タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (86)

  • ジャニー喜多川氏と15歳の「僕」の“夜の儀式”――「僕は初めてフェラチオをされた」「一人ずつ、全員を……」 (2021年1月5日) - エキサイトニュース

    NHKホールでリハーサルをチェックするジャニー喜多川氏 元ジャニーズJr.の前田航気が海外向けメディア「ARAMA! JAPAN」に登場し、ジャニー喜多川氏のセクシャリティーやハラスメント行為について発言したことが話題を集めている。 前田は2018年9月頃までジャニーズJr.として活動。 人気ジャニーズJr.ユニットの7 MEN 侍に所属し、舞台を中心に活動していた。「ARAMA! JAPAN」のインタビューに応じた前田は、「ジャニーズのタレントや社内のほかの誰かからアイドルの虐待について聞いたり、見たりしたことがありますか?」という質問に対し、ジャニー氏が「同性愛者」だと明かした上で、Jr.の何人かは、デビューをめがけて、ジャニー氏と「性交」を望んでいた……などと証言している。さらに「これが虐待と見なされるかどうかはわかりませんが、ジャニーズJr.と喜多川氏の間に性交があったことは確かで

    ジャニー喜多川氏と15歳の「僕」の“夜の儀式”――「僕は初めてフェラチオをされた」「一人ずつ、全員を……」 (2021年1月5日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2022/04/06
    妖怪
  • セミを“性蟲”に変貌させる菌が発見される! オスメス構わず交尾し、最後は「性器爆発」壮絶症状!(最新研究) (2018年10月30日) - エキサイトニュース

    腹部のないセミが飛び回り、オスメス構わず交尾を迫る……。そんなホラー映画さながらの行動を引き起こす病原菌が存在するという。セミの成虫に感染して生殖器を含む腹部を侵して脱落させ、休みもせずに飛び回り、雌雄関係なく交尾をしまくって感染を広げていくという。病原菌が宿主を都合よく操っているのだが、そのカラクリの一端が明らかになったと話題になっている。感染したセミから、実に意外な物質が発見されたのだ。英紙「Daily Mail」が報じている。 ■やっと成虫になったのに…… ご存知の通り、セミは孵化すると土の中に潜り込んで成虫になるまでの長い時間を過ごす。そして時が来れば土から出て、成虫となり、大きな鳴き声を上げながら交尾相手を探す。 だが、成虫になった途端、恐ろしい病原菌に侵されてしまうセミもいる。 【その他の画像はコチラ→https://tocana.jp/2018/10/post_17687_e

    セミを“性蟲”に変貌させる菌が発見される! オスメス構わず交尾し、最後は「性器爆発」壮絶症状!(最新研究) (2018年10月30日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2020/08/03
    キメセ◯
  • 同じ部屋でまた自殺…! 大島てるが語る「これまでで最悪の事故物件」(2016年4月12日) - エキサイトニュース(1/4)

    事故物件サイト「大島てる」の管理人大島てる氏に、今まで語ったことのない「最悪の事故物件」について話を聞くことができた。 ――ところで、実際に事故物件現場などで、大島てるさんは心霊体験をされたことはありますか? 大島「ないですよ、残念ながら(笑)。でも、今日博多の方で火事があったんですが、その現場が、つい先日のイベント会場の近くで、『イベント前だったらついでに現地調査できたのにな』って思ったんです。そういう、『この間せっかく近くを通ったのに…』ということなら結構あるんです」 そのうち“大島てるが来たら事故が起きる”って都市伝説になってしまいそうな話である。 ――ちなみに、今までの物件で、最も印象的なものってありますか? 大島「その質問に対して、私がこれまで繰り返しお答えしてきたのは、『一番酷いのは3件も事件があって4人も死んだビルです』とか『そこ自体は何でもないけど、両隣が事故物件というお宅

    同じ部屋でまた自殺…! 大島てるが語る「これまでで最悪の事故物件」(2016年4月12日) - エキサイトニュース(1/4)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2016/04/16
    “『世の中が動くのは死人が出てから』というのが私の主張”
  • バンギャが作ったバンギャル専用手帳が凄すぎる!ライブ参戦、遠征手配、チケット管理を完全網羅 - エキサイトニュース

