タグ

ブックマーク / www.tokyo-nazo.net (3)

  • もなQらいとの過去記事

    えっと。 もな兄の尿酸値が8.1に下がり、それでも充分高いためにプリン体制限トカらってるみたいですー。 もなみも、もな兄と同じものをべてますから、事制限受けるとべられる物が減ってしまいますので困っちゃいますねー。 ただ、数値的にはぎりぎりアウトな数値ですので、内臓料理と肉汁さえ摂らなければOKだとかー。 モツ煮込みもレバーも特にべなくてもいいし、肉汁だけ気をつけてればいいんだから平気ですねートカ思ってたら、思わぬ落とし穴がありましたー。 ラーメンですよっ! 実はラーメンの汁というのは肉汁が多いのですねー。 だから事実上のラーメン禁止令をらってしまったわけで、もなみとしては、もな兄が居ない間にこっそりどっかでべてこようと思いますー。 ところで、日ラーメンと呼んでいるものを中国では湯麺と呼んでるみたいで、ラーメン、つまり拉麺というのは麺を手で引っ張りながら伸ばす、手延べ麺を作

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/04
    ラーメン・メンマの語源。
  • もなQらいとの過去記事

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/08
    個人サイトでの著作権問題言及の本命 もなQ が言及。マテ続報。 [見出し裁判]
  • もなQらいとの過去記事

    えっと。 お盆に開催される夏のコミケが終わりましたねー。 そこで今日は、お盆と夏コミの関係について書こうと思いますー。 まず、お盆という行事はどこから始まっているかと言いますと、これは推古天皇様がお釈迦様の誕生日と旧暦7月15日に斎を設けましょうとおっしゃったところからということですー。 その根拠なのですケド、「盂蘭盆経」に書かれている話で、ざっくりあらすじを書いてしまいますと、お釈迦様のお弟子様が亡くなった母親を霊視したら餓鬼道に落ちて苦しんでたのでお釈迦様に言われたとおり弟子を呼んで飲めや歌えのどんちゃん騒ぎをしたら母親が助かったという、よく判ったような判らないような話ですー。 問題なのはこの盂蘭盆(うらぼん)という言葉ー。 これ、サンスクリット語の「ウランバナ」のこととされていて、簡単に言ってしまうと逆さ釣りのことなのですケド、なんで逆さ釣りがこんな話になったのか意味不明ですよねー。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/15
    民明書房っぽいですが...ウルヴァン→盂蘭盆ってググルと確かに
  • 1