきっと食べられる「しいたけ飴」 Excite エキサイト ニュース
  • イタリアの新聞はなぜ大量に売られているか (2006年3月15日) - エキサイトニュース

    のものはアレだが、外国の、特にヨーロッパ系の新聞は、なぜあんなにオシャレに見えるんだろうか。 これは私の主観ではなく、たとえば画像ダウンロードサイトで”新聞”と検索しても、だいたい英字新聞なんかが出てくる。 それはイメージとして、海外の新聞がオシャレであるという証拠でもあろう。だから英字新聞柄のラッピングペーパーなんてのも世に流通していたりするのである。 しかし、柄ではなく、物の海外の新聞を包装紙として売っている会社を発見した。 wildstyle Wrappingは、未使用・新品のイタリアの新聞をキロ単位で販売している会社。もともと、マーケティングコンサルティングが業の会社だが、自分たちで何かを売るサービスを開始したいと思い、2年前にこの風変わりなサービスをスタートさせたという。 「なぜイタリアの新聞かというと、イメージがワインやお花にマッチするからです。 それで、新聞はないかと

    イタリアの新聞はなぜ大量に売られているか (2006年3月15日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/03/15
    "未使用・新品のイタリアの新聞をキロ単位で販売している会社"古い海外の新聞が欲しい場合にはマッチしないが
  • 鳥取では獅子が舞わずに麒麟が舞う (2006年3月6日) - エキサイトニュース

    ところで、おめでたい「獅子舞」。ご存知のように、ピーヒャラ、テンツクと舞うのは普通は獅子の頭なのだが、鳥取地方で舞うのは、伝説の動物、「麒麟です」。 舞うのが麒麟だからといって、「麒麟舞」とは呼ばれず、名称は「麒麟獅子舞」。 はたしてどんなものなのか。見せてもらえるというので、鳥取へ。 この麒麟獅子舞、見られるのは鳥取とその周辺などわずかな地域に限られているが、年間54日あるという鳥取でのお祭りでは必ず見られるという。 それなのにあまり知られていない。なぜか。 「地元では珍しくもなんともない、当たり前のものすぎて、他の地方に発信されなかったんです」 麒麟獅子舞を広めようと活動する「キリノロジークラブ」代表の山雅明さんがいう。山さんによれば、 「砂丘、二十世紀梨、松葉ガニに続く、『鳥取の顔』にしていこう」 というねらいのもと、日々麒麟獅子の普及につとめているそうだ。 さて具体的にはどんな

    鳥取では獅子が舞わずに麒麟が舞う (2006年3月6日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/03/06
    へぇ、鳥取には菩提寺があるんだけど知らなかったよ
  • 新しい公衆トイレの形は「立ちションの木」!? (2006年2月7日) - エキサイトニュース

    公衆トイレの近代的改善として、プロダクトデザインを専攻するドイツの学生が発表した「ピーピー(赤ちゃん語でおしっこのシーシー)プロジェクト」。「お題」として出されたのは、「家以外の場で尿意を催したら、どのように対処するか?」のみで、あとは学生が自由に、自分の状況説明を定義しながら作っていったものだ。 入賞作品のひとつ「立ちションの木」を作ったヘレンクネットさんに、こんなことを考えつくのなら、彼自身も立ちション派なのだろう、と話を聞いてみることにした。 「私自身はしないわよ。もししたら、とても見苦しいものになるはず。だって私ガールなのよ。でもね、男性がするのは気にならない。匂いだけは嫌だけど」 なんと女性だった……。 名前だけだと性別もわからないものだ。 「特に飲み屋やクラブのトイレは、狭くて暗くて汚く臭いでしょ。だから行きたくなくなるのかな、街角で用をたしてしまう男性が多いじゃない。野生動物

    新しい公衆トイレの形は「立ちションの木」!? (2006年2月7日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/02/08
    ぶっちゃけ鉄砲には的が必要なだけなんです。
  • 関西人以外も恵方巻きを食べているのか? (2006年2月2日) - エキサイトニュース

    2月3日は節分。豆まきは定番だが、最近、節分コーナーで豆以上に目立っているのが「恵方巻き(えほうまき)」だ。 「恵方巻き」とは節分にべる太巻きのこと。節分の夜にその年の恵方(今年は南南東)を向いて、目を閉じて願い事を唱えながら無言でまるかぶりするのが慣わしだ。 もともとは関西の慣習で、10年前なら関東で知っている人はほとんどいなかった「恵方巻き」。その知名度はここ数年で一気にアップした。コンビニやスーパーでの販売が拡大し、今や全国どこでも簡単に手に入る。そんな「恵方巻き」だが、実際どれくらいの人がべているのか。 そこで友人掲示板で約30人にアンケートを取ってみた。すると半数以上の人がべたことがあると回答。そのうち昔からべているという人は生粋の関西人は5人で、残り約10人は最近のブームに乗って「べてみた」という人たち。ちなみに同じ西日でも関西以西の岡山や九州にはないらしい。今回

    関西人以外も恵方巻きを食べているのか? (2006年2月2日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/02/02
    無言で笑いながら恵方に向いて巻き寿司をほおばるのはガキのころから理不尽だと思ってました。あと異様にテンション高いオカンにも辟易。
  • エキサイトニュース

    とんでもないオッサンに引っかかった女性がいたもんですね・・・・ 中年親父のハーレム事件 東京在住の中年男性(57)が、10人の若い女性と一緒に暮らしていることがわかった。男は夢に見た呪文で女性を魅了したという。 共同通信が25日、報じたところによると、こ...

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/01/30
    江古田ちゃん読んでタガログ語を覚えるのが吉。
  • 冷え性の救世主! 塗るホッカイロ (2006年1月13日) - エキサイトニュース

    そんな冷え性の人が、この冬こぞって愛用しているというのが「塗るタイプのホッカイロ」。ひどい冷え性に悩む私も早速使ってみた。 「塗るタイプのホッカイロ」とはその名の通りクリーム状のホッカイロで、塗るだけで温かさが感じられるというもの。いくつかのメーカーから類似製品が出ている。 まず使ってみたのが、その名も「ぬるホッカイロ(白元)」。 一見すると普通のクリームだが質感が特徴的。 ザラザラしていて、のびずにまとわりつく感じ。手と足に塗ってしばらくおくと、確かに指先がジンワリと温かくなった。もちろん通常の「貼る」ホッカイロのように劇的に温かいわけではなく、あくまでほのかな温かさだけど寝るときにはちょっと嬉しい感じ。匂いはほんのり石鹸の香り。 実際どれほどの効果があるのか? 発売元である白元に問い合わせてみた。「具体的に何度というのは表すことができません。 ご使用いただく方の皮膚表面温度が各人違うか

    冷え性の救世主! 塗るホッカイロ (2006年1月13日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/01/17
    Vipperはコレ使わない方がいいと思うよ