2023年12月21日のブックマーク (5件)

  • “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK

    立憲民主党の泉代表は、政治資金規正法の改正など、特定の政策課題の実現を目的に、日維新の会や国民民主党などと新たな政権を目指したいという考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は21日の記者会見で、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐり「自民党に政権を任せられず、改革は無理ということは明白だ。こういう時こそ野党各党が力を合わせ、国民の期待に応えるべきだ」と述べました。 その上で「野党各党が、必ずこの政策をやるというミッションを明確にした政権をつくることを訴えたい。政治資金規正法の改正は、日維新の会や国民民主党と何らかの協議体をつくり、新しい政権の政策の共通項になる」と述べ、特定の政策課題の実現を目的に、新たな政権を目指したいという考えを示しました。 泉氏はこのほか、国会議員に毎月100万円支給されている「調査研究広報滞在費」の使いみちの全面公開や、教育無償化の実現などが、共通の政策になる

    “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/21
    何とかして立民を共産党の傀儡にしたくて仕方がない無能な味方が多くて大変ね。
  • 謝罪写真で神奈川新聞はColaboの意向を汲んだ作為的な報道をしたのか|加藤文宏

    加藤文宏 違和感から疑念へ  私は商業写真を撮影してきたほか、インタビューとポートレートを重視した雑誌を創刊させて現場でディレクションを行なってきた。撮影の実務から離れた時期もあったが、それなりに場数を踏んできている。 神奈川新聞に掲載された、NHKの責任者が女性支援団体Colaboに謝罪したとする写真を見たとき、平身低頭する人の姿を戦果のごとく紹介する姿勢に不審の念が生じただけでなく、構図と撮影状況の不自然さを感じた。 この違和感を発端として、どのような状況で、どのように撮影されたか考察したのが「Colaboへの平身低頭写真が ハラスメントへの取り組みを 昭和に逆戻りさせた」であり、「Colaboと弁護士への平身低頭 人権正義運動が向かった人権の墓場」だ。 これらを執筆した段階では、謝罪写真が撮影された「ロケーション(空間)」がわからなかった。Colaboの事務所が入居しているビルを取材

    謝罪写真で神奈川新聞はColaboの意向を汲んだ作為的な報道をしたのか|加藤文宏
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/21
    非公開なのに一部のメディアが同席していたのは、裏を返すと特定のメディアを排除したことと同義。被取材者がメディアを選別するのは記者クラブ問題と同根なんだけど、あれを批判していた連中はもちろんダンマリ。
  • 『富士山を登ってたら頭に強い衝撃』落石に遭ったが準備のおかげで間一髪「これってヘルメットがなければ…」

    S.K. @r0adbike_sk 実は先日の富士登山中に落石に遭って、ヘルメットがお釈迦になりました。 耐風姿勢を取っていたら、ドンッと頭に強い衝撃が。強風で転がった石らしく、幸い一切怪我なく山行を終えました。 ほんとヘルメット被ってて良かったし、当たりどころも幸運でした。 pic.twitter.com/PetSQL5cTc 2023-12-19 13:15:01

    『富士山を登ってたら頭に強い衝撃』落石に遭ったが準備のおかげで間一髪「これってヘルメットがなければ…」
  • 「山初心者はこの山に登りなさい。山菜も沢山あるよ」DMが来た→嫌な予感がして調べたら投稿者は「その山に住んでる男性」だった

    日報さん@東1D46ab/東5フ34a @nippou_ そういえば夜だから怖い話をするんですが、ある時に「山の初心者女子はこの山に登りなさい山菜も沢山あるよ」みたいなリプライかDMがあり、ワイはベテランなんだわ💢と思って放っておいたんですが、後から嫌な予感がしてホーム見に行ったら投稿者はその山に住んでる男性だったということがあってだな… 2023-12-19 20:40:58

    「山初心者はこの山に登りなさい。山菜も沢山あるよ」DMが来た→嫌な予感がして調べたら投稿者は「その山に住んでる男性」だった
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/21
    関東の場合、”初心者おススメの山”は90%以上が高尾山をあげるし、メリットが圧倒的過ぎて他の山はほぼ勝てないから、この手の話はなさそうな気がする。
  • 連合 最低賃金 2035年までに時給1600円超えを 政府目標上回る | NHK

    労働団体の連合は企業が労働者に最低限、支払わなければならない最低賃金について、2035年までに時給1600円を超える水準まで段階的に引き上げる目標を掲げる方針を固めたことがわかりました。 賃上げの機運が高まる中、政府の目標を上回る水準を掲げ、格差是正につなげたい考えです。 最低賃金について連合は2006年以降、「だれでもどこでも時給1000円」をスローガンに掲げて厚生労働省の審議会で国や企業側と議論を続け、ことし初めて全国平均の時給は1000円を超えました。 このため連合は新たな目標の検討を進めてきましたが、12年後の2035年までに時給1600円を超える水準まで段階的に引き上げる目標を掲げる方針を固めたことがわかりました。 EU=ヨーロッパ連合の基準を参考に引き上げるもので、政府がことし8月に表明した2030年代半ばまでに全国平均を時給1500円に引き上げるとする目標を上回ります。 連合

    連合 最低賃金 2035年までに時給1600円超えを 政府目標上回る | NHK
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/21
    東京近郊だとその辺のファミレスでも既に深夜の時給が1,400円近くとかのケースがあるから3大都市圏では実態として超えるだろうけど、地方は難しいんじゃないかなあ。