タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (50)

  • 休みの日に来る仕事のメールはつらい - もっこもこっ

    仕事のメールが来ると、たとえ休みの日であっても仕事に関することをしないといけなくなるので、正直つらい。体調がイマイチでゆっくり休みたいのに来る仕事のメール。しかも憂になりそうな案件ばかりだ。メールは便利だけど、ストレスも生むと思う。まあ急ぎだから(必要だから)わざわざ休みの日にメールを送って寄越すのだけれど、急ぎの案件はだいたい面倒くさい案件のことが多い。さっきも書いた憂になりそうな案件とか。そういう案件を抱えたまま休みの日を過ごすのは当にストレスフルで、休めない。休んだ気がしない。「メール見てませんでした」で済まされないのも、つらぽよ。

    休みの日に来る仕事のメールはつらい - もっこもこっ
  • 読んだ本『「時間がない」から、なんでもできる!』 - もっこもこっ

    「時間がない」から、なんでもできる! 作者: 吉田穂波出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2013/08/12メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る年末の休みの間に読んだです。 筆者は4人のお子さんを持つ女性医師。ハーバード大学院に入学した際には3人のお子さんとダンナさんを連れて渡米され、留学中に4人目のお子さんを出産されています。 「目が回るほど忙しいから」 「子どもがいるから」と、 あきらめていること、ありませんか? ありますね。「もっと勉強したい」と思いつつ、「仕事や家事が忙しくてできない」と言っている私がここにいます。なんだかんだと理由をつけて勉強していなくて、それでいつもモヤモヤしていて、今回このを読んで背筋がシャキッと伸びました。 大切なのは、やりたいこともやるべきことも、どちらもセットで同時並行でやる。どんな小さな一歩でも、まず踏

    読んだ本『「時間がない」から、なんでもできる!』 - もっこもこっ
  • 自分の引き出しの中身を増やしていく。 - もっこもこっ

    つい最近、自分が語れることってホントないなあと思うことがありました。 自己紹介や自分語りでもいいのですけれど、聞く人が自分についてある程度知っている人ばかりだと「今更感」があったり、あるいは雑談として自分語りをするような雰囲気じゃなかったり、そういう時どういう話をすればいのかな、とまあ正直話のネタに困ったわけです。 で、思ったのは日頃からネタを自分の引き出しにためておくのがいいんじゃないかな、と。ネタはニュースでも雑学でも情報なんでもいいのですが、自分の体験談、自分で見聞きしたことのほうが興味を持って聞いてもらえるような気がします。例えば、わたしの場合、最近ゲリラ豪雨で道路が冠水しかけていて、それを知らずに車でそこに突っこんで行ってしまうという体験(失敗?)をしました。水深は20センチから30センチはあったと思います。今まで車を運転していて初めての体験です。なんとか脱出できたのですが、濁流

    自分の引き出しの中身を増やしていく。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2014/07/21
  • もっこもこっ

    今日で2月も終わりということで、今考えていることをメモしておこう。 これは予約投稿ではないので、あしからず。 この2か月を振り返って、書いて残しておくとしたら、 「読書は、よい。特に小説はよい」ということ。 想像力を鍛えるために読み始めたのだけれど、なんというか、どうして今まで読んでこなかったんだろうと思ってしまう。 読むには読んでいたけれど、偏った一部の作家の作品しか読んでいなくて、ちょっと反省。 そして、小説は、年をとってから読んだ方が面白いということ。 若いころはよくわからなかったことが、年をとって読んでみると「わかる」。 わかると面白い。 年をとるのも悪くないんじゃないかと、そう思えた。 気力、体力は衰えるけれど、精神的な充足を得られるのは年をとってからかもしれない。 精神的な充足とか安寧とか穏やかさといったものは、若い時はなかなか感じられないものだったように思う(私の場合)。 若

    もっこもこっ
  • これから求められるのはこんな感じの人。 - かみんぐあうとっ

    これから求められる人ってこんな感じの人じゃないかな、と思ったので、順にあげていきます。 1.自分の考え、アイデアを人前で話せる人。 プレゼンもそうなのですが、なかなか人前で話すのは難しいものだったりします。 人前で堂々と話すことができる人、求められると思います。 あの人だったら、人前でも臆することなく話すことができるから、と。 2.情報を分析できる人。 今の時代、情報って溢れかえってます。溢れる玉石混交の情報の有益性を瞬時に見分けることができる人、求められると思います。 情報の中には、ホントしょうもないガセ、憶測、噂も含まれていたりします。 それをいかに見抜けるかだと思うのですよね。 信憑性がないものにふりまわされて労力を無駄にしないためにも情報の分析力は必要だと思います。 3.多少のことではへこたれない人。 消極的で、すぐに落ちこみ動けなくなる人を求める企業、会社はないと思います。積極的

