タグ

2007年12月9日のブックマーク (120件)

  • 理解できない世界

    ある朝、目が覚めると違う世界にいた。いや、違う世界だと言っても、見た目は昨日まで生きていた世界と何ら変わりがなかったので、最初はそうだと気づかなかった。では、何が違うのかと言うと、私以外の人間が全く違っていたのだ。と言っても、全員が裸で過ごす世界や、事とセックスの概念が入れ替わった世界など、そんな嬉しいものでも、見た目でわかるものでもなかったから、最初は気づくことができなかったのだ。しかし、彼らと話してみると、いつものように話しているはずなのに、いつものようではない。もちろん、話す言語は以前と変わらず日語であるのだけれど、言っていることがてんで理解できないのだ。よく理解できないことの例えに微分積分のようだと言うがその比ではない。むしろ私は数学は得意であったから微分積分は理解できないとは思えない。しかし、彼らが話す言語は、微分積分の例で言うと、大学院から研究者レベルの数式であった。彼らは

    理解できない世界
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - 書いて置けよ、わかるように

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 鬱で失われるもの - 発達障害メモ

    当たり前のこと - 世界一!障害者のトータルライフサポーター日記 - より 問題は、治療期間に彼らが 誇りを失うことだそうだ。 一度身に着けた技術スキルは 維持できていても 誇りを失うことにより、 ヒューマンスキルは喪失されていく。 そうなのだ。二次障害から引き起こされる三次障害と言ってもいいのかも。 1度数ヶ月単位の療養を経て、再度知人に連絡するのは勇気がいる。自己評価はすごく下がっているから。身近な人との関係もちゆがめてしまう。ますます誇りは失われる。 かなりの時間がたって、元気を維持して、やっとまた対等さが戻ってきたことを感じる。まだ仕事とも呼べる仕事ではないけれど、それでも知人と話がしやすくなった。

    鬱で失われるもの - 発達障害メモ
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 好きで注意してるんじゃないが、でも彼らからみれば私はただの抑圧者 - kmizusawaの日記

    山は越えたそうだが - 北沢かえるの働けば自由になる日記まずごめんなさいって、それからだよ - S嬢 はてなkaerudayoさんのエントリ読んで思い出したことがある。ある日(かなり前)仕事をしていたら、利用者から「子どもが雑誌コーナーで走り回っている。注意するべきだ」と苦情があった。で、見に行くと、たしかに幼児がひとりばたばたとせわしなく走り回っている。まあこれは他の人たちはうっとおしいだろうと思い、その子のところにいって「ボク(男の子だった)、ちょっと走るのやめようねー」という感じで話しかけたら、その近くに座って雑誌読んでた女の人が「この子はADHDなんです。じっとしてられないんです。出て行けって言うなら出て行きますけどっ」と憤然として言う。ああーADHDなのかー。言われて見れば確かに、走りたくて走ってるというよりエンジンついてて走らずにはいられないって感じだ。それは悪いことをした、と

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 障害者の経済学(ブックレビュー): お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://blog.livedoor.jp/shigure_livedoor/archives/50666972.html

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 「人生評論家」にならないために - アスペルガー・ADDのサラリーマン日記 - 楽天ブログ(Blog)

    かなり遅すぎると思われるでしょうが 社会人になって初めて、 人間インプットではなく、アウトプットが重要であるということ。 に気がついた。 仮に知識が一杯あったとしても それをうまく使えないと意味がない。 しかし、アスペ的な特性のひとつとして 「空気を読まないで、正論を言う」 というところがある。 学生時代の経験として、ある飲み屋で忘年会をやった。 会場となったお店はご飯があまりおいしくなくて、 自分は2次会の場面で幹事さんの前でそういってしまった。 普段の彼は僕の言動を良く知っていて我慢していたのだろう。 でもそのとき、彼もお酒が入ってたので、吐き出すようにこう言った。 「じゃあ、お前がやれよ」 確かに彼が言うとおりなのである。 当事者となればまた別の真実がある。 しかし、評論家然として、自分を当事者に含めずに、いろんなこ

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • Marginal Eyes アスペルガー症候群は「障害」なのか

    感性と論理性の修得度について考えてみる。 気配りとか空気を読むとか、大抵の人が難なくこなすことに必要な能力を、感性だとする。 大抵の人が習得に躓くような、客観的に難しいことを理解したりすることに必要な能力を、論理性とする。 アスペルガーの人は、感性が足りない。 一方で、アスペルガーの人には、普通の人が到達しえないようなことを深く理解する能力が、どこかしらある。 そのため、アスペルガーの人は、 「どうして難しいことはできるのに、簡単なことができないんだ」 と責められて、落ち込みやすい。 私もその一人で、仕事中に簡単とされる気配りなどができなくて注意されて落ち込んでいたのだけど、落ち込むのは違うと言われた。 普通の人は、論理性を習得するために努力をするけれど、私には、普通の人が習得に躓くような論理性が、既に備わっている。 だから、後は感性を習得すればいい。 普通の人とは学習の順番が逆なだけだと

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 想像力の欠如は悪臭と同じくらい暴力だ - 優雅な生活を送ることが 過酷な人生への復讐だ

    今日、rice work(=ライスワーク c有田芳生:生活の糧を得る仕事のこと)から戻ってきたボスのところに一の電話があった。以前取材した、中学生になる娘がディスレクシア(読み書きのLD・読み書き困難のこと)と診断された母親からだった。お母さんは激怒しながら泣いていた。 母「いったい特別支援教育ってどうなってんですかっ!」 ボス「そうですねえ・・・自治体によって全然違うし、同じ自治体でも先生によっていろいろですし・・・何かあったんですか?」 母「実は、担任のところに娘のWISCとかK-abcとかの結果を添えてLDの診断書を持っていったんです。せめて単語を100回書く宿題だけはなんとかならないかと思って・・・少しはなんか配慮とか指導とかあるのかしらと思うじゃないですか。だって法律もできたし」 ボス「ですよねえ。診断書にはちゃんと事情が書いてあったのでしょう? 個別の指導計画を書くときの貴重

    想像力の欠如は悪臭と同じくらい暴力だ - 優雅な生活を送ることが 過酷な人生への復讐だ
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    もうすぐ春ですね。新しい出会いが増える季節です。できれば新しく出会う人とは良い関係を築きたいもの。 そこでこちらの「ほかの人に好かれるための方法」をご紹介。 » How to Get People to Like You (via Clipmarks) 全部で9つあります。下記にご紹介。 人の良い側面だけを見るようにしよう。「ほかの人があなたを好きになること」と「あなたがほかの人を好きになること」は表裏一体なのです。 人の名前を覚えるようにしよう。名前を覚えておいてもらえると人は嬉しいものですよ。 面白いと思ってもらえる人間になろう。人々が面白いと思ってくれるような話ができるようにしよう。そうすれば、あなたの周りに人が集まるでしょう。 ネガティブな言動をなくそう。人々は意識的であれ無意識的であれネガティブな言動に気づくものです。そしてそれに気づくとあなたの周りから遠ざかってしまうでしょう。

    常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • A Fledgling Child Psychiatristー駆け出し児童精神科医のBlogー:自閉症の社会的コスト

    アメリカで1人の自閉症をもつ人が、一生涯に要する社会的コストの増加分が320万ドルであるとする論文が、Archives of Pediatric and Adolescent Medicine 誌に掲載されています。 The Lifetime Distribution of the Incremental Societal Costs of Autism この論文は無料で提供されているため、Web上で誰でも読むことができます。またPDFファイルとしてダウンロードすることも可能です。 論文では社会的コストの増加分を、直接的コストと間接的コストにわけて検討しています。直接的コストは更に医療コストと非医療コストに、また間接的コストは人の逸失利益とケアをする両親の逸失利益にわけられています。過去の論文などに基づいて、それぞれが年齢1歳ごとに計算され、それを合計することで一生涯にかかる追加コスト

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 実現化する能力 - finalventの日記

    五反田先生にまた失笑されてしまうが、これはなんとかならんのかと思う。 これ⇒はてなブックマーク - 富を築くためにどうしても克服しなければならない16のウィーク・ポイント (手帳2.0) まあ、どうでもいいといえばいいし、ニューソートとか議論する気もない。 で、「思考は現実化する」だが、これはある意味で、自己催眠的な技法だ。あまり書きたくはないが、人間の意識にはメカニカルな部分がある。そこをうまく制御すると、各種の成功が得られる。 ついでだから言うけど、これは、あれ、環境管理型権力のようなものだ。自分がなにか成功目標を設定する、そしてそれに整合した環境管理型権力に自分ではめ込む。たとえば、英語の能力を向上させたいとする。そこで環境管理型権力的に勉強するしかけをつくる。勉強が惰性になればそして環境に馴染めば成功する。そりゃ、まじで一日100個英単語覚えるだけでもたいしたもの。問題は、人の心は

    実現化する能力 - finalventの日記
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 意味不明な人々-自業自得と自意識過剰

    私自身ADHDとして、ADHDやAS(アスペルガー症候群)、人格障害の人たちとお付き合いして分かったことを書いていってみようと思います。音で書きますので、発達障害にあまりに理解の無い無責任なコメントには返答はしませんので、ご理解ください。 自己正当化型ADHDが立ち直れるかどうかは、結局単純なことだが「自業自得」を認められるかどうかにある。 自己正当化型ADHDはACでなくても、殊に自分に対する評価に関することで、「何でも自分に関連しているように受け取る」ところがある。この点では非常に統合失調症に近いと感じることも多い。これは「自意識過剰」と呼べるような特徴だ。 ところが事不利なこと、自分に都合の悪いことになると、「相手のせい」で、「自分は与り知らない」という発想になるのが不思議だ。何でも自分に関係があると思っていたくせに、「責任」はまったく自覚しない。 言ってみれば自己正当化型ADHD

