タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (6)

  • git の運用指針 - Cube Lilac

    ソフトウェア開発に関しては、これまでほぼ一人で完結していた*1ので git の運用方法もかなり適当だったのですが(ただのコミットマシーン状態)、今回、同一プロジェクトに対して複数人でコミットしていく形になっているので、その状態だとやはりまずいなと言う気がしてきました。ググっていると「なるほど」と思う記事もたくさんあったので、それらの記事を元に自分のプロジェクトの「git の運用指針」を情報共有のために記載しておこうと思います。 前提 まず始めに、現在のプロジェクトの状況は下記のようになっています。 開発は 1 人のメインコミッタ(私)と数人のサポートコミッタ(アルバイト等)で行われる メインコミッタはフルタイム、サポートコミッタは週に数時間〜10時間程度の勤務形態 サポートコミッタに対しては、基的に 1 機能(1 チケット)を 1 人で完結するように作業を配分するが、時間的な兼ね合いもあ

    git の運用指針 - Cube Lilac
    F-name
    F-name 2013/04/12
  • はてな記法 基礎文法最速マスター - Cube Lilac

    当初,自分で何かを書く気はなかったのですが,ブックマークコメントを見ていると「はてな的にはやっぱりこれか,これなのか・・・?」と言う気がしたので書きました.Wiki 記法をある程度知っている人は,これを読めばはてな記法の基礎をマスターしてはてなー?になることができるようになっています.また,簡易リファレンスとしても利用できます. 目次 基礎 プレーンテキスト コメント 文字列装飾 数式 脚注 スクリプトの実行 見出し リンク Web ページへのリンク はてなサービス内へのリンク トラックバック 自動リンク停止 マルチメディア 画像の表示 動画の表示 音楽の再生プレーヤーの表示 整形済みテキストブロック 引用ブロック 表組み リスト 続きを読む記法 ウクレレ記法 おわりに References 1. 基礎 プレーンテキスト 特別な記号(後述)で始まる文字列以外の文字列は全てそのまま出力されま

    はてな記法 基礎文法最速マスター - Cube Lilac
    F-name
    F-name 2010/02/05
  • 実名匿名論争の「実名」「匿名」とは何か? - Cube Lilac

    http://d.hatena.ne.jp/kitakyudai/20091104/p1 より. 実名匿名論争の際に議論が噛み合わなくなる原因の一つとして,発言している各人の「実名」「匿名」の認識に差異があるためと言うものがあります.私が見ている限りでは,「実名」「匿名」は大体次の3通りの意味で使われているように思います. 名(戸籍に登録されている氏名)のみが「実名」であり,それ以外は全て「匿名」 インターネット上以外で使用している名前を(インターネット上でも)使用している場合が「実名」,それ以外は「匿名」 ハンドル,何らかのサービスの ID などを含め,個人を識別できる名前を使用している場合が「実名」,それ以外は「匿名」 実際には,これらのうち 1. の意味で使用される場合は少なく,多くの場合は 2. と 3. の意味で用いられています.わざわざ 2. を設けたのは,ハンドルや各 ID

    実名匿名論争の「実名」「匿名」とは何か? - Cube Lilac
    F-name
    F-name 2009/11/07
  • 「C++ は難しいから」と言う定説 - Cube Lilac

    雑記. C++ は難しいから Java から始めた方が・・・ ここ最近(と言うか以前からずっとですが),上記のようなアドバイスを見かける機会が多かったせいか「C++ の何を指して(Java と比べて)難しいと言っているのだろう?」と言う事を単純に疑問に思うようになりました.Java 自体はほとんど使ったことないのですが*1,感想としては「どちらも大して変わらない」と言うものだったので余計に気になっています. 以下,現状で私が「これが要因かなぁ」と思っている事を列挙してみます. C++ には XXX と言うクラス/関数がない 可能性として一番高いのはこれかなぁと思っています.C++ の標準ライブラリは必要最低限のものしか(必要最低限のものさえも?)用意されていないので,他の言語と比べてライブラリの貧弱さは目立ちます.Boost を含めればかなりマシになりますが,それでもキツいかなと言う印象を

    「C++ は難しいから」と言う定説 - Cube Lilac
    F-name
    F-name 2009/07/09
  • Cube Lilac

    2024-04-03 CubePDF Utility 3.0.0 or later Cube CubePDF Utility バックアップ機能に関する不具合の修正 CubePDF Utility 3.0.1 以降の更新 3.0.2 (2024-05-16) 3.0.1 (2024-04-18) バックアップ機能に関する不具合の修正 CubePDF Utility は、最初の公開バージョンである 0.1.0β より編集対象となる PDF ファイルのバック… 2023-12-01 株式会社キューブ・ソフト第17期の振り返り Cube 株式会社キューブ・ソフトは、10月31日で第17期が終了しました。この記事では、今期の事業内容について振り返ります。 4期連続の増収増益 Cube シリーズに関する進捗 無償版 無償版(非日語圏) 有償版 GitHub Sponsors 事業に関する進捗 Git

    Cube Lilac
  • SBMの衆愚化と大衆化 - Cube Lilac

    SocialBookMark (SBM) 全般と言うよりはてなブックマーク(はてブ)に主眼を置いた感じですが。以前、SBMの衆愚化というテーマで(助言役として?)詳しく調査する機会がありました。そのときには、SBMが衆愚化する原因として以下の2つが挙げられました。 ランキングに現れる記事ばかりをブックマークするユーザが増加するため システムが広く認知され一般的なユーザが増加するため しかし、個人的にはこれらの2つの原因を衆愚化という一つの言葉では言い表すのは難しいと感じたため、以下に自分なりにこれらの原因(問題)について整理してみます。時間的な都合もあって、調査した場では自分が思ったことを全部は伝え切れなかったので補完的な意味合いも兼ねて。 SBMの衆愚化 まず、話を単純にするためにSBMの衆愚化を集合知 (Collective Intelligence) の条件を満たすことができなくなっ

    SBMの衆愚化と大衆化 - Cube Lilac
    F-name
    F-name 2008/03/20
    原因の整理。リンクも含め熟読する必要あり。
  • 1