    これから求められるのはこんな感じの人。 - かみんぐあうとっ
    F-name
    F-name 2010/10/13
  • 勉強はなんのためにするのか。勉強を続けるということ。 - もっこもこっ

    勉強に終わりはないなぁ、そう思います。 勉強は面白い。学ぶことは面白い。知ることは面白い。 そう思います。 「大学時代より就職してからのほうが勉強している」と言う友人の旦那さん ドッグイヤーという言葉があるように、変化のスピードがとても速い業界があります。 友人の旦那さんは、とても変化スピードの速い業界で働いていて、その変化のスピードについていけないと愚痴っていたらしいです。 若くて優秀なやつがあとからどんどん入ってくる。常に最新情報をチェックし、インプットし、最新状態をキープ。覚えなければならない知識、技術、山のようにあって、今までの知識を口にすれば鼻で笑われる。毎日勉強、大学時代より就職してからのほうがよっぽど勉強している―――と。 ひとつの分野で石の上にも三年 わたし自身、学生時代も勉強はしたほうだと思いますけれど、今また勉強が面白いとそう思いはじめています。 ひとつの分野で、石の上

    勉強はなんのためにするのか。勉強を続けるということ。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/10/03
  • 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ

    わたしは人と会うとき緊張しやすいタイプだと思います。特に初対面やたまに会う人だと緊張しますね、やはり。 何を話していいかわからなかったり、相手の反応をうかがってしまったり、その反応によってさらに緊張してしまうこと多いです。 なんといいますか、何を話していいかわからなくて黙りこんじゃうのがいけないのですよね。ものすごくいいこととか気のきいたことは言えなくてもいいから、話が続けられたらいいなぁって思います。 を読みつつ考えたことをまとめて書いてみたいと思います。 初対面の人と話を続けるための7つのポイント 1.黙りこまない。 2.警戒しない。 3.相手をまっすぐ見る。 4.目を見たり、目の周囲を見たりする。 5.自分は凡人。普通の人間だと思うこと。 6.自分を誇示しない。 7.相手と向き合う。リスペクトする。 1.黙りこまない。 お互い黙りこんで気まずい沈黙が続くよりも、天気やべ物の話など

    初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ
    F-name
    F-name 2010/09/21
  • トラブルは勉強になる。 - もっこもこっ

    勉強は面白い。日々、勉強。 勉強は面白いなぁって思いますね。ええ、日々勉強だと思ってます。 なんていうのかな、机に向かってする勉強もあるのですけれど、そうではなく、実際の生活で起こったトラブルや問題なんかも勉強になるのですよね。 今日は 1.「なーんだ、そうすればよかったのか」に気づくということ 2.次は大丈夫という自信につながる 3.ハードルの越え方がわかるようになる 4.トラブルが起きたら勉強になる機会 5.トラブル解決能力について という流れで書いていきたいと思います。 1.「なーんだ、そうすればよかったのか」に気づくということ 予想もしなかったトラブルや問題がわが身にふりかかってくることあります。 そういうとき、そういったトラブルから学ぶこと(勉強になること)当に多いです。あとから勉強になったなぁとそう思いつつトラブルを振り返ることしばしばあります。 最近もあるトラブルが起きて、

    トラブルは勉強になる。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/09/18
  • ブログはタイムマシーン。 - もっこもこっ

    たまに一年以上前の過去記事の感想をいただくことがあります。 感想をいただいて「ああ、そういえばそういう記事も書いていたっけ?」と思い出します。実は自分が書いたものの内容を忘れていること多いです。 1.女性脳は上書き保存。男性脳はフォルダ保存。 ココで読んだのですが、女性の脳は記憶を次々と上書きしていく上書き保存型らしいです。 一方男性脳は、フォルダ保存型で、フォルダごとに残っていて、そこから思い出すことも多いらしいですね。 そういえば、過去つきあった人の話や告白された話等男性はよくしているような気がします。 女性はというと、あまり昔の彼氏の話などはしないように思います。(同じ女性でも個人差はあると思いますが) 女性の場合、脳が上書きモードで、常に新しいものが表面に残ってる状態で過去古いものはその下に埋もれてしまっているのだと思います。 思い出そうと思えば思い出せるけれど、特に思い出そうとし