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • アスペルガーは物事の理解方法が逆? | アスペルガー社会人のBlog

    定型の人と話をしていた。 その人は物事を「全体÷2÷2÷2…=細部」という形で捉えていたように感じた。 逆に自分は「細部+細部+細部…=全体」といった形で捉えていく。 自分の場合、最初に全体をみても理解が難しい。 定型とアスペルガーとでは、 物事の理解順序が正反対なのだろうか。

    アスペルガーは物事の理解方法が逆? | アスペルガー社会人のBlog
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • Passion For The Future: ぼくには数字が風景に見える

    ぼくには数字が風景に見える スポンサード リンク ・ぼくには数字が風景に見える 円周率22500桁を暗唱し、10ヶ国語を話す天才で、サヴァン症候群でアスペルガー症候群で共感覚者でもある著者が書いた半生記。これらの病は稀に天才的能力を持つ者を誕生させるが、自閉症やその他の精神障害を併発することが多いため、こうしたを書ける人が出てくることは稀である。 まさに天才の頭の中がのぞける貴重な内容。 「ぼくが生まれたのは1979年の1月31日、水曜日。水曜日だとわかるのは、ぼくの頭のなかではその日が青い色をしているからだ。水曜日は、数字の9や諍いの声と同じようにいつも青い色をしている。ぼくは自分の誕生日が気に入っている。誕生日の含まれている数字を思い浮かべると、浜辺の小石そっくりの滑らかで丸い形があらわれる。滑らかで丸いのは、その数字が素数だから。31,19,197,79,1979はすべて、1とその

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 『アスペルガーの人の恨みは海よりも深い』

    統合失調症とアスペルガー症候群の患者さんの表情であるが、おおむねアスペルガーの人の方が良い顔をしていない。いつも不愉快というか、嫌な顔をしているんだな。わりあい落ち着いてきても、表情がいまいちなのはなぜだろうか?とよく思っていた。 もちろんうつ状態だとかそういうのもあるけど、彼らには「恨みの気持」が強いことが関係しているように思うようになった。 普通、「家族への敵意」は、いろいろな精神科疾患でみられるので、特異性があるとまでは言えないけど、来、器質性の色彩が強いように思っている。だから特に身近な人、家族ももちろん含むが、そういう人たちへの「恨み」、「怒り」、「被害関係妄想」は、統合失調症的とは言えない。 てんかん性精神病だとか、生来に脳に障害を負ったような人はそのような気持が出現しやすい。統合失調症ではそのようなものが出ないかと言うと、そうでもなくて、この傾向にはあまりにも例外が多すぎて

    『アスペルガーの人の恨みは海よりも深い』
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • ASの受動性:意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    私自身ADHDとして、ADHDやAS(アスペルガー症候群)、人格障害の人たちとお付き合いして分かったことを書いていってみようと思います。音で書きますので、発達障害にあまりに理解の無い無責任なコメントには返答はしませんので、ご理解ください。 ASの人はこだわりにしても、首尾一貫した価値観にしても、強い自分なりのスタイルと主張を持っており、一見したところ「受身」というイメージは持ちにくい。しかし実はASの人は「受動型」の他、「積極奇異型」の人でさえ「相手があってから」という受動性を持っている。 もともとASの人は「人との関係が絶えず意識されて」生きている。「相手がなくて自分だけで」ということはありえない。その場に何名かの人がいれば、「自動的に」その人たちの反応を見ることに集中し、自己主張などは最初からはとてもできない。 自己主張も結局は誰かからの働きかけに「応じる」形でなされることが多く、形

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 発達障害を持つ人が30才くらいまでに身につけておきたいこと - 発達障害メモ

    自分の目標や希望を兼ねて。2/3年齢説に基づいて、20才ではなく30才に。 よく眠ることができるよう工夫する 寝つきが悪い、眠りが浅いなど子どもの頃から問題があることが多いけれど、ちゃんと寝るだけでかなり問題が改善すると思う。 枕、寝具、パジャマなどに投資する。例えば私の後頭部はいわゆる絶壁なので、普通の枕では高すぎて首が安定しない。とても薄い枕か、枕無しの方がよい。 健康雑誌なので睡眠特集をやっていれば欠かさずチェック。 どのぐらい運動すればぐっすり眠れるのかなどの自分のペースを掴む。 運動の習慣を身に付ける 一人でできるもの、続けられるものがよい。例えば、ヨガ、ストレッチ、ウォーキング、ランニング、水泳など。 月数千円の支出が可能なら、スポーツクラブに入会するとよい。自分にどの運動が向いているかちょっとずつ試せる。近寄るなオーラを出せば一人で黙々と運動することも可能。付き合いが密なクラ

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • ためしてガッテン:過去の放送:脳もビックリ! 集中力アップ大作戦

    今回の番組について まずは手品をご覧ください。6枚のトランプのカードの中から、1枚だけ好きなカードを選び、集中して覚えてもらいます。そのカードは、次に見せた5枚のカードの中から消えてしまいました! 実はこの手品、「ひとつのことに集中すると、それ以外のことが意識できなくなる」という、集中力の特性を利用したトリックなのです。 スポーツ、仕事、勉強などに欠かせない「集中力」。でも、やらなければならない仕事や勉強となると、つい気が散って集中できないものです。 そこでガッテンが集中力を徹底研究。頭の中のスイッチがオンになると、たちまち脳が勝手に集中する仕組みを大発見! 仕事の効率がなんと50%近くもアップするという驚きの結果になりました。 オープニングの手品のトリック 実は、最初に見せた6枚のカードと、次に見せた5枚のカードには、共通するカードは1枚もありません。つまり、最初の6枚の中でどのカードを

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 第11回 理想の追求より現実の失敗:日経ビジネスオンライン

    結婚詐欺を繰り返す男から言われたことがある。 「検事さん。光源氏は、なぜプレイボーイだったか、知っていますか? 死んでしまった母親を理想の女性と思い込んだからですよ。目の前の女性を見ずに、理想の女性を求めても決して満足することはできません。私も光源氏なのです」と。 その詐欺師は、理想の女性ではなく、現実の金を求めていただけだから、最後の一言は余計だが、彼の言うことには一理ある。 理想は理想、現実との間には必ずギャップがある。目の前の女性をありのままに愛することができなければ、愛は長く続かない。 勉強の世界も同じである。 「必要な情報がすべて記載されている理想の教科書」 「1分の無駄もない理想的スケジュール」 「どんなテストでも100点が取れる理想的な自分」――。そんなものは、この世には存在しない。誰も神様にはなれないのである。 人間には、いつでも、時間・環境・能力の制約がある。現存する制約

    第11回 理想の追求より現実の失敗:日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • アスペルガー症候群のPTSD(心的外傷後ストレス障害):意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    私自身ADHDとして、ADHDやAS(アスペルガー症候群)、人格障害の人たちとお付き合いして分かったことを書いていってみようと思います。音で書きますので、発達障害にあまりに理解の無い無責任なコメントには返答はしませんので、ご理解ください。 精神疾患に見える発達障害シリーズ④ アスペルガー症候群のPTSD(心的外傷後ストレス障害) PTSDは大変なストレスの後で極度の不安や身体症状が続く病気だ。世間では「ストレスケア」を専門とするクリニックもある。 AS(アスペルガー症候群)の人は驚くほど記憶力が良い。特に外傷体験となるような辛い思いをした経験については「刻み付けられる」というほど忘れがたく覚えている。 またASの人はストレスがあると身体症状が出やすい。身体感覚もそうだが、「脳自体が過敏」に出来ているという感じだ。 だからASの人はPTSDになりやすい。ただし、強弁して攻撃的なまでに自分の

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • ニキリンコさんの講演に行った - 発達障害メモ

    アスペ・ノンラベル主催の、ニキリンコさん講演会に行ってきた。 実は直前までキャンセルしようかと思っていたのだけれど、行くことに。結果的には行ってよかった。 彼女は日におけるパイオニアで、私が自分の言葉を獲得するのに、大きな影響を与えたと思う。7年前は、発達障害当事者の文章は少なかったので、印刷して繰り返し読んだことを思い出す。 やっぱり彼女は「先輩」だなぁと改めて感じることができた。 (自閉っ子シリーズ最新刊が、ちょっと物足りなかったので、どうだろう?と実は思っていた。) 私が今取り組んでいる、「自分というシステムを如何に動かすか」ということについて、いろいろとヒントを得られた。 内容 「スルー力」と「ライフハック」は説明が必要だったと思う。「受け流す力」と「生活の工夫」かな。 情報で疲労するので、 入れない 入ったらすばやく流す 名前をつける 「業」は何か。何か気になってしまうと、「

    ニキリンコさんの講演に行った - 発達障害メモ
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 親の責任② - 意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト 親の責任②

    私自身ADHDとして、ADHDやAS(アスペルガー症候群)、人格障害の人たちとお付き合いして分かったことを書いていってみようと思います。音で書きますので、発達障害にあまりに理解の無い無責任なコメントには返答はしませんので、ご理解ください。 親の責任② 診断がつかなかった間の問題は誰も悪くなかった。 こと発達障害が原因となるトラブルの場合、診断がつかない限り質的な理解は非常に難しく、各人が皆ベストを尽くしても、事態は全体としてすれ違って最悪のパターンになることさえある。 だから私は、「発達障害に関することは、理解が不足していたことが悪い」と説明することにしている。最後へ結局誰も悪くない。親でも、人でも、相手でもない。理解が不足していたことが悪いのだ。 だから少なくとも診断がつかなかった間のことは可能な限りお互いに不問に付すことにしよう。少なくとも自分を責める必要はないと私は思う。 発達