    こんにちは、ひにしです。 筆者は年に数回ヴィジュアル系バンドのライブに通っているバンギャなのだが、こんな手帳が企画中であることをTwitterで見て知った。 【アンケート】バンギャル仕様の手帳を作ってます。B7サイズ6穴リフィル。 もし画像のようなライブ参戦や遠征などバンギャルに特化した手帳がその辺で売ってたら使おうと思う、興味があるって方いらっしゃいます? #使いたい、興味がある方RT pic.twitter.com/GiYKFe4ZWq — 飼い@バンギャル手帳 (@a06120618) 2015, 10月 28 なんとこのツイートは、3000RT近くもされており、ライブ参戦や遠征などバンギャルに特化した手帳に興味のあるバンギャがめちゃくちゃ多いことが分かる。たしかに、バンギャが使う専用の手帳なんて世界中どこを探しても売っていない…。 いや、そもそも売っているはずがない…! だからこ

    バンギャが作ったバンギャル専用手帳が凄すぎる!ライブ参戦、遠征手配、チケット管理を完全網羅 - エキサイトニュース
  • 高田純次が不安になってる「じゅん散歩」テキトー節は相手を突き放す - エキサイトニュース

    「どうも。今日から散歩します、ジュンジ・クルーニーです」 「今日は朝起きた時に大雨だったんで来るのやめようと思いましたけど」 「とりあえずバス乗ってバスの旅にしちゃいますか?」 なんだかんだ言いつつ高田純次は朝の有楽町へ。 9月28日より始まったテレビ朝日『じゅん散歩』、番組初回のオープニングである。 地井武男『ちい散歩』、加山雄三『ゆうゆう散歩』に続く三代目の散歩番組となる『じゅん散歩』。「5時から男」が平日朝の帯番組に登場というだけで、『元気が出るテレビ』で育ったアラフォー世代としては時の流れを感じずにいられない。芸能人の家で早朝からバズーカをぶっ放し、清川虹子の高価な指輪を人の目の前で口に放り込んだ(その後ガムにつけて出した)、あの高田純次である。そんな早い時間から大丈夫なのだろうか。

    高田純次が不安になってる「じゅん散歩」テキトー節は相手を突き放す - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2015/09/29
    “テキトー節は、突き放すことで会話の流れが切れるので、ツッコミによって会話をつなげる必要がある。しかし街歩きではツッコミはいない。その結果、出会いにひと区切りつける役割を果たしていてる。初対面の人に何
  • お好み焼き、東西考 - エキサイトニュース

    東京に遊びに行った関西の知人が、カルチャーショック受けて帰ってきた。 お好み焼き店で事をしたところ、お店のメニューに“天”がついていたというのだ。 「豚天」、「イカ天」、「ねぎ天」……と、この天とはなんぞやと聞いてみれば、「天かす」の略らしい。 天かすは入っていて当たり前じゃないかと憤慨したそうだが、関西のお好み焼きの代表的な表記である“玉”だって卵のこと。これだってお好み焼きの標準装備だ。 ちなみに豚玉なら卵入りで、豚焼なら卵抜きになるかと言えばそんなわけもなく、昔から続く大阪お好み焼きのお店に伺うと、 「戦後、まだ物資が不足している時代に卵入りと書くことで高級感を出した、と聞いたことがあります」 と、広告戦略的な理由での命名であったようだ。 とはいえ、呼び名は変われどお好み焼きの作り方はそう大きく変わらない。変わるとすれば、中身だろう。 地域によってお好み焼きの人気の具材に変化はある

    お好み焼き、東西考 - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/09/27
    “この天とはなんぞやと聞いてみれば、「天かす」の略らしい。天かすは入っていて当たり前じゃないかと憤慨”
  • これは買い。電子書籍版「週刊少年ジャンプ」を超ていねいに検証してみた - エキサイトニュース

