2020年11月12日のブックマーク (3件)

  • 【部活動指導】「部活を辞めたい」と言ってきたらどうするか | TOSSランド

    部活動指導につきものの「辞めたい」への指導、対応。生徒がそれを申し出てきたときに対応するのは当然だが、先生も疲弊する指導となる。必要なのは「入部前から布石を打つ」ことだ。 対象学年:中1、中2、中3、高校生

    【部活動指導】「部活を辞めたい」と言ってきたらどうするか | TOSSランド
    Expway
    Expway 2020/11/12
    少年少女に何を求めているのか。
  • 東京五輪の外国人観客 2週間隔離の免除を検討

    政府は来年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの観戦に訪れる外国人について2週間の隔離措置の免除を検討していることが分かりました。 政府は東京オリンピック・パラリンピックを見に訪れた外国人について入国後2週間、ホテルなどでの待機を求めたり、公共交通機関の使用を制限したりすることは「観戦を事実上、困難にする」として隔離の免除を検討します。具体的な対応は感染状況などを見て今後、検討します。また、競技場などにどれだけ観客を入れるかは実証実験の結果などを踏まえて、来年春までに最終決定する方針です。今はプロ野球などで収容人数が1万人を超える会場では定員の5割を上限にしています。

    東京五輪の外国人観客 2週間隔離の免除を検討
    Expway
    Expway 2020/11/12
    虚構じゃないんだぜ、これ。
  • 運転免許証とマイナンバーカード、2026年に一体化へ スマホに免許搭載も可能に

    警察庁は11月10日、運転免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録し、一体化する方向で検討中であると明らかにした。運転免許情報を管理するシステムを全国一律で共通化した上で、2026年の開始を目指すという。マイナンバーカードは総務省が2022年度中にスマートフォンへの搭載を目指しており、実現すればスマホに運転免許証を搭載することも可能になる。 警察庁は同日開催された、政府のマイナンバー制度やデジタル基盤の改善に向けたワーキンググループの会合で報告。マイナンバーカードを活用し、住所変更のワンストップ化や免許更新の迅速化、講習のオンライン化などを目指すという。 これまで、免許の住所を変更する際には住所変更の届け出を各地域の警察署にも提出する必要があった他、居住地以外で免許を更新すると、新たな免許証の郵送に約3週間を要するなどの課題があった。 警察庁はシステムの共通化に向け、6月に開発を

    運転免許証とマイナンバーカード、2026年に一体化へ スマホに免許搭載も可能に
    Expway
    Expway 2020/11/12
    合わせて自動車に免許証認証義務化してほしいわ。