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://d.hatena.ne.jp/bimbom/20071030/p3

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://d.hatena.ne.jp/bimbom/20071110/p4

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 「ひきこもり」のリアルを知るために ―井出草平著『ひきこもりの社会学』刊行記念座談会 - 荻上式BLOG

    2007年10月中頃、小山エミさん(id:macska)、井出草平さん(id:iDES)、荻上チキの三名で、井出草平著『ひきこもりの社会学』(世界思想社)刊行記念チャット大会を行いました。そのログを公開いたします。 ひきこもりの社会学 (SEKAISHISO SEMINAR) 作者: 井出草平出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2007/08/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 130回この商品を含むブログ (36件) を見る chiki :こんにちわ。今日は井出草平さんの『ひきこもりの社会学』発売記念チャット大会ということで、macskaさんと著者の井出さんと、3人でチャット大会を開くことになりました。よろしくお願いいたします。 macska :最近の日のことをあまり知らないのに出てきてしまいました。よろしくお願いしますですー。 井出 :よろしくお願いします。拙著を取り

    「ひきこもり」のリアルを知るために ―井出草平著『ひきこもりの社会学』刊行記念座談会 - 荻上式BLOG
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 児童精神医学と福祉と教育 Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    ADHDASD(自閉症スペクトラム)の関係は複雑で不思議です。自分の中でも考えが少しずつ変わっていきます。 児童精神科を数年経験した15年位前にはADHDと自閉症はちゃんとみれば区別できると思っていました。多動や不注意のありかたもADHDと自閉症では違うと思っていたし、先輩医師もそう言っていました。例えば自閉症の多動は親の存在をほとんど意識せず、どこでも行ってしまう、ADHDの多動は親の存在を意識しているとか自閉症の子どもは物の刺激で注意が逸れるけど、ADHDの子どもは物でもヒトの刺激でも注意が逸れるなどです。でも、どうもそう物事は単純ではないなと思い始めたのが10年くらい前です。何よりも幼児期にADHDと診断した子どもをフォローしていくと10歳くらいから、自閉症スペクトラムと診断変更(あるいは追加)が必要な子どもが少なくないことを実感してきました。その逆の変更が必要だと感じたことがほと

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 高機能自閉とアスペルガー何か違う気がします〜体験談〜

    従来、自閉症といえば、知的障害の伴った、カナータイプが「典型的に自閉症だと思われて」い ました。しかし、近年、カナータイプでありながらも、知能検査では、「明らかな知的発達の遅れ がない」自閉症児が、予想外に多くいることがわかってきました。中には、IQ的には平均以上 の水準の子供もいることがわかってきました。 そんな中、ハンス・アスペルガーが発表し、現在はアスペルガー症候群と呼ばれる一群に対し ても注目が集まるようになってきました。そして、知能水準の高いカナー型の自閉症を、高機 能自閉症と呼ぶようになり、アスペルガー症候群と実は同じではないのか、いや違うのではな いのか、そんな議論がなされてます。 というのも、アスペルガー症候群については基的に知的水準については、標準的である、あ るいはもっと高めである、ということでしたので、少し前までは、知的障害を伴うカナー型との比 較は今ほど積極的に注

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://d.hatena.ne.jp/bimbom/20071209/p1

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 川畑友二「アスペルガー症候群とシゾイドパーソナリティー障害との関連について」 - 井出草平の研究ノート

    川畑友二,2007, 「アスペルガー症候群とシゾイドパーソナリティー障害との関連について−児童精神科医としての見解−」 『精神神経学雑誌』109(1):45〜49 アスペルガー障害とシゾイドパーソナリティー障害との関連性についての論文。広汎性発達障害と人格障害の関連性では重要になってくる論点。何が問題なのかというと、人格障害(II軸)で診断を取れば、広汎性発達障害(I軸)の診断はとらないことになる(少なくともとる必要はない)ということである。逆に人格障害を取らなければ、広汎性発達障害という診断は増加する。この診断は、医師の立場の違いによって大きく違ってくる。 また、医師の立場の違いで診断が変わってくるだけではなく、この流動的な部分に当てはまる人たちが非常に多いのも問題である。広汎性発達障害を扱った疫学調査の有病率が著しく違う値を示すのは、この立場の部分(つまり診断方法)が違っているからであ

    川畑友二「アスペルガー症候群とシゾイドパーソナリティー障害との関連について」 - 井出草平の研究ノート
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 精神医学が臨床的に有害というのはよく分からない話 - 井出草平の研究ノート

    ひきこもりの社会学』 座談会について 3 http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20071203 上山さんが「カテゴリー化と薬剤談義に終始するタイプの精神医学」を批判したエントリ。具体的にその代表としてhotsumaさんを批判しているようだ。 上山さんの今回のエントリで最も不思議に思うのは、援助の重要な一端を担い、また、臨床的にも制度的にも必要とされている精神医学を「臨床的に有害」と述べている不思議さである。実際に精神医学は臨床的に有効である。また、社会の中で必要とされている*1。 臨床での有効性については、hotsumaさんは以下のように反論されている。 ぼくは患者の一部には長時間の心理療法を提供しているし、時間が限られた環境に対応するための技法もたくさんある。つたないながら、精神薬理学的な治療以外の手段を自分が持っていないと思ったことはない。上山さんは議論を

    精神医学が臨床的に有害というのはよく分からない話 - 井出草平の研究ノート
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 精神科医は政府要人の弱みを握り、日本を裏から支配している。 - ホツマツタヱ。

    4月28日、政府の教育再生会議は、学習障害やADHDなど発達障害への「特別支援教育」を、小中学校より取り組みが遅れている幼稚園と高校でも格化させるよう提言する方針を固めています。閣僚や有識者の中から、これらの方針に対して疑問の声が上がらないのが不思議でなりません。よほど精神科医側のプレゼンテーションがうまいのか、閣僚や有識者と言われている人に、真相を評価するほどの能力がないのか、 あるいは弱みを握られているのか?http://blog.livedoor.jp/mizikanamondai/archives/50818182.html気づかれたか。

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 【自分のタスク・目標を細分化!】ライフハックテンプレート『チャンクダウンシート』をリリース! - これはえがいblog

    【自分のタスク・目標を細分化!】 ライフハックテンプレート『チャンクダウンシート』をリリースし! こちらよりダウンロード jpg版(532kb) pdf版(1570kb)*こちら起動重いです。 ・中小規模でのプロジェクトをやっている際に、メンバーにやる事を説明するとき。 ・自分のやる作業が増えてきて、頭の中を整理したくなったとき。 ・MTGでやるべき事が見えなくなってきて整理したくなったとき。 など色々なシーンで使ってもらえると嬉しいです! 『最終目標』に向けてのチャンクダウン方式でやるべき事を細分化します。 最終目標に向けて、『3つの必要項目』を書き出します。 さらに、その必要項目を『3つの詳細項目』に分けていきます。 【関連ツール】 ・MTGの軸をぶらさない!ライフハックテンプレート『○○整理シート』をリリース! *この記事はライフハック テンプレート:#046 PNIシート - IT

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 劇団銅鑼ブログ

    こんにちは!板橋区中台1丁目にある、劇団銅鑼(どら)です。 オリジナル作品を主とした劇場公演やアトリエ公演をはじめ、全国各地での芸術鑑賞教室、海外公演、そして地元板橋でのイベント参加など様々な活動を行っています。 劇団員の日常生活や、舞台の裏・表をブログでご紹介! こんにちは、まぶちです。 銅鑼ブログファンの皆さま、大変ご無沙汰してしまい申し訳ありません。 先月の『チムドンドン〜夜の学校のはなし〜』は無事に全公演終えることができました。 ご来場いただいた皆様、応援して下さった皆様、ありがとうございました! そして新年度!二人の新人が劇団員補として入団しました。 左⇒多賀名啓太(たがなけいた) 右⇒鈴木裕大(すずきゆうだい) 皆様どうぞよろしくお願いします。 先日、早速日舞のお稽古に新人二人も参加しました。 劇団員の圭子さん(川口圭子・花柳毬香衛)に教えていただいてます。 越後獅子の踊り、楽

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 未来志向でヒトを大切にする情報サービス産業こそ日本を強くする - 雑種路線でいこう

    ファイナンスを含む広義の情報サービス産業が,産業競争力を左右することは論を俟たない.僕が「明日がなくても構わない」と考えている狭義の情報サービス産業とは,重層的な下請け構造でプログラマに考えることを許さず,エンジニアは慢性的な残業で技術を磨く機会も将来の展望も与えられず,来ならパッケージで済むところをユーザー企業の無知につけこんで無意味に高い独自ハードを売りつけ案件規模を膨らませるためだけに手組みしたり,安い人月単価の徹夜続きでエンジニアが壊れていくような世界だ.そんなところから新しい技術は生まれないし,そんな産業が拡大したって利用者もエンジニアも幸せにはなれない. これからの情報サービス産業はどうあるべきだろうか.顧客に製品やシステムではなく価値を提案すること.エンジニアは最新の技術や開発プロセスにキャッチアップして劇的に生産性を高めること.そこで生まれた付加価値がきちんと技術者に還流

    未来志向でヒトを大切にする情報サービス産業こそ日本を強くする - 雑種路線でいこう
  • 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 勝間 和代 (著) の目次:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 先日、「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」勝間和代著がAmazonで予約開始:[俺100] という記事を書きました。 発売前なので、「実は」というか「当然」と言うか、内容もあまりよくわからず、しかし、今までの著書の内容からきっと面白いだろうと思い、「予約が開始された」という記事を書いたのですが、著者の勝間先生から該当の記事にコメントをいただきまして、目次を教えていただきました。 ツイてます!書いてみるものですね。 確かに謎のなので、取りあえず、目次をここに書いておきますね。 ◎はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開! ◎第1章 自分をグーグル化する方法 ◎第2章 情報洪水から1

