タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PCとhistoryに関するEurekaEurekaのブックマーク (2)

  • MSX2がワークステーションになった日。HALNOTE - まっつん総研連絡用ブログ

    MSXのソフトの中では顧みられることが少ない、実用ソフトをあえて紹介してみます。 HALNOTEデスクトップ画面統合化ソフト『HALNOTE』 ジャンル:統合化ソフト メーカー:HAL研究所 対応機種:MSX2 メディア:カートリッジ+ディスク 価格:29,800円(税抜) 目次 概要 画面写真 ハードの限界へ 実験 HAL研、茲に戦を宣す 余談 概要 HALNOTEのROMカートリッジ(上) HALNOTEは、MSX2用のGUI環境と各種アプリケーションを含む統合化ソフトです。 HALNOTEには、以下の要素がまとめてパッケージされています。 GUI環境『HALバインダ』(一般名詞として『デスクトップ』とも) ワープロ『日語ワードプロセッサ』 ドローソフト『図形プロセッサ』 テキストエディタ デスクアクセサリ(カレンダー・メモ用紙・電話帳・時計・ユーティリティなど) こんにち、Lin

    MSX2がワークステーションになった日。HALNOTE - まっつん総研連絡用ブログ
  • AppleとIntel、30年にわたる数奇な関係(前編)

    2005年6月6日、Apple ComputerはIntelとの衝撃的な提携を発表した。これから2年間をかけて、MacCPUがIntel製のものに変わっていくという内容だ。 Appleがなぜこの選択をしたのか、そして、この大きな賭けに勝算があるのかどうかについては、他の記事に任せるとして、ここでは、これまでの29年間、何度も接近と離反を繰り返してきたAppleとIntelが、30年目にしてようやく手を組むまでの歴史を簡単に振り返ってみたい。 AppleとIntel――馴れ初め 両社の関係については、Intelのポール・オッテリーニ社長兼CEOが、提携の発表があった“Worldwide Developers Conference 2005”のジョブズの基調講演に招かれ、壇上で興奮気味に語っているが、あれはシリコンバレーを舞台にした大河ドラマの中の、予告編に過ぎない。

    AppleとIntel、30年にわたる数奇な関係(前編)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/22
    電子立国~の自叙伝みたいな感じ。関係者の口から数年後に明かされる事実ってのがおもしろい。
  • 1