タグ

Web2.0に関するF-nameのブックマーク (32)

  • 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」

    テリー伊藤さんが「インターネットは1日1時間に制限すべきだ」とテレビの番組で主張した。ネットを長時間すると、「引き篭もり」になり、「想像力」が無くなって、結局は「バカ」になる、からだそうだ。 「想像力が低下し感性が乏しくなり、離婚も増える」 テリー伊藤さんが出演したのは、日テレビ系「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」で、2008年3月7日に放送された。テリーさんは「インターネットの利用は1日1時間までとします」という「公約」を掲げた。インターネットに頼りすぎると、想像力が低下し感性が乏しくなる、というのが最大の理由で、弊害としては利己主義、引き篭もり、不登校などが挙げられるほか、夫婦の営みが減って離婚が増える、という。自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れるため「早く年をとる」のだとも主張した。 番組に出演した中学教師の金子毅さんは、テリーさんの意見に同調し、 「ネットがあ

    「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」
    F-name
    F-name 2008/03/10
    「ネットで検索すればすぐにわかるため、「いちいち学んでもしょうがない」と考える子供が増えている」
  • Googleだけがそんなにすごいと思うのは勘違いだよ。 - shibataismの日記

    さっき友人と話していて、「MSもYahooも対Googleで必死になっているんだろう。アメリカで成功するのは大変だ。」という話になったが、おいおいちょっと待て。Googleだってもう今となってはそんなにすごくないぞ。ただ、これから数年間、ある程度成長するだろうという市場でシェアがトップなだけだ。 もちろん、Googleはすごかった。これは事実だし、これから数年間、ネット業界のトップで居続けることは間違いないと思うんだけど、サーチ以外でまともに流行ったサービス出していないじゃないか。特にここ数年は、新しいサービスさえ出したのか出していないのか分からず、買収ばっかじゃないか。 もう新しい何かを作り出せる会社じゃないんだよ、Googleだって。 繰り返すが、検索広告市場でトップであるのはもちろん凄いし、これから数年間は検索エンジンのチューニングだけしてれば死ぬほど儲かるだろうけど、それを見て、「

    Googleだけがそんなにすごいと思うのは勘違いだよ。 - shibataismの日記
    F-name
    F-name 2008/03/09
    「Googleが誕生した時に、GoogleがMSと関係なかったのと一緒」←新たなブレークスルーは主流派の周りには無いのかもしれない。
  • 文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」

    1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年からシリコンバレー在住。97年にコンサルティング会社、ミューズ・アソシエイツを創業。 2000年にベンチャーキャピタル、パシフィカファンドを設立。05年3月より㈱はてな取締役。著書に『ウェブ進化論』『ウェブ時代をゆく』(以上、ちくま新書)、 『シリコンバレー精神』(ちくま文庫)などがある。ブログは『My Life Between Silicon Valley and Japan』。 筑摩書房『ウェブ時代をゆく』特設ページはこちら。

    F-name
    F-name 2008/03/09
    書籍の製作秘話、リンク集。特にリンク集は名言集としても読める。
  • ニコニコ動画は“あさって”の方向へ…新バージョン「SP1」 - MSN産経ニュース

    コメントをつけて楽しむ動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営する「ニワンゴ」は5日、今後のニコニコ動画が目指す方向について「“あさって”への進化」とのキャッチコピーで表した。東京・秋葉原で行われたサービス発表会で公表したもので、同サイトは同日午後6時、現行の「RC2」から「SP1」へとバージョンアップ、外部サイトへの動画貼り付けなどの新機能が追加された。 キャッチコピーについて、同社の西村博之取締役は「高画質化やビデオへの広告挿入、ハリウッドとの提携といった“動画ビジネスの明日”といわれる方向は、『ユーチューブ』などに任せておけばいい」と説明。新バージョン「SP1」では大勢の利用者に向けて同時に共通体験を提供するため、割り込み再生コンテンツ「ニコ割」を拡充、ゲームや映像を配信するようになるとしている。また現在、1000人規模で行っている生放送についても規模を拡大していき、年内には1万人規模で

    F-name
    F-name 2008/03/05
    「“あさって”への進化」
  • 実証実験「みて!ふれて!つかおう!ユビキタス体験in阪急三番街」の実施 ~都市再開発エリアにおける新たな情報提供システムの提案~ | 近畿総合通信局