    F-name
    F-name 2007/12/09
    グーグルに反応。本当にグーグルになれるなら20k円でも高くはないけれど。
  • エンタープライズ2.0

    Web2.0の思想をエンタープライズ・システムでも取り入れるべきか?という、つい最近『日経コンピュータ』でも特集していたようなテーマ(すみません、オフィス外にいるので何号の特集かは後で確認します)について、MITの教授が論文を書いたようです。Nicholas CarrのRough Typeで解説記事が出ていたので、ちょっと紹介を: Is Web 2.0 enterprise-ready? (Rough Type) 元ネタになっているのが、SloanのAndrew P. McAfeeが書いた"Enterprise 2.0: The Dawn of Emergent Collaboration"という論文。$6.50でPDFバージョンを購入することができます。さっそく購入してみたのですが、残念ながら読む時間が無いので、Rough Typeの記事で紹介されていた内容を見てみると、 主にナレッジ・

  • ひとりで考える>みんなで考える

    WEB2.0 の時代は「みんなで考える」ことがもてはやされていますが、それがあらゆる場面で正しいというわけではないようです。Sandia National Laboratories という米国の研究所によると、「ひとりで考える」方が良い結果を生む場合があるとのこと: ■ Complex 'Wicked' Problems Better Solved Individually Than Through Internet Groups (ScienceDaily) 同研究所の研究員、George S. Davidson 氏らによって行われた実験について。「困難な課題」に対するアイデアを出す場合、個人で考える方が、イントラネットを使ってグループで考えるよりも質・量の両方で勝っていたそうです。 では、詳しい内容ですが。まず「困難な課題」とは何か、という点ですが、 Wicked problems a

    F-name
    F-name 2007/12/09
    他人に相談せずに仕事をした方が成果が上がることも有り得る、いわゆるWeb2.0の環境が整っていた場合でも。
  • [書評]わたしたちはなぜ「科学」にだまされるのか(ロバート.L.パーク) その2: 極東ブログ

    明け方最近少しダイエットしたんだけどという大天使ガブリエルがやってきて、どう、最近?とか聞くので、いやちょっと今年のクリスマスはみんな財布のひもが固いんじゃないかな、とか世間話をしていたが、どうもガブの顔が暗い。ちょっと言いにくそうな話がありそうだ。なんかバッドニュースとかあるんじゃないの、俺の人生今朝で終わりって知らせとかさ、と水を向けてみる。ガブはようやく少し笑っていや些細ことなんだよ、と言う。昨日の極東ブログのエントリはちょっとフェアじゃないなって思ったんだけどさ、天使がそんなことを言ったとかいうのはそれもちょっと変じゃないかと思って。ガブの目線がオカマっぽい。私は、そうか、と頷く。お気遣いありがとう。大丈夫だよ、アルファブロガーとか言われているやつはキチガイFAってことなんだから。 というわけで、昨日の話、ちょっとフェアじゃなかった。反省エントリを書こう。というか、あれは実際にはネ

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 狐の王国 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方

    #1 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方 今週のヤングサンデーは平野綾のインタビューなんかもあって、こちらはこちらで非常におもしろかったのだけども、連載してる「クロサギ」という漫画のセリフがちょっと興味深かった。 会員制クラブについて語っているシーンなんだけども。 ただの金持ちや得体の知れない人間は参加できない「はず」。 誰かの紹介で入ってきているのだからだいじょうぶな「はず」── そう思うからこそ会員たちは安心して交流を深めることができ、実際にビジネスにつながる事も多い。 だが、裏を返せばそれが落とし穴。 入口の検査が厳正であればあるほど、人は中にいる人間を信用する。 (ヤングサンデー2008年01号42ページ。「クロサギ」第197話より) これ見たとき、「mixiのことかー!」と叫びそうになった。 まあmixiは既存会員からメール送られるだけ、という緩やかな会員制

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • Biz-Plus(人事NEWS)

    今、日マクドナルドで働いているクルー(店員)は約14万人。その3分の1が1年で入れ替わる。これがマックのダイナミズムでもあり、弱点でもある。マックを復活へと導いたサラ・カサノバ社…続き 「夜マック」 誰も信じなかったマクドナルドの盲点 [有料会員限定] マクドナルド入り80日 女性マーケッターの実力 [有料会員限定] マクドナルド復活 カサノバ氏と2人の異端児 [有料会員限定]

    Biz-Plus(人事NEWS)
  • F's Garage:【Mac】Windowsがないと怖い症候群から脱する

    134,000円のMacBookを買って、一年半が経った。ハード的にはいろいろあったけど、これは超正解マシン。なんだか理由がわからないが、使ってて楽しい。 ざっくり18ヶ月で割ると7,500円/月ぐらいか。一日あたり248円。 モバツイッターもこれで作ったし安いもんでしょ。 自分のレビューを見直すと、MacBookは、最初はPC-Unixノートとして買った。 Windowsは引き続きWindowsノートを使うつもりで買った。 その後、Mac上でシームレスにWindowsが使えるParallelsが出て、Appleが出しているBootCampと同様に、MacWindowsを内包しているということに多くの人が安堵し、Windowsマシンの替わりとしてMacを購入する人が増えた。僕もParallelsを購入して、Windowsを動かしたものだ。 しかし、ある日、Parallelsのディスクイメ

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 404 Blog Not Found:池田節だよ「あちら側」は - 書評 - 過剰と破壊の経済学

    2007年12月08日23:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 池田節だよ「あちら側」は - 書評 - 過剰と破壊の経済学 Amazonから買った分が到着した翌日に献が来た。アスキーの新書編集部、星野さんに御礼。 過剰と破壊の経済学 池田信夫 「ウェブは資主義を超える」も献いただいたことを考えれば想定の範囲内のはずなのに。 前著がblogという「定期刊行物」の単行化なら、書は書き下ろしにより近い。どちらも面白いが、私には書の方がより面白かった。 書、「過剰と破壊の経済学」は、経済学者池田信夫が、梅田望夫流に言えば「あちら側」である、WebをはじめとするITが絡んだ経済を独自の視点で解いたもの。 目次 - 池田信夫 blog 過剰と破壊の経済学-「ムーアの法則」で何が変わるのか?より 序章 ビッグ・ブラザーの死 第1章 ムーアの法則とは何か トランジスタからICへ

    404 Blog Not Found:池田節だよ「あちら側」は - 書評 - 過剰と破壊の経済学
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 社会に通用しない男の特徴:アルファルファモザイク

    社会に通用しない男の特徴 ①ダサい、垢抜けない ②暇があれば2ちゃんに時間を費やす ③学歴コンプレックス ④彼女いない暦=年齢 ⑤ロリコンだったり、または大人しそうな成人女性を好む ⑥すぐ横になる ⑦スポーツ経験が無い(運動部や体育会など) ⑧いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚 ⑨いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない ⑩いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする ⑪犬とならが好き ⑫自分の性格は良いと思っている ⑬モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される ⑭人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う ⑮酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い ⑯気がつけば友達がいない。敵が多い ⑰一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない) ⑱新しい環境では大体どこへ行っても孤立する ⑲大人しい、暗い、声が小さい、

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • GoogleとOLPC、UNICEFが世界の「子供たちが聞いた話」保存プロジェクト

    国連児童基金(UNICEF)、One Laptop per Child(OLPC)、米Googleは12月7日、世界中の子供たちが年長者や家族、友人から聞いた「お話」を共有、保存するプロジェクト「Our Stories」を立ち上げた。 同プロジェクトは、米国で人々の会話や生活を記録している「StoryCorps」プロジェクトからヒントを得たもの。Our Storiesでは、子供たちが周囲の人々にインタビューを行い、現地語で記録した話を、Webサイトで世界中の人々と共有する。それぞれの「お話」には、サイト上のGoogle Mapsからアクセスできる。 Our Storiesではまず、OLPCを使用する途上国の子供たちや、UNICEFのラジオ制作者と共同作業を行っている人々に対して記録用のリソースを提供する。ガーナ在住のダニエル君が語る将来の夢やタンザニア在住のベロー氏が語るマラリアの恐怖など

    GoogleとOLPC、UNICEFが世界の「子供たちが聞いた話」保存プロジェクト
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • おつりはチョコで払います 硬貨不足で - MSN産経ニュース

    インドで硬貨不足が深刻化し、売店などが少額のおつりをチョコレートやキャンデーで払う現象が拡大している。 金属価格が高値となり、硬貨をかみそりの刃などに変造するための密輸が横行しているのが背景。ニューデリーの売店では日常的にチョコやキャンデーがおつりとして利用され、PTI通信によると、南部マドゥライでは市バス料金のおつりにチョコが登場した。 財務省によると、硬貨が不足してきたのは2005年ごろから。 インドの5ルピー(約14円)、2ルピーの硬貨はニッケル25%、銅75%の合金で、1ルピー硬貨はステンレス鋼。これらの硬貨を集め隣国バングラデシュに密輸、ニッケル銅合金は溶かして延べ棒に、ステンレス鋼はかみそりの刃や万年筆のペン先などに変造する事件が相次いだ。 警察当局者によると、「1ルピー硬貨からかみそりの刃4枚が作れ、刃1枚は7、8ルピー相当で売れる」という。 ニッケル銅合金のコイン1キロ(額

