タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (4)

  • 「地球温暖化問題の結論だけを3行で説明してみた」の問題を3行で説明してみた - 妄想科學倶樂部

    地球温暖化問題の結論だけを3行で説明してみた - Skepticism is beautiful 温暖化の原因/可能性/影響程度については何も判っていない同然なのに断言しちゃって大丈夫? 京都議定書の効果程度は不明だけど「何もしない」わけにも行かないよね リスクコントロールを考えた結果が現在の手法だと思うんだけど 温暖化の原因/可能性/影響程度については何も判っていない同然なのに断言しちゃって大丈夫? 地球温暖化に関する議論を総括すると、こんな風になる。 二酸化炭素の増加は当に人為的なものなのか そもそも二酸化炭素増加が主要原因なのか そもそも温暖化してるのか 万年単位で蓄積する南極の氷採掘などから、二酸化炭素がここ数百年の間にかなり増加していることは解っている。これは過去の気温変動に伴うサイクルとは別のものに思われ、この間急激に変化したものと言えば人間の活動以外にちょっと考えられない。

    「地球温暖化問題の結論だけを3行で説明してみた」の問題を3行で説明してみた - 妄想科學倶樂部
    F-name
    F-name 2009/01/24
  • ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070918/1190127734 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直.. 衆愚になっちゃう原因の一つは、注目尺度がほぼブクマ数のみに限定されているからだと思う。 はてブはタグの導入により、各自が好きに分類を使い分けられるように作られている。だから必ずしも良いと思った記事だけではなく、駄目だと思った記事についてもブックマークの可能性がある*1。それはそれで、個人の中ではタグによる振り分けで完結している問題だ。 しかし、ソーシャルブックマークの醍醐味である集合的情報抽出の段階では、現在のところブックマーク数以外に簡便な尺度が得られていない。故にネガティヴな評価の多い記事も上位に来てしまい、結果として全体の印象を下げる。 要するに、ソーシャルとしてもタグを基準に抽出すれば良いのだ。しかしタグは用意さ

    ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部
    F-name
    F-name 2007/12/10
  • ニセ科学信奉者と統合失調症の類似 - 妄想科學倶樂部

    (お詫び)以下のエントリは誤読に基き誤った論となっています。お読みの際はその点に充分ご注意下さい。 来ならば適宜訂正すべきものですが、論旨そのものに関わっており部分的な修正は不可能と判断し、自戒を込めて恥を晒しておくこととします。 科学的・専門的であるかのような文章を証拠だと称し、膨大な量を繰り返し繰り返し提示します。 英語や外国語の文献を好んで紹介します。 語り口は、むしろ温厚さや慈悲深さを感じさせることがあります。 批判されると、個別の批判点には答えず論点をずらします。 批判されると、その批判内容には返答せずに、文献をさらに羅列してきます。 相手からの批判的なコメントを、自分の妄信に都合がいいように解釈してしまうことがあります。 具体的に矛盾点を指摘されると、「木を見て森を見ず」といった台詞や有名な故事、熟語を頻発させます。 指摘された矛盾に答えられなくなると、「それぞれの考えですか

    ニセ科学信奉者と統合失調症の類似 - 妄想科學倶樂部
    F-name
    F-name 2007/12/07
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    F-name
    F-name 2007/11/28
  • 1