    ブログはタイムマシーン。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/07/21
  • Twitterの発信力について思うこと - もっこもこっ

    結論をまず書くなら、 Twiiterの発信力はものすごい ということだ。 ブログを書いていて思うのだが、既存のメディア、大手サイト、ブログの発信力の強力さは凄いなと思う。それらのその発信力に対抗し、切りこんでいけるのがTwitterだとそう思う。Twitterの発信力は凄い。RT機能が追加されたことで、ますます拡散力というのは増したように思う。 リアルタイム性に優れているTwitter。フォローする、フォローされるというシステムで読者を数千、数万という単位で増やすことも可能だ。 個人ブログの場合、なかなか数千という人に読んでもらうのは難しい。が、Twitterでは可能だ。*1 Twiiterは情報を収集するにも長けている。 が、それ以上に Twitter以上にこんなに発信しやすいツールというのは今までなかったのではないだろうか。 発信しやすく、そして発信したものへの反応も早い。 私自身、フ

    Twitterの発信力について思うこと - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/06/22
  • Twitterをやっていてよかったと思うこと。 - もっこもこっ

    Twitterをやっていてよかったと思うのは、 今まで自分の見えていたものは当に狭くて小さな世界だったんだということを実感できたこと。 世界中には当にいろんな人がいて、 外国に住んでいる人もフォローしたりして、 地球上いろんなところでがんばっている人がいるんだというのがわかってすごくうれしかった。 もちろん、一生Twitterをすることがない人もいるわけで、Twitterをしていたとしても、お互いずっと知り合うことないままのTwitterユーザもたくさんいるわけですし。 一期一会っていうのかな、そんな中で出会えたのはすごい偶然、奇跡に近いものかもしれないと思う。 狭い世界、例えば学校だけとか職場だけとか、 その範囲だけしか見えていなくて、 その狭い世界の出来事ひとつひとつにに振り回されて 囚われているというのはもったいないと思う。 学校や職場ではそんなに会話する人もいなくても、 Twi

    Twitterをやっていてよかったと思うこと。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/06/04
  • 『テロリストのパラソル』 - もっこもこっ

    これは、Twitterでフォロワーさんから教えていただいたです。 テロリストのパラソル (講談社文庫) 作者: 藤原伊織出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/07/15メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 54回この商品を含むブログ (129件) を見る面白かったです!!! なんていうか、テロリストとかってわたし的には読まないジャンルというか、ちょっと読むにはドキドキするというか、ええ、フォロワーさんから教えてもらわなかったら読むことはなかったと思います(笑)読んでよかったです! そうですね、女性というより男性向けかもしれません。 あらすじは、 アル中のバーテンダー・島村は、20年前のある事件がきっかけで、名前を変え、過去を隠して生活していた。 穏やかな秋の日、新宿中央公園。いつものように、朝から公園でウイスキーを飲みながらウトウトしかけたその時、突然爆音が響いた。何らかの爆

    『テロリストのパラソル』 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/04/20
  • Twitterでブレスト。 - もっこもこっ

    ココでも少し書いたのですけれど、Twitterをブレスト的に使うのはかなり有効なように思う。ひとつのことについて、さまざまな視点からさまざまな意見を見ることができるのはTwitterのよいところ。 昨日は有名人が原宿にきているというデマで原宿がパニック状態になったらしい。 私は帰宅してからネットのニュースで知った。 そしてTwitterタイムラインのログを「原宿」「デマ」でキーワード抽出すると、出てくる出てくる。かなりの数のツイートが抽出された。 みなそれぞれに思ったことをツイートしている。 有名人もジャニーズの某グループから別の女の子のグループ説に変わっていたりして、そのことについてのツイートもあり、なかなか面白い。 どれがいいというわけでもないし、みな好きなようにコメント(ツイート)している。そういう場があり、検索、あるいは抽出することで見ることができるというのはよいと思う。 検索でき

    Twitterでブレスト。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/03/27
  • Twitterとファーストフードの共通の弱点 - もっこもこっ

    Twitterの弱点について実は『Twitterはファーストフード的』の記事で書こうとしていました。が、この記事の中に盛りこんでしまうとさらに長文になるかなと思い、あえて盛りこみませんでした。 ふとブクマを見てみるとid:manameさんからコメントが。 まなめさんって何なのでしょう。なんだか先を読まれているような気がします(笑) Twitterの弱点についてのみ書くつもりでしたが、今回はTwitterとファーストフードとの共通の弱点について書いてみようと思います。 まぁTwitterは遅延がよく起こるとか、クジラが出没する(エラーでつながらなくなる)とかそういう弱点もありますが、 他にも弱点あると思います。 Twitterとファーストフードの共通の弱点。 どちらも孤独を感じることがあるということ でしょうか。 いえ、必ずしも誰でも感じるというわけではありません。感覚は人それぞれちがいます