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • ムーアの法則の歴史的帰結 - 池田信夫 blog

    私の新著は、まだ屋には並んでいないが、アマゾンで先行発売されたようだ。さっそくDankogai氏からTBがついているので、少し補足しておこう。 ムーアの法則による「コスト低下のスピードが遅くなっている」という実感は、彼のようにサイバースペースのど真ん中で仕事をしている人には当然だろう。問題はむしろ、「こちら側」ですらなく、情報産業の「外側」にいる大多数の人々に及ぼす影響だ。拙著(p.93〜)でも書いたように、コンピュータは電力のような汎用技術なので、それを利用した応用技術が発達しないと、真のインパクトは見えてこない。アメリカで最初の発電所ができたのは1870年代だが、電力使用量が蒸気機関を上回ったのはその50年後である。 コンピュータの場合、集積回路の発明された1960年から数えても50年たっておらず、すべてのの情報のうちデジタル化されたのは5%にすぎない。狭義の情報産業を超えた影

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記

    「TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察」を読んで。 レコードで音楽を聴くということについて綴ったエントリ。 音楽ってなんだろう? 音を楽しむと書いて「音楽」。楽器を演奏する音だったり、誰かが歌う音声だったり、そういう人が作り出した音をひっくるめて「音楽」と呼んでいるのだけど、「音楽」自体には形はない。音そのものが音楽質。 音楽を聴くための方法と入れ物 じゃあ、我々はどうやって音楽を聴いてるのかというと、ラジオやテレビゲーム映画などで使われていたり、街角や店内などでBGMとして流れているものだったりで耳に入ってきて聴く受動型の聴き方と、ライブを見にいったり、CDやDVD(昔ならカセットテープやレコード)を購入したり、何かで使われて流れている音楽を録音したりしたものを聴く能動型の聴き方の2種類がある。 受動的に音楽を聴くときは、特にお金は掛からないが、能動的に音楽

    入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 自分にとっての仕事のバイブルを持つ | シゴタノ!

    事務職の生産性の課題とは、人間の生産性の課題だ。それらをハードウェアで解決することはできない。人間の生産性にはソフトウェアによるアプローチが必要だ。 たとえば、ファイルシステムに問題がある場合、企業としてはどのように対処するだろうか。私が今まで見てきた企業のほとんどは、まず新しいファイルボックスやファイルキャビネットを買っていた。新しいファイルボックスにより自分たちのファイルシステムが向上すると思っているのだが、そのようなことは決してない。 これがソフトウェアの問題に対して、ハードウェアでアプローチするということだ。 今、沢山の人の未決箱の中には(あなたのでさえも)、受け取った時点では60秒以内で完了できたはずの仕事が幾つも入っている。しかし、今となっては未決箱に重なったそれらの仕事を60秒以内で完了させることはできない。 その理由は、ほとんどの場合、これらの仕事があなたにとってすでに古く

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 起業する前に自問すべき10の質問 | POP*POP

    最近は「いずれ起業します」という人が多くなってきましたね。それ自体は良いことだと個人的に思っていますが、いろいろな人を巻き込む前にちょっとだけ冷静に状況を判断するのも悪くないはずです。 そこで今回は「起業する前に自問すべき10の質問」をご紹介します。起業する前に自問してみてはいかがでしょうか。今まで気づいていなかったリスクに対処できるようになるかもしれませんよ。 » How to Not Go Broke on Your Million Dollar Idea (via lifehack.org) さてその質問とはどういったものでしょうか・・・。 紙とクレヨンだけを使ってあなたのアイディアを他の人に説明できますか? あなたのマーケティング戦略を一つの文章で定義できますか? あなたのサービスを買ってくれるような人を6人以上知っていますか?その人たちのことをあなたは十分に知っていますか? もし

    起業する前に自問すべき10の質問 | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE

    単体では世界最大の広告代理店である「電通」には4代目社長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員、通称「電通マン」の行動規範とも言える「鬼十則」と呼ばれる非常に有名な言葉があります。いわく、 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。 7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。 8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。 9. 頭

    電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 電通|裏十則 | nozomu.net - 吉田望事務所

    素晴らしい会社にはだいたい素晴らしい社訓があります。 例えば三菱商事には三綱領というのがあります。 「所期奉公」=社会のために。「処事光明」=フェアであれ。「立業貿易」=グローバルな商売を。これは何世紀も持つであろう簡明な社訓です。 電通という会社にも「鬼十則」という素晴らしい社訓があります。 電通中興の祖、故吉田秀雄社長が定めた、平明簡潔ながら営業の真髄をついた大変な社訓です。 1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。 2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。 3)大きい仕事と取り組め。小さい仕事は己を小さくする。 4)難しい仕事をねらえ。それを成し遂げるところに進歩がある。 5)取り組んだら放すな。殺されても放すな。 6)周囲を引きずり廻せ。引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。 7)計画を持て。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 最近買った7冊の本(デザイン・ドリブンな生き方を進めるために): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザイン・ドリブンな生き方を進めるために、最近買った7冊。 ■デザイン思考、User Centered Designの方向性を推し進めるために。以下の3冊は、デザイン思考やUser Centered Design、そして、その上流工程で求められるリクワイアメント・エンジニアリング力、観察する力を高めるために。 実践エスノメソドロジー入門/山崎 敬一 方法としてのフィールドノート―現地取材から物語作成まで/ロバート・エマーソン ペルソナ戦略―マーケティング、製品開発、デザインを顧客志向にする/ジョン・S・プルーイット 特にこれなんか良いのでは。 自己中心のデザインは、テクノロジー位のデザインよりはましかもしれない。しかし普通は、開発チームのメンバーがターゲットユーザーを代表

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 潜在的なニーズを発見する方法論はテクノロジー・ドリブンな方法論だけではない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 これはUCD(User Centered Design)の話にもすこし関連すると思いますが、マーケティングでいうところのニーズという言葉とウォンツという言葉は使い分けたほうがいいと思います。 ニーズには顕在的なものと潜在的なものがある「必要性」と「欲求」という意味で使い分けることももちろん大事なのですが、もう1つの理由としては、ウォンツが「欲しい」という欲求であると定義されるかぎりにおいて必ず顕在的であるのに対して、ニーズには顕在的な必要性だけでなく、その人自身も気づかない潜在的なニーズもあるという意味において、両者を使い分けておくことが必要だろうと思っています。 この違いはマーケターなり商品やサービスの開発者なりが、顧客理解を行う際に重要な違いとして現れてきます。 つまり

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 分裂勘違い君劇場 - 劇的に生産性を向上させるメタオブジェクト技術とRuby on Railsの陳腐化の宿命(Java、C#)

    ■この記事で取り上げているトピックハイライト■ なぜ、メタオブジェクトを自分自身で使いこなせるようになると、日常のプログラミング生産性が大きく向上するのか? なぜ、メタオブジェクト技術を使うと、分散オブジェクト、Rails、DI、ORマッピング、Webサービスなどの、大きく生産性を向上させる仕組み自体を自分でつくれるのか? C#のどのメタオブジェクト機能をどのように使えば、簡単に「C# on Rails」を作れるのか? なぜ「Ruby on Rails」は陳腐化してしまう運命にあるのか? 「Ruby on Rails」を陳腐化させるアーキテクチャとはどのようなものなのか? ■構成■ まず、Ruby on Railsと同様のフレームワークを、C#で作ったとしたら、どのようになるのかという例題を通して、メタオブジェクト機能、つまり、リフレクション、カスタム属性、CodeDOM、パーサジェネレー

    分裂勘違い君劇場 - 劇的に生産性を向上させるメタオブジェクト技術とRuby on Railsの陳腐化の宿命(Java、C#)
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 次々と中小企業がネットビジネスから脱落する理由

    無料各種サービスが豊富だが、中小企業が置いてきぼりをうのがWeb2.0の実態だとするホスティング業者の老舗、GMOの指摘とは? 連載目次 中小企業はGoogle Apps Premier Editionで十分? 「Googleアプリ独自ドメイン向け」(Google Apps for Your Domain)を見たときに思った。「ああ、Googleはホスティング事業者にも喧嘩を売ったな」と。 Googleアプリのメニューに組み込まれているGmailの使いやすさは今更特筆する必要はないし、「Google トーク」「Google カレンダー」「Google Page Creator」なんてものがそろっていて、それらが独自ドメインで無料で運用できるとなると、個人ユーザーやスモールビジネスユーザーレベルでは、ほかの有料ホスティングを使う理由は思い当たらない。おまけに、つい最近メール容量が1アカウン

    次々と中小企業がネットビジネスから脱落する理由
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 働き方が変わる時 - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    シンゴさん、コメント有り難うございます。シンゴさんのコメントのなかには、いろいろなヒントが鏤めれれていると思います。私にとっても、旅は旅でしかなく、その後の「試み」こそが大事ですが、それでも世界に相対する対し方のようなものを、旅から得たことは間違いないでしょう。 一番大きなポイントは、人から与えられた「モノの見方」を鵜呑みにしなくなったことだと思います。自分というフィルターを通して、ものごとと向き合っていくこと。そうなった時、自然と自分にとって快い空間というのが決まってきます。 今日の多くの人は、たとえば就職などにおいても、自分にとっての快さとは無関係に、大きな組織を志向するところがあります。世間体とか安定を快さとみなす人も多いでしょうが、短期的にはよくても、長期的にはどうなのでしょうか。 というのは、大きな組織に所属することで、世間体とか安定と引き替えに失うものが多いように思うからです。

    働き方が変わる時 - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • ユーザーのフィードバックをどうサービスに反映させるべきか?(12の指針) | POP*POP