    実証実験「みて!ふれて!つかおう!ユビキタス体験in阪急三番街」の実施  〜都市再開発エリアにおける新たな情報提供システムの提案〜 報道発表/平成20年1月24日 近畿総合通信局(局長 久保田 誠之 (くぼた しげゆき))では、現在開催している調査研究会(*)の成果をもとに近未来のユビキタス情報社会を広く体感して頂くため、阪急三番街において新たな情報提供システムの実験を行います。

    F-name
    F-name 2008/01/27
    2月1日から14日、各日13時から19時まで。アグレッシブな試み。面白そう。
  • 「2008年はサービス化が新たなステージへ」を掘り下げる(ZDNet Japanブログより)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「2008年はサービス化が新たなステージへ」という2008年の新春展望を執筆したのでご覧いただきたい。昨年の、「2007年は『サービス』時代の幕開け」と合わせて読んでいただければ、世界はどういう方向に進んでいるのかご理解いただけるのではないかと思う。 大きな流れとしては、タイトルどおり全てにおいて「サービス化が進んでいる」ということである。3回に分けて、この新春展望をより深く解説してみようと思う。 2008年はサービス化が新たなステージへ(1) 2008年はサービス化が新たなステージへ(2) 2008年はサービス化が新たなステージへ(3)

    「2008年はサービス化が新たなステージへ」を掘り下げる(ZDNet Japanブログより)
  • 第13回 名誉毀損 不用意な書き込みは損害賠償の対象に

    ITエンジニア仕事柄,インターネット上の掲示板やメーリングリストを利用することが多い。しかし,簡単にできるからといって,不用意な書き込みは禁物だ。場合によっては名誉毀損で損害賠償請求を受けることもある。 インターネット接続会社,ニフティが提供していた電子掲示板「現代思想フォーラム」内にある「フェミニズム会議室」で,ある女性翻訳者が中心的な存在として活発に書き込みを行っていた。彼女は,フェミニズムについての主張を述べた書き込みの中で「自分は2回予定外の妊娠をし,1回目は経済的な理由で中絶。2回目は相手の男性と結婚したが流産。その後,留学目的で米国に長期滞在し,その男性と離婚した」ことを明らかにしていた。この女性翻訳者は,同会議室で「Cookie」というハンドル名を用いていたが,Cookieが誰であるかは,多くの参加者が知っていた。 この女性翻訳者と異なる意見を持つ大学講師が,「この女性は考

    第13回 名誉毀損 不用意な書き込みは損害賠償の対象に
    F-name
    F-name 2008/01/10
    「インターネット接続会社,ニフティが提供していた電子掲示板「現代思想フォーラム」内にある「フェミニズム会議室」」←正確には、パソコン通信サービスniftyserveのフォーラム「現代思想フォーラム」の電子会議室
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    F-name
    F-name 2008/01/07
    2ちゃんねるもメジャーになったものだ。「実況」はもはや常識に。//映像の著作権はどうでもいいらしい。この際だから、記事の著作権も主張しないで欲しいものだ。
  • iza:イザ!

    F-name
    F-name 2008/01/07
    双方向の放送の難しさ。//温暖化対策といっても、コンビニの深夜営業を槍玉に挙げるのは如何なものか?深夜にも働いている人間のことを忘れていないか?現在も増加の一途。
  • けんてーごっこ

    「けんてーごっこ(歌詞検定)」で使用している歌詞は JASRAC(許諾番号:9028830001Y38026)、Nextone(許諾番号:ID000007360)から許諾を受けており管理されております。

    けんてーごっこ
  • http://japan.internet.com/busnews/20071228/6.html

    F-name
    F-name 2007/12/30
    「予言しよう。2008年は、北京オリンピック開催期間中の検閲機能の大破たんが最大の話題になるだろう。」
  • エンタープライズ2.0

    Web2.0の思想をエンタープライズ・システムでも取り入れるべきか?という、つい最近『日経コンピュータ』でも特集していたようなテーマ(すみません、オフィス外にいるので何号の特集かは後で確認します)について、MITの教授が論文を書いたようです。Nicholas CarrのRough Typeで解説記事が出ていたので、ちょっと紹介を: Is Web 2.0 enterprise-ready? (Rough Type) 元ネタになっているのが、SloanのAndrew P. McAfeeが書いた"Enterprise 2.0: The Dawn of Emergent Collaboration"という論文。$6.50でPDFバージョンを購入することができます。さっそく購入してみたのですが、残念ながら読む時間が無いので、Rough Typeの記事で紹介されていた内容を見てみると、 主にナレッジ・