    熱心な週刊少年ジャンプファンであるならば、この3週間は頭に「?」を浮かべながら待っていたことでしょう。9月1日発売号から謎の広告が目次コメントの2ページ前に掲載され、新サイトがオープンし、いったい何が始まるのだろうとわくわくしていた謎のサービスが、ついに明かされました。 それが9月22日にオープンした「少年ジャンプ+」(以下ジャンプ+)です。Webページと同時にiOS版、Android版のアプリも同時に配信開始されました。このサービスの特筆すべきは「週刊少年ジャンプを発売日(月曜日)に買える」ということです。これは、買うしかない! というわけで、いろいろと試してみましたので、早速レポートしていきます。 ■ジャンプは月額900円、単体300円 まず一番大切な情報であろう配信のタイミングです。これは毎週月曜日の朝5時に配信されるとのこと。 コンビニでのジャンプ販売解禁と同じタイミングです。なの

    これは買い。電子書籍版「週刊少年ジャンプ」を超ていねいに検証してみた - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/09/24
    “1つのアカウントで、複数端末で読むことができる”"目次コメントさえあれば…"
  • お弁当に入ってるおさかな型のしょうゆ入れ「醤油鯛」の本格研究書 - エキサイトニュース

    「醤油鯛(しょうゆだい)」というのは、幕の内弁当なんかに入っている、お醤油の入った使いきり容器だ。最近では小さい袋に入っていることも多いが、よく見かける人も多いだろう。 これを、収集し、「背びれ」や「尾びれ」、「キャップ」などといった外見上の特徴の長さや突起の数を元にして、物の魚類のように属や科といった分類をおこなった研究成果が書『醤油鯛』だ。 結論から言うと、レベルが非常に高い。著者は博物館の研究員で、実際の生物学の研究をおこなっている沢田佳久氏。そんな人が作り上げた格的ななので、アカデミックな図鑑のような構成が非常に笑える。 序章では律儀に醤油鯛を 「量産された合成樹脂製の液体調味料容器で、全体で魚の形を模したもの」 と定義したり、形態学的特徴をもとに種類を判別する「同定」という作業なども、マジ生物学の呼び方で徹底されている。 さらに生物を語る上では欠かせない系統進化学的アプロ

    お弁当に入ってるおさかな型のしょうゆ入れ「醤油鯛」の本格研究書 - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/09/11
    きっとバランの収集植物学者もどこかにいるかもしれない → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%B3_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)
  • 「大東京トイボックス」の企みとは?〈うめ×加藤レイズナ1〉 - エキサイトニュース

    加藤 モモは、俺なんですよね! 小沢 あぁ、そう言ったね、こないだ。 ── え、どういうこと? というかその前になんか言うことあるんじゃない? 加藤 あ、マンガ大賞おめでとうございます! 妹尾 ありがとう。 2位だけどね。 小沢高広[プロット・演出担当(&実はエキレビライター)]さんと妹尾朝子[作画担当]さんによる漫画家ユニット・うめが手がけた『大東京トイボックス』(以下『トイボ』)が、各書店の漫画担当者などの“マンガ読み”が今もっともオススメしたい作品を選ぶ「マンガ大賞2012」で見事2位に選ばれた。 ゲーム業界に舞台に、「モノを作ることへのこだわり」「個のエゴとチームの和」「過去の自分との対峙」など働く大人なら誰もが共感できるエピソードが満載で、受賞と同じタイミングで発売された『トイボ』8巻も大人気だ。 そんなトイボ8巻と同時期に発売されたのが、同じくエキレビライター加藤レイズナの『プ

    「大東京トイボックス」の企みとは?〈うめ×加藤レイズナ1〉 - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/07/11
    トイボいいよね
  • 光で液化したり固体化したりする接着剤 - エキサイトニュース

    こんな経験はないだろうか。「この子、私の友達」と見せてもらったプリクラの写真が異様に可愛かったものの、いざ会ってみると「アレ……?」みたいな。 これが、噂のプリクラマジック。きっと、光の効果もあるのだろうな。光によって化けた! 全然意味合いが違うのだけど、光によって姿を変える新素材が開発されたそうです。……って、いったい何が? これが面白い。独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は、温度一定の室温状態で、光を照射するだけで液化と固化を繰り返し起こす“接着剤”を開発したというのだ。 使い方を、わかりやすく説明したい。 2つの物質に黄色い粉を塗って光を当てると、その物質たちはピッタリくっつく。そしてそこに別の光を当てると、その2つの物質は簡単に剥がれる。 これが、光を当てると何度でも使うことができる接着剤の一連の流れである。 でも、どうして光を当てるとくっついたり剥がれたりするのか?