    何かサービスをつくったときにはなるべくユーザーの声に耳を傾けたいものです。しかしながら闇雲にユーザーの声を取り入れているとわけがわからなくなってしまいます。 そこで今回はTara Huntさんのブログから「ユーザーのフィードバックをサービスに反映させるときの12の指針」をご紹介します。Taraさんは画像認識ベンチャーのRiyaにもかかわっていらっしゃったようですね。 どういったフィードバックを反映させるべきで、どういったものは反映させるべきではないのでしょうか。サービスの開発をされている方にはかなり参考になるのでは・・・では以下よりどうぞ。 上級者ユーザーの意見は聞くべきだが、(あまり)反映すべきではない。 上級者のためにサービスを設計すると普通の人が使えなくなります。そして普通のユーザーの方が上級者ユーザーよりずっと多いことを知るべきです。 普通のユーザーは何が欲しいのか教えてくれない。

    ユーザーのフィードバックをどうサービスに反映させるべきか?(12の指針) | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE

    ~目次~ ■ブルーオーシャンなんてどこにもない ■それはロングテールではなくてただのニッチ市場 ■その会社は何年続くのか ■お前が死ねばその会社は終わる ■代表取締役とCEOと社長は違う ■足し算と引き算ができるかできないか ■ロジックが正しくても利益は出ない ■世の中には会社がたくさんあるという現実 ■挫折から立ち直る方法は挫折することでしか得られない ■あなたが起業するために必要なモノ 以前にインタビュー記事を掲載した「ビジネスプランコンテストSEEKS」、これには実際にGIGAZINEも審査員として参加し、全部で12チームの出したプランを見ていったわけです。で、終了後に交流会があったりと、いろいろな起業を志望する人と交流ができたわけです。 その中で感じたことを以下、まとめていきます。ホリエモンによっておそらく格的に火がついたというか、注目されてきた就職以外の「起業」という選択につい

    日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」

    さて「好き」を核にして「「個」として強く生きること」を目指すための、小林秀雄の言う「ほんとうの助言」の試みを続けてみよう。 現在から未来にかけて「好き」を貫いていく以上、リアルとネット(SNSのコミュニティなど)の両方で「好き」を共有する友達のネットワークはある程度できているだろう。そこをちゃんとメンテナンスするのが大切だ。その中にどんな人達がいて、リアル世界で皆、何をしているんだろうと。友達って言ったって同世代ばかりじゃなく、大きな仕事をしている中高年の富裕層だって含まれるだろう。人付き合いが苦手だって、「好き」を共有する友達が相手なら、敷居はずいぶん低いだろう。 それで、そこに働きかける「営業力」を持て、というのが次の提案だ。それによって、「好きで飯がえる」で足りなければその分を補うのだ。組織に属さずに。あくまでも自主的に。貴重な時間という希少資源を自分でコントロールしながら。コモデ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • Jun Seita's Web: 「好きを貫く」ための「お金・リテラシー」

    「好きを貫く」と心に秘めた日の18歳にまず必要なのは「お金・リテラシー」ではないだろうか。「資主義・リテラシー」と言ってもいいが、それほど堅苦しいものではない。半日あれば十分だ。梅田さんから連日発せられる一連の「好きを貫け」論に共感するからこそ、この点を強調しておきたい。 そんな「個と組織の関係や距離感」における「個の強さ」を追求するために、何に投資したらいいかを考えたい。「英語」というのは相変わらずあるんだろう。でももう少し未来志向に。 仮に、自分が18歳で「好き」なことがあって(それはITとかウェブとは全く関係ないと仮定する)、それを「核」に、組織に強く依存した生き方をしないで「好き」を貫きたいとする。インターネットはユーザとして好きだ。そんな自分をイメージする。 そのとき「ウェブ・リテラシー」を徹底的に身につけるっていうことは、自分が18歳だったら絶対にしておきたい、という気がす

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P

    フリーランスのためのリソースを数多く提供しているFreelance Switchで興味深い記事が・・・。 「あなたがフリーになったときに出会う12種類のクライアント」というものです。「あぁ、こういうクライアントいるいる・・・」とうなづきまくってしまいました。 典型的なクライアントの種類とその対策は以下をどうぞ。フリーになる前に知っておきたい情報ですね。 やたらローテクなクライアント 技術がまったくわからないクライアントです。よくいますね・・・。 典型的な台詞: 「このサイト、いいじゃない!FAXで送っておいてくれる?」 対策: 説明は全て文書で行いましょう。そうでないと何度も説明する羽目に陥ります。また電話や実際に会う機会が多くなるので、その分の予算も上乗せしておきましょう。 興味がないクライアント プロジェクトにあまり興味がないクライアントです。 典型的な台詞: 「あー、まぁ、いいんじゃ

    あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP

    SEO関連の話題を扱っているseomoz.orgにて興味深い記事がありました。「17 New Rules for Successful E-Commerce Websites」です。 ショッピングサイトを作るときにはどういった点に気をつければいいか、かなり参考になるのではないでしょうか。 以下に詳しくご紹介(あまり好きではないですが、説明の都合上、元記事からそのまま画像を拝借しています)。 ユーザーがどこにいるのか教えてあげよう ユーザーがトップページ以外にいる場合、どのセクションにいるのかわかるようにしましょう。パンくず型のナビゲーションも有効です。 選択条件を解除できるようにしよう ユーザーは一般的に選択条件を追加しながらサイトを見ていきます。そうした選択条件はすぐにはずして元に戻れるようにしておきましょう。 一般的な並び替え方法はきちんと用意しよう ユーザーが選択しやすいように「価格

    成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • PR会社と仕事をする前に知っておくべき10ヵ条 | POP*POP

    Guy Kawasakiさんのブログで「The Top Ten Reasons Why PR Doesn’t Work」という記事がありました。 ブログPRなどが話題なので参考までに紹介しておきます。これからPRをしていくぞ、という企業の方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 PR会社と仕事をする前に知っておくべき10ヵ条です。これを知らないと確かに余計なトラブルを抱えることになりますね・・・。 企業がPRのプロセスを理解していない 企業がよく依頼するのは「新聞のトップに掲載してほしい」「あのテレビ番組で紹介してもらえるように」といったものです。しかしこれらを実現するには企業が思うよりもずっと長いプロセスがかかります。 PR会社に頼んだからといっていきなり記事や番組になるわけではない、ということを理解しておきましょう。 企業とPR会社が期待するものにずれがある 典型的な例として、企業は月

    PR会社と仕事をする前に知っておくべき10ヵ条 | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 仕事のやり方を180度変えるためのヒント | POP*POP

    最近よく見るLikeItMattersというブログにてBrianさんが「trimming the attention sails」という記事を書いていました。 いま話題の「4 Hour Work Week」を読んで仕事のやり方をゼロベースで考え直した、というものです。 すべての人にあてはまるわけではないですが、「かな~り働いているけどどうにも楽にならない・・・」という方は参考にされてみてはいかがでしょうか(自分も参考にします・・・)。 詳しくは以下からどうぞ。 フィードを全部削除しましょう なんとなく登録してきたRSSフィードをいったん全部削除してみましょう。その後、当に必要なものだけ購読します。 また新しくフィードを登録する際には「トライアル」フォルダーを作って当に登録すべきかどうかしばらく様子をみましょう。 メールチェックを劇的に減らしましょう メールチェックは10時、2時、4時だ

    仕事のやり方を180度変えるためのヒント | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
    「トライアル」フォルダのアイデアは使えそう。
  • 【図解】 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いとは? | POP*POP

    ちょっと古い話題ではありますが、やっぱりうまく説明できているなぁ、と思うのでご紹介。 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いを端的に表している画像です。あなたはこれらの違いをきちんと説明できますか? 以下からどうぞ。 個人的な解釈をまとめると以下のようになるのでは、と思っています。 マーケティング 自分で商品を勧める。 PR ほかの人に商品を勧めてもらう。 広告 自分で商品をしつこいほど勧めるw ブランディング 相手に商品の良さを言わせる。 ビジネスのステージによって必要なものは違ってきますが、違いを理解した上できちんと社内外にメッセージを伝えたいですね。 元記事は以下からどうぞ。 » The difference between Marketing, PR, Advertising and Branding | Ads of the World

    【図解】 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いとは? | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは? - GIGAZINE

    現在、世界で最も注目されている企業と言えばGoogleですが、先ほどまで放送されていた「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」の中で、そのGoogleの最高経営責任者、エリック・シュミット氏の単独インタビューというものがありました。 「お前、クリエイティブになれ!と言われてもクリエイティブにはなれない」 「大事なのは間違いを認めすぐに修正すること」 「集団の方が個人より優れた判断が出来ると信じている」 などなど、なかなか示唆に富んでいる内容だったので、経営者のみならず普通の人にとってもなかなか考えさせられる面があるのではないかと。 詳細は以下の通り。 スペシャル (2007年5月29日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 「大事なのは、間違いは誰にでもあるということ。そして間違えたときには、すぐに修正をすることです」。そして、リーダーにとって最も重要な資質は、「聞いて学ぶ能

    GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは? - GIGAZINE
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

    2007年06月07日 Google のソフトウェア・エンジニアリング Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Googleエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 入社して最初の 3ヶ月は社(Mountain View)で研修 研修中は、メンターがついて「Google での開発の仕方」を学ぶ 内部ウェブ・サイトで社内共有ライブラリの使い方などを説明する動画があるので、それで自習 Googleプロジェクト・チーム 開発拠点は米国、スイス、オーストラリア、インド、日など 場所とプロジェクト・チームは関係なく、プロジェクト・チームが拠点をまたがることは普通。世界中の拠点全部合わせて、一つの Google エンジニアリング・チーム 開発はデザイン、コーディング、テスト、改善、デモの運用まで上流から下流まで同じチーム(同

