2018年4月4日のブックマーク (5件)

  • 「被害者の実名」なぜ報じるのか - Yahoo!ニュース

    何の落ち度もない被害者がなぜ実名で報じられなければならないのか――。社会を震撼させる大きな事件が起こるたび、被害者を実名で報道することの是非について議論が起こるようになった。被害者遺族に対するメディアスクラム、ネットによる真偽が入り交じった情報の拡散を背景に、世論における匿名報道を望む声は年々強まっているようにも見える。メディアはどのような姿勢で報道に取り組んでいるのか。実名報道がわれわれの社会にもたらす公益とは何なのか。あらためて事件報道のあり方について考える。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「被害者の実名」なぜ報じるのか - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2018/04/04
    被害者の大半が匿名だった相模原障害者施設殺傷事件の関連記事が軒並み、薄っぺらい記事だったのをみると、新聞記者は被害者が匿名だとろくに事件報道が出来ないスキルしかないんだろうな。
  • 奈良・金魚電話ボックス撤去に関して、著作を主張する作家から見た顛末

    撤去となったのは残念至極ではありますが、設置をした商店街ときっかけの作品を制作した芸術大学の姿勢に誠実さが欠けている様見受けられましたので、作家・山伸樹氏の視点から事を解説した松永洋介氏のツイートを中心にまとめてみました。

    奈良・金魚電話ボックス撤去に関して、著作を主張する作家から見た顛末
    Ez-style
    Ez-style 2018/04/04
    自分が著作権者であることを認めて欲しいなら裁判所にGO。勝訴してから、改めて設置を主張すればいい。
  • 【朗報】まるでトラップ…あの動くうざいバナー広告、ついに規制へ

    webページを見ていてクリックしようとしたら、どこからともなく現れるバナー広告を踏んでしまった経験ありますよね。 ついにあのバナー広告に規制が入るようです。 オーバーレイ広告の掲載方法に禁止事項 webページを見てるときにボタンやリンクを押そうとしたら、ちょうど指に重なるようにバナー広告が現れて「イラッ」としたことってありますよね。 はいこういう奴です。画面の真ん中あたりからすーっっと透明な状態から徐々に出てきて下に移動するコイツでございます。 分かりにくい方にはこちらの動画もご用意しました。こういう奴です。(開いているサイトや出てくるバナーは今回の話題に何ら関連もありません) もう完全に誤タップを狙ってるだろと言わんばかりの動くバナー広告ですが、どういう動きがあったのか分かりませんが、どうやら規制が入り禁止になるそうなんです。 アドネットワーク各社からスマホオーバーレイ広告の規定変更が来

    【朗報】まるでトラップ…あの動くうざいバナー広告、ついに規制へ
    Ez-style
    Ez-style 2018/04/04
    まあ、広告のアクセス数が増えても、CVRは逆に下がるだろうから意味無いよね。
  • 奥武蔵の清流にはしゃぐハイク 棒ノ嶺 | SpaceFlier

    【関東】棒ノ嶺、新緑と清流に癒されるヤマノススメの旅 - Red sugar 2015年5月30日、棒ノ嶺に行ってきました。 今年は暑く、新緑シーズンが終りを迎えるのが早いそうです、 夏のように暑い5月最終日、渓流の山棒ノ嶺はお手軽かつ満足度が高い... 登山口の周りは花盛り 棒ノ嶺登山のスタート地点はさわらびの湯という温泉と有間ダム。私の住む川越ではすでに桜(ソメイヨシノ)のピークはやや過ぎてしまいましたが、車で1時間ちょっと山へ入った名栗はちょうど見頃を迎えていました。 さわらびの湯から登山口のある名栗湖(ダム湖)の奥への道も立派な桜が咲き誇っているのでついつい足が止まってしまいます。天気にも恵まれましたしキレイだなー。 奥にちらりと見えていますがピストンルートならさわらびの湯ではなく登山口手前の駐車場(数台)に車を停めるのが楽ちんかもと後で気が付きました。 こんな風に湖畔をてくてく歩

    奥武蔵の清流にはしゃぐハイク 棒ノ嶺 | SpaceFlier
  • わが家の家庭内プレゼンを通過した、「費用対効果がいい」育児回りのお役立ちグッズ - ソレドコ

    はじめまして。いまがわと申します。 普段は『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 突然ですが、わが家の買い物事情はちょっと変わっています。友人に話すと驚かれることもしばしば。なぜなら、わが家では家の物を買うにあたり、家庭内でプレゼンして承認を得る必要があるからです。 もちろん必需品はプレゼンなしに購入しますが、他の物で代用できたり、高かったり、なくても差し迫って困らないかも……という物についてはプレゼンの対象になります。 また2017年に子供が生まれ、1DKのわが家は以前に増して物で溢れかえるようになりました。そのため場所を取る物については、とくに議論がヒートアップ。 最近は育児グッズについて、私→夫にプレゼンすることが多いです。が、夫は「すべての荷物はスーツケースに収まる程度にしたい」「費用対効果を見込める物を取り入れたい」という思考の持ち主のため

    わが家の家庭内プレゼンを通過した、「費用対効果がいい」育児回りのお役立ちグッズ - ソレドコ