    光で液化したり固体化したりする接着剤 - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/06/04
    "新素材に可視光線を当てると接着剤として使用でき、紫外線を当てると液化して簡単に剥がれる"
  • なぜか、歯医者さんが考案! “渦巻き”を起こす鍋 - エキサイトニュース

    皆さんは、歯科に対してどのようなイメージをお持ちだろうか? 私にとっては「怖い」「痛そう」「逃げ出したい」……。要するに、そんな恐怖のイメージしかない。 だが、それだけではない。実は、こんな歯医者さんもいるらしい。愛媛県伊予郡にある「渡部歯科医院」の渡部英樹院長が、なぜかある鍋を開発した。その名も『くるくる鍋』。 これは、どういう鍋か? なんと鍋の中に対流を起こし、渦を発生させるらしい。だからこそ、『くるくる鍋』と名付けられた。 ところで、どうしてこのような渦巻きが起こるのか。それは、鍋の横の部分にらせん状の溝を付けたから。水温が上がると、水は溝に沿って上昇。その勢いで大きな渦が発生するというわけだ。 でも、それに何があるのか。渦が起こる事によるメリットとは、何ぞや? ……もう、皆さんお分かりでしょうか。 簡単な話です。水がクルクル回ると熱が早く伝わり、スピーディにお湯が沸くという按配で。

    なぜか、歯医者さんが考案! “渦巻き”を起こす鍋 - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/05/21
    まぜまぜしなくて良くなるのか!
  • 米男性、自分のフェイスブックの「いいね!」ボタンを押さない妻に憤慨、暴行を加える(AP) - エキサイトニュース

    [米ニューメキシコ州カールズバッド 6日 AP] 別居中のが自分のフェイスブックに対して無反応なことに腹を立てた男性が、このの髪の毛を引っ張るなどして暴行容疑に問われることになった。 男性はテキサス在住のベニト・アポリナー(36)で、現在ニューメキシコ州で暮らしている別居中のドロレス・アポリナーに暴行を加えたとして、月曜日にカールズバッドの宅で逮捕された。 訴状によると、ベニトは母親の命日について自分のフェイスブックに書き込みをしたが、が「いいね!」ボタンを押さなかったことに不満を持ったという。このためベニトは宅にやって来ると、「この記事だけじゃなく、他の記事にも君は全く反応しない」と憤慨、暴行に至ったとのこと。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/11/03
    イドの化物を育てるボタン
  • 「au損保」開業に合わせ、アンドロイド向けアプリ「ガクブルペンギン」公開(J-CASTニュース) - エキサイトニュース

    あいおいニッセイ同和損害保険(あいおいニッセイ)とKDDIの共同出資で設立したau損害保険(au損保)は、モバイルを主体とする顧客・マーケット志向の新たな損害保険会社として、2011年5月25日から営業を開始する。   au損保は、あいおいニッセイとKDDI両社がもつインフラやマーケティング手法、商品開発力などを生かし、携帯電話ユーザーのライフスタイルに応じて「手軽」に利用できる、まったく新しいコンセプトの損保事業展開が目的だ。そこで、au損保では手始めに、月払いの損害保険「My スマート保険」(スタンダード損害保険)と、顧客の旅行スタイルに合わせ、短期間での契約もできる「My スマート保険once」(国内旅行損害保険)を用意するとともに、開業記念商品として、月々100円の保険料で最高1000万円までの個人賠償責任補償がついた「開業記念 自転車プラン」(自転車搭乗中などのみ補償特約付き)を

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/05/25
    僕と契約して…"交通事故多発交差点、ゴルフ場、空港などに近づいた際に、通知音等で知らせ、ガクブルペンギンが保険加入を案内する "ガクブルMAP""
  • スーパー、コンビニにカップ麺がないなら、そうめんを食べればいいじゃない! - エキサイトニュース