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 起業家がアインシュタインから学ぶべき5つのこと | POP*POP

    eSoupのブログにて「アインシュタインの生き方から起業家が学ぶべきこと」が紹介されていました。 ご存じのとおり、アインシュタインは科学者ですが、数々の名言を残しています。それらの名言の多くは確かにビジネスに応用可能ですよね。 納得する点が多かったのでご紹介。 以下からどうぞ。 知識なんかより想像力の方がもっと大事だ! 技術的なことを知っていることももちろん大事ですが、アイディアを次々に生み出していくことの方が大事です。技術的な仕事はどんどんアウトソースできるようになっているのですから。 間違いを犯したことがないということは何もやっていない、ということ 何か新しいものをつくるときは正しい結果が得られるまで何度でも調整していかなくてはいけません。またその結果、うまくいくときもあるし、うまくいかないときもあります。うまくいくことを信じることも大事ですが、うまくいかないときにがっかりしすぎるのも

    起業家がアインシュタインから学ぶべき5つのこと | POP*POP
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • CONTENT'S FUTUREの短い書評 - 半可思惟

    CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X) 作者: 小寺信良,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/08/02メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 136回この商品を含むブログ (98件) を見る コンテンツと一緒に未来も買おう 身も蓋もない言い方をすれば、売れるか売れないか、予算がつくかつかないかがコンテンツの優劣を決している。 市場主義の透徹した世の中だから、文化的価値なんてなかなか言っていられないのは、しょうがないことだ。 そのことを重々わかっていて求められる結果を出しつつも、でもそれだけじゃなくて未来を構想してやろうというギャンブラたちが書のインタビュイたちである。 コンテンツは確かに商品だけど感動を扱うものでもあり、どれがあたるかは不確定。 そんなヒリヒリした感じと、コンテンツに向き合う真摯

    CONTENT'S FUTUREの短い書評 - 半可思惟
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 中抜きの話 - REV's blog

    http://soulwarden.exblog.jp/6469132/ ああ、つまり、違和感の源泉は、 「缶ジュースの原価は10円だ!果物農家は、大手飲料メーカーに中抜きされている!!」 とか、 「印税は、たった10%だ!作家は、出版社に中抜きされている!俺は、作者に、600円全額を渡したい!!!」 とか、そういう問題設定に違和感を感じていたのだ。 「コーヒーの原価は10円だ!自動販売機で買えば、120円、ディスカウントストアなら90円なのに、このファミレスでは250円も取るなんて!」 「ランチでは無料で付いて来るんだ。タダで飲んで何が悪い」 ここは、とあるレストランの裏にある倉庫の中。 彼は、特殊なチューブ(U字型に曲がっている)を、倉庫のベンダーに差し込み、タンクのコーヒーを、にこにこと飲み始めた。回しのみする仲間は、彼を神と称える のだった。

    中抜きの話 - REV's blog
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • クリエイターの所得機会を損失させているのは誰か - ガ島通信

    慶応大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授でエイベックス取締役の岸博幸氏の日経IT-PLUSのコラム『著作権法改正巡る2つの対立・「思いやり」欠如が招く相互不信』が話題になっています。 詳しくはコラムを読んでいただきたいのですが、私の理解が正しければ趣旨はネットの違法コピーやダウンロードによってクリエイターの所得が減ることで、コンテンツ業界全体が競争力を失うという話であると思います。 これは非常に重要な指摘ですが、下記のコメントなどを見ていると?が頭に浮かびます プロとアマチュアのコンテンツは分けて考えるべきである。放送局やレコード会社などを含むプロのクリエーターは、作品から収入を得ているのであり、その収入が激減するのを放置したらどうなるだろうか。ネット上でのプロのコンテンツの流通が増えるどころか、プロの道を志す人が減り、日文化の水準が下がる危険性もあるのではないか。 そも

    クリエイターの所得機会を損失させているのは誰か - ガ島通信
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 梅田望夫氏の「ウェブ時代をゆく」を読んで ~ 「けものみち」脇に超高層ビルを建てたい

    アメリカへの帰国前、いつもの通り丸の内の丸善でをしこたま買い込む。スーツケースにを詰めて、空港へ。先ほど日橋でうな重をべたばかりだというのに、成田のJALのラウンジのビーフカレーは相変わらずうまく、しっかりべてしまう。嗚呼、我豚的人生(意味不明)。 成田発サンフランシスコ行きのJL002は定刻通りの出発。1週間の日出張もようやく終了し、シートに身をうずめてこの1週間を振り返る。シートベルトサインが消えた頃、先ほど買い込んだの中から梅田望夫氏の「ウェブ時代をゆく」を手に取る。San Francisco空港への到着直前にちょうど読了。 San Francisco空港を出て280を南下しながら、あれこれ思索を巡らせる。当方としては、大組織に身を置きつつも個が闊歩するシリコンバレーで投資活動を営む者として、そして「大組織の持つ底力」と「当地で個がイノベーションを引っ張っている現場」双

    梅田望夫氏の「ウェブ時代をゆく」を読んで ~ 「けものみち」脇に超高層ビルを建てたい
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
    しないことをきめること、差し当たりギャンブルには近寄らないようにしている、それだけじゃ足りないかな。
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様の後編をお届けする。前編については「リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編」をご覧いただきたい。 たいしたことができなかった自分 そろそろ2つめの、何で自分の話を書いたかという話に移りましょう。 このでも書いたとおり、僕はもともと数学をやりたかったんです。高校生のときです。でもだめだな、とてもじゃないけど一生やっていく根性や才能がなくて、向いてないなと感じました。 それで、コンピュータサイエンスをやって、大学院まで行ったんですけど、周りは僕よりもコンピュータサイエンスに愛情を持っている人ばっかり。ハッカーだよね。とにかく愛情のレベルが違う。この人ほどはうまくいかないだろうなと

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 梅田望夫「ウェブ時代をゆく −いかに働き、いかに学ぶか」(8)飯を食うこと - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    仕事については二つの見方があると思う。自分のためのものという見方と、仕事は他人のためのものという見方である。自分のためという見方も、仕事の中でこそ自分が生かせるという方向と、自分がとにかくもべて生きていくという方向にさらにわかれる。「ウェブ時代をゆく」は明らかに仕事は自分のためという立場で書かれている。もちろん、その中でもさらに自分を生かすという方向である。自分のしたいことをして生きていくことが一番幸せであって、仕事は金銭のためにするのではないという立場である。今までは、したいことをしてべていくということは極めて困難であった。しかしネット時代になってそれが可能になったのだから、若者よ希望を持とう、というのがメッセージとなる。Boys Be Ambitious! 新たなフロンティアが見つかったのだ! 梅田氏の立場からは、したくないことでも飯をわなくはならないからやむを得ずしている仕事

    梅田望夫「ウェブ時代をゆく −いかに働き、いかに学ぶか」(8)飯を食うこと - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    F-name
    F-name 2007/12/09
    「雪かき仕事」という第三の道
  • エジグル ウェブ未来地図

    ウェブ世界がどこへ行ってどこへ向かうのか、身の程知らずにも無駄に考えたりすることがあります… ネットが一般に普及して、インフラなどが整って、おそらくまだ10年くらいだと思います。 インターネットという技術はまだまだ生まれたてで、いわば赤ちゃんみたいな、発展途上もいいとこの段階にあるはずです。 なのに自分の周りを眺めると、ネット上には自分が何かを調べるには、もうかなり不自由しないほどの豊かな情報があり、娯楽があり… これらの読みきれない情報をふるい分けるためのウェブリテラシーの重要性が叫ばれる昨今です。 こんな生まれたてのメディアにおいて! 当たり前のようにこれからワールドワイドにネットを使う人たちが増えていくことに間違いはないわけで、今でさえとても読みきれない情報があふれる中、増加し続けるネット使用者が発し続ける情報は、今も爆発的に加えられ、注釈され、創造され続けているはずです。 でもウェ

    F-name
    F-name 2007/12/09
    最後のところで泣いた。
  • ウェブ時代をゆく - 城陽人の本棚

    ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724回この商品を含むブログ (1191件) を見るウェブ進化論の梅田氏が語る、これからのウェブ時代を如何に生きてゆくのか。 書の紹介はググれば他の人がたくさん書いてるだろうから割愛して、個人的に考えたことを述べようと思う。 ウェブの発展により、ある分野についてある程度のレベルの知識でよければ簡単に手に入る。例えば城陽人は今のところAjaxとか全然使えないのだけど、なんらかの必要にせまられてAjaxでサイトを構築せねばならんよーな状況になったとすれば、ググって入門サイト探して適当なサンプルをつぎはぎしてとりあえず動くレベルのもんを作るだろう。それはウェブのなかった時代から考えれば当に恵まれていることで、興味が

    ウェブ時代をゆく - 城陽人の本棚
    F-name
    F-name 2007/12/09
    次かどうかは分からないが、翻訳エンジンが大きな転換点になることについては強く同意。
  • 「ウェブ時代をゆく」総論的感想文 - THE DIET LOG −仕事とカラダの両立日記

    ブログの趣旨と大きく外れてしまいましたが、梅田さんやそのほかの方に読んでいただきたく、最後に書いてみます。 「ウェブ進化論」というを教えてくれたのは、昨年、あるIT広告代理店に就職し家を出て行った娘でした。せっかく入学した大学(ブランド大学)を放棄し、親の反対を予想してあらん限りの悪態をついて出て行ってしまった娘。今も父親のいるときには帰ってこようとしない。その娘が、新人研修会の教材に使われたこののことを、中学生と高校生の弟たちに、たのしそうに話しているのを横で聞いていた。話の内容は、私には皆目理解できなかったが、弟たちは、適当な相槌を打ったり、それを姉に訂正されたりしながら興味津々で、話が弾んでいた。私にわかったことは、大学に通っているときはふさぎこんで無口だった娘が見違えるように生き生きして、陽気になったということだった。「google」というキーワードは、私にはそれまで「単なる検