    Twitterとファーストフードの共通の弱点 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/03/25
  • Twitterが続くコツとTwitter初心者向けQ&A - もっこもこっ

    Twitterが続くコツ。 細かいことは気にしない。 私のTwitter(http://twitter.com/komoko)のログを見ていただいたらわかると思いますが、Twitter楽しんでます。マイペースです。Twitterは2年ちょっと続いています。 そうですね、細かいことを気にしないのが長く楽しく続けるコツだと思います。 Twitterをはじめたばかりの人(Twitter初心者)が持つかもしれない疑問をいくつかあげて、それに私の視点で答えてみました。あくまでもアンサーは私で、他の人が答えたらまたちがった答えになると思います。 Q1.リプライがないよ、どうして? A1.リプライは見落とすこともあります。 フォロワーが多いと特に一度にどどっとリプライがきてリプライしきれない場合もあります。 またリプライしようにもリプライしにくい内容だったりすることもあります。 またリプライは義務じゃな

    Twitterが続くコツとTwitter初心者向けQ&A - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/01/31
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/01/20
  • 消費型インプットから生産型インプットになろう。 - もっこもこっ

    でも雑誌でもネット等読んだり見たりといったインプットが消費となってしまい、時間をかけてインプットするわりに何も自分の中に残っていないということあると思います。 いえ、全然残っていないわけではないと思いますが、時間をかけたわりに、多くの文章を読んだわりにそれが形として残っていないということ多いです。も読んでなにかしら感じたこと考えたことはあるけれど、それを具体的に文章として書くかというと書かない。読んだら読んだだけ、読みっぱなし。ブログもいいこと書いてあるなぁととりあえずブクマしたりして、それでおしまい。数日後には忘れてしまう。なんと言いますか、もったいないなと思います。インプットはインプットでも消費型だと思います。 以前から言っていますが私はブログ推奨派です。「もっとブログを書こうよ!」と思っています。自分の個人のブログですから、自由に書いていいわけです。ブログにアウトプットするといい

    消費型インプットから生産型インプットになろう。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/01/16
  • Twitter。RTによる拡散について思うこと。 - もっこもこっ

    二年程前、私がTwitterを始めた頃はRTという機能はなかったです。昨年秋くらいでしょうか、RTという機能が追加されて、そのあとQTも登場しました。 そして思います。RTの登場でツイートがより広く拡散するようになったなぁと。 ひとつのツイート(POST)が、ひとりのフォロワーがRTし、タイムラインに再登場することで、ものすごく広く急速に拡散していくのをしばしば見かけます 1.一気に10倍に拡散することもある。 例えば、 Aというユーザはフォロワーは100人程度でも、AのフォロワーであるBに1000人のフォロワーがいるとすれば、Bが一度RTすると、Bのフォロワーである1000人がそのAのツイートを目にすることになるわけです。 100人→1000人。 一気に10倍の人が目にするわけです。(フォロワーの1000人全員がアクティブな状態とは限りませんが) またBのフォロワーであるCがそのRTツイ

    Twitter。RTによる拡散について思うこと。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2010/01/10
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
    F-name
    F-name 2009/11/17
  • デジタルメモ『ポメラ』を買いました。 - もっこもこっ

    いつかを出したいなーと思ってます。毎日文章を書いているのですが、いつでもどこでも書けたらいいなーと前々から思ってまして、このたびデジタルメモ『ポメラ』を買いました。 Twitterでもつぶやきましたが、他にもポメラに興味がある方もいらっしゃるかもしれないなーと思い、こちらのブログでPOSTと写真をまとめてみました。 初日のざっとした感想です。 komoko やったー\( * ^∀^ *) /amazonから荷物届いたー\( * ^∀^ *) /やっほいー! link komoko これで勝つる!!!\( * ^∀^ *) /やっほーい link komoko うれしいー\( * ^∀^ *) / わーい 早く箱開けようー\( * ^∀^ *) / link komoko 何を買ったのかというとー(ΦωΦ)フフフ link komoko ヒント:『パッっと開いて2秒で起動!』 link k

    F-name
    F-name 2009/09/23