    都内に住んでいるボクはスーパーマーケットが好きです。見知らぬ店を通りがかったら、店内を一周したりもします。 買うつもりなんてなかったのに、店を出るとき右手にブロック肉を抱え、左手に長ネギを挿した袋を提げていたりします。そう。スーパーはとても楽しい欲のワンダーランド((C)フルタチイチロー)なんです。 ところがこの数日、そのスーパーが楽しい場所じゃなくなってます。殺伐とした空気が漂っていて、見たことがないほど大量に商品を詰め込んだ袋を抱えている人もいます。どんだけお腹減ってるんだ……。 しかも悲しいことに、普段スーパーに足を運ぶのを楽しみにしてる(と思われる)、おじいさんやおばあさんが空っぽの棚の前で、困り顔で立ち尽くす光景を見たのは一度や二度じゃありません。 地震が起きた11日(金)はいつも通りでした。知り合い同士は「恐かったわね」などと言いつつも、いつもの品揃えにいつものにぎわいがあり

    スーパー、コンビニにカップ麺がないなら、そうめんを食べればいいじゃない! - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/17
    正しく長期保存すれば美味しくなるし
  • イチゴかと思ったらモモ味!? - エキサイトニュース

    べ物を口にして、「アレ? 思ってたのと違う……」。そんな瞬間ってないだろうか? ソースかと思ったら、醤油だったり。ドロップ飴を舐めて、ミルク味かと思ったらハッカ味だったり……。まさに、思ってたのと違う。 だが、今から紹介するのは意表を突き過ぎ。長崎の加津佐苺組合が栽培しているイチゴ『桃薫(とうくん)』は、モモの味がする。イチゴなのにモモ味なのだ。 そんなことってあるのか? 信じられない。 第一、何のために……? 元々、このイチゴを生み出したのは三重県にある「農業・品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所」。そこで、同研究所に開発のキッカケについて伺ってみた。 「元々、モモ味のイチゴを作ろうと思ったわけではないんです。日のイチゴは、交配が狭いんですね。兄弟や親戚同士ばかりを掛け合わせているんです。『このままだと、数年後には優れたものが出なくなるぞ』という思いから、野生種を入れてみました」

    イチゴかと思ったらモモ味!? - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/02
    食ってみたいピイチゴ"長崎の加津佐苺組合が栽培しているイチゴ『桃薫(とうくん)』"
  • ホットにしないものをホットで飲むと!? (2006年4月4日) - エキサイトニュース

    桜が咲き乱れ、待ちに待った春の到来とはいえ未だ冷たい風が肌をさす今日この頃。こんな寒さでは、桜の下で宴会もおちおちやってられませんね。 寒さのあまり、ついつい自動販売機で買ってしまうのはホットドリンク。そんなホットドリンクを見ていて、またまた疑問が……。ホットにしないものをホットで飲むとどんな味がするのか? 以前、Bitでも「冬の摩訶不思議ドリンク"ホットコーラ"」や「寒い冬にはホットな健康系ドリンクがおすすめ!?」などホットドリンクを扱う記事が話題になりましたが、今回はホットにしないものをテーマに実験してみることに。 まずやってみたのは「ビール」。何より冷たさがウリの「ビール」ですが、もしホットで飲んで美味しかったら居酒屋メニューにも……、なんて勝手な想像をしつつ試してみると。これがとにかく苦い。 ビールが苦いのはわかっているが、高温のせいか苦味が増して感じる。炭酸も抜けてるし何より少し

    ホットにしないものをホットで飲むと!? (2006年4月4日) - エキサイトニュース
  • 新幹線が開通しなければタモリは上京してこなかった - エキサイトニュース

    “著者はこののためではなく、10数年に渡って新幹線にまつわる文献を蒐集してきた。それがこのに結びついている。 資料の数がパナイ”と速水健朗も絶賛の『新幹線と日の半世紀』(近藤正高/交通新聞社新書)がおもしろい。 〈はたして1億人の日人は新幹線をどう迎え入れ、日常的に接するようになっていったのか。それについて、地域社会との関係、あるいは情報化や経済の動きなど、さまざまな切り口からたどってみたい。さらにいま、60億を超えるとされる世界の人びとに対し、新幹線はどんな役割を担おうとしているのだろうか? 書ではそんなことを考えつつ、過去、現在、そして未来と、各時代における新幹線の姿を描き出すことができればと思う〉という「はじめに」を読んで、大きく出たなーって思ったら、当にそういう内容が展開されていて、がうがう貪るように読んでしまった。 書に出てくるエピソード群は、まあ、幅広い。 「タモ

    新幹線が開通しなければタモリは上京してこなかった - エキサイトニュース
  • 『ハシ鉄』、それは新幹線みたいなお箸 - エキサイトニュース

    昔、ダウンタウンが『ガキの使い~』か何かで言っていたのを覚えているのだが、売れる芸人にはジンクスがあるらしい。 その中で、すごく印象的だったのが「メシうのが速い芸人は売れる」という、根拠不明な言い伝え。しかし、無頼な昭和芸人を端的に表している気がして、個人的にはわからないでもない。 別に早いのためのツールではないのだが、コレを見たらそんなことを思い出してしまった。大阪の「大和玩具株式会社」が、新幹線の形をしたお箸『ハシ鉄』を発売しているという。 この勇ましいサマを見てほしい。箸の持ち手に向かって「ザァーッ!」と滑り込んでくるような、イカしたルックスを。 確かに、お箸と新幹線は“細長い”という点で、フォルムに相通ずるものがある。違和感はないと認めよう。 元々、同社は電鉄会社がオリジナルグッズを製作する際に協力をしてきた実績がある。電車の型をしたチョロQを開発するための図面を作ったり、鉄道

    『ハシ鉄』、それは新幹線みたいなお箸 - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/09/17
    なぜ500系が無い?
  • 飲食店のコショウはなぜGABAN? - エキサイトニュース

    店に置かれてるコショウといえば「GABAN(ギャバン)」というイメージがある。特に、中華料理店やラーメン店にある印象が強い。 メタリックに青文字の、商品名むき出しの缶のまま。 他のスパイスメーカーもあるのに、どうしてGABANばかりなんだろう? 株式会社ギャバンに聞いたところ、ルーツにそのヒントがあった。 「創業者は札幌ラーメン横丁を一軒一軒まわって、1缶ずつ販売した経緯があります。ブラックペッパーはラーメンに極めてマッチし、札幌ラーメンが全国に広がるのに合わせて、いつしかラーメン屋さんのカウンターになくてはならないものになっていったのです。また、ホテル・レストランのシェフを直接訪ね、品質の違いを説明するために、その場で缶を開けて香りを確かめてもらったり、簡単な料理をつくり納得してもらうよう手を尽くしました」 1940年代後半から50年代にかけて、日に流通するコショウの多くには、小麦

    飲食店のコショウはなぜGABAN? - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/09/15
    ラーメン屋でなぜ串田アキラが脳内再生されるの?
  • 香川のあん餅雑煮を食ってみた - エキサイトニュース

    香川の雑煮は、“あん”が入った『あん雑煮』である」 そんな話を聞いて、並々ならぬ衝撃を受けた。しかも、うまいらしい。 味噌とあんこ。うまいとかまずいとかよりも、「当にそんな雑煮が!?」という気持ちが先に立つ。 だって、「白味噌ベースの汁に、大根、人参、そして“あん”が入っている」なんて、俺の雑煮感を根底から覆しているぜ。 これはぜひとも自分の目で見て、自分の舌で味わってみたい。東京で、あん雑煮をべられる場所はないのか……!? あった。新橋にある「香川・愛媛 せとうち旬彩館」である。 2Fのレストラン「かおりひめ」では、年明け期間限定(2010年1月4日〜15日)であん雑煮がべられるらしい。さっそく取材に伺い、あん雑煮についていろいろ聞いてみた。 担当者の話によると、そもそもあん雑煮は香川でもっともメジャーな雑煮であるものの、一部の地域では、あん雑煮と白の雑煮の割合

    香川のあん餅雑煮を食ってみた - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/01/03
    "新橋にある「香川・愛媛 せとうち旬彩館」である。 2Fのレストラン「かおりひめ」では、年明け期間限定(2010年1月4日~15日)であん餅雑煮が食べられる"