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • エビデンスと枠組みは死守するけど数量化と客観性には拘泥しないという手法 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    アルファブロガーアワードの特色は、投票を集めるけどその結果で機械的に選ぶことはしないことだろう。今回の結果も、寄せられたコメントは全部公開するけど、集計プロセスや投票数などの数字は公開しないらしい。 コメントと選考の不一致があったとしたら、コメントを公開することでツッコミを入れられることになる。だから、コメントをしっかり読んで、その総意としての選考を行ったということに主催者は自信を持っていると考えていいだろう。 これは、梅田さんが、「WEBにある自著への反響は全部目を通している」と公言していることに通じるような気がする。 梅田さんへの批判や悪口はずいぶん読んだけど、これについて「当に読んでいるのか?」と疑っているものは見たことがない。実は私はちょっと疑っている。 梅田さんのブックマークにはウェブ時代をゆくというタグがあって、しばらくこれを全部読んでいた。面白い記事が多いのだけど、量が多す

    エビデンスと枠組みは死守するけど数量化と客観性には拘泥しないという手法 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 国家プロジェクトをやめてみる(2)日本という「大組織」 - tatemuraの日記

    前回、「ウェブ時代をゆく」で梅田さんが提案する「何か大切なものをやめてみる」を国家プロジェクトに適用し、企業側から国家プロジェクトの受託をやめてみることを提案してみた。国側については、 官の側にも少し申し上げたい。 研究的なものは、民間企業に対しても科研費のような自由公募型にすべき。 とくに基礎技術に対して、産学の垣根を取り払って公募・助成すべき。 一方、産業応用までは官主導でやるべきではない。ビジネスチャンスは企業が自分で切り開くべき。 として、これは民間企業がやめてみるより大変だと述べた。実際、これは省庁の現場レベルでできる話ではなく、省をまたがった改革が必要になる。 自分は今まで産と学の中の人になったことはあるが、官の内情については知っているわけではない。やめてみるメソッドを適用する前に、まずは資料をもとに現状認識をしてみたい。 まず経産省の情報通信関連に話を絞って、公開されている資

    国家プロジェクトをやめてみる(2)日本という「大組織」 - tatemuraの日記
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 『アルファブロガーアワード2007』で考えたコト-Parsleyの「添え物は添え物らしく」

    『アルファブロガーアワード2007』で考えたコト-Parsleyの「添え物は添え物らしく」
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 3年かかってもムリだった

    http://anond.hatelabo.jp/20071111205453 もう10年以上経つけど、 私は結局受け入れたけど、 なんだか読んでいて自分のことを思い出してきて涙が出た。 拒み続けたアナタはえらいよ。 当時、私は進学校の公立高校3年で、 ある近所の飲店で冬休み前からアルバイトをはじめた。 彼氏いない歴18年。 でも、マジメな子が多い学校で彼氏・彼女がいる子の方が少数派な ぐらいで、特に気にもしてなかった。 彼氏のいる生活や、デートしたりセックスしたり、ってことに 全く現実味がなかったんだよね。 高校卒業間もない頃、卒業後は県外の企業内専門学校へ行くという バイトで一緒の彼からデートの誘いを受けた。 バイト先では、何組も付き合ってる子たちがいて、 少し前から「ねぇ。○○くん、★ちゃんのこと気に入ってるらしいよ」 とは、聴いていた。誘われてイヤな気はしない。 けど、ごめん。

    3年かかってもムリだった
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 文部科学省はまだ「軍の強制」を弱めようとしている~「集団自決」教科書検定は訂正再申請へ | 世界の片隅でニュースを読む

    来年度の高校用歴史教科書の沖縄戦に関する記述に対し、文部科学省が教科書検定を通して、沖縄住民の「集団自決」に日軍の強制があった事実を否定する「修正」をさせていた問題について大きな動きがあった。 周知の通り、9月29日の沖縄県民大会以降、教科書検定に対する非難の声が高まり、史実を改竄した検定意見の撤回を求める動きが続く中、教科書出版社各社は11月上旬、教科用図書検定規則第13条に基づき、「軍の強制」を記述に盛り込む訂正申請を行った。これを受けて文部科学省は、教科用図書検定調査審議会に訂正申請の扱いを諮問していたが、昨日になって審議会の動向が明らかになった。 沖縄タイムス12月7日付朝刊によれば、文部科学省は12月4日、教科書出版社の担当者を呼び、記述内容を再申請させるための審議会の「指針」を示したという。この「指針」は、「軍命」の明記を禁じる一方、「集団自決」には「複合的な要因」があったと

    文部科学省はまだ「軍の強制」を弱めようとしている~「集団自決」教科書検定は訂正再申請へ | 世界の片隅でニュースを読む
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • マスコミと格差に関する質問を受けた話 - H-Yamaguchi.net

    アメリカでジャーナリズムを研究している大学院生の方から、メールでコメントを求められた。なんでも、「日の格差社会に対するメディアの姿勢を課題にメディア論」の論文を書いているのだそうで、面識はないのだが、私のブログを見て意見を聞きたいとのこと。いわゆるマスメディア論だったら他に適任者がいくらもいるだろうと思うのだが、まあきっと他の人にも聞いてるだろうし、聞かれた以上なんかしら返しときたいし、というわけで、少しだけ考えてみることにした。 メールでまず返すのがスジかとは思うが、せっかくなので、いきなりブログで書いてみる。「ブログで書くことを期待」みたいに書いてあったので、まあいきなりブログでも文句はいわないだろうと思う。このテーマだと、たぶん、ご意見のある方がたくさんいるのではないかと思うので、コメント欄でもトラックバックでも寄せていただきたい。大学院生の方にも参考になるのではないかと思う。 質

    マスコミと格差に関する質問を受けた話 - H-Yamaguchi.net
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • ウェブ・リテラシーを身につける方法 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    最近、当社のメンバーを中心にネット上で面白いことをやろうという企画が盛り上がっています。 そんな最中、「ウェブ時代をゆく」が発売され、全員が読みました。その結果、ウェブ・リテラシーがメンバーの中で最も高い私に、「梅田さんの言う、ウェブ・リテラシーを私達にコーチして」という使命が生まれました。折角なので、考えたことをブログで公開しようと思います。(とは言っても、私の知識も大学時代に趣味的に取得した能力なので、凄く中途半端な知識が多いのですが…) なお、日人のウェブ・リテラシーの向上のためにも、私の考える方法に対してプラスとなる意見をお持ちの方は、コメントなりトラバなり怒涛の勢いでやっていただけると。 という書き出しで始まった「ウェブ・リテラシーを身につける方法ver0.1」。「頭で理解すること」と「体で感じること」で、まずは「親しむ」ことを主眼におき、やさしく丁寧な解説が続きそうな予感を抱

    ウェブ・リテラシーを身につける方法 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 第15回 誰でもプログラミング | WIRED VISION

    第15回 誰でもプログラミング 2007年12月 9日 ITハッキング コメント: トラックバック (0) 黎明期のパソコンにはBASICインタプリタが標準搭載されていたため、画面に絵を描いたりして楽しむ日曜プログラマが大量に出現したものですが、最近は計算機が高度化したのと同時にプログラミングの敷居まで高くなってしまい、自分でプログラムを作って楽しむ人が昔に比べてかえって減ってしまいました。 すぐれたソフトウェアが大量に世の中に出回っているため、わざわざ自分で何か作ってみようという気にならないのもプログラミングが流行らない理由のひとつかもしれません。プロが作る料理の1/10のクオリティの料理を自分で作ることは可能かもしれませんが、市販ソフトの1/10のクオリティのソフトウェアを自作することはほとんど不可能ですから、自分でソフトウェアを作ってみようという気持ちになりにくいでしょう。 また最近

    F-name
    F-name 2007/12/09
    全世界プログラミングという新しい概念。
  • 増井の本棚

    における階級に触れた。なかなか痛快。 自分が下流になってしまう人は怒っている風である。 ただ、たしかに、著者が他(社会学者など)を批判をする割には、その根拠が説明されていないような気がします。 「私は〜のような浅薄な二元論はとらないが」といった感じの批判。 (でも、宮台氏の話は笑いましたが) ところで、アメリカ版の類書があります。 階級(クラス)—「平等社会」アメリカのタブー アメリカ版にはみなさんを怒らせないように、「Xカテゴリー」というものが用意されています。三浦氏のでは「Xカテゴリー」は下流に入ってるはずですけどね。ちなみに、アメリカ版と日版で下流の生態はほとんど同じです。上流はぜんぜん違って、アメリカ版では日で言うセレブの生態になっています。読書など知的な作業はほとんどしないなど。 階級 Amazon書評より: >最終章でのXカテゴリーという社会階級か

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    そういえば昨日の飲み会で誰かが言っていて同意したのがプログラマの机の話。 机の上に紙とペンをどれだけ広げられるかで勝負が決まる。 せまい机に押し込まれて隣の人と触れ合うほど、近かったりするともうだめ。 デュアルディスプレイで得られる効率はコーディングの効率なのだけど、机に広げたノートで得られるのは考えをまとめる効率。 脳の中に展開できない何かをノートに展開ですよ。 紙とペンとか言うと、うげー古いぜとか思うかもしれないですが僕より若い優秀なエンジニアは良く紙に何か描いているなあ。(上の世代は言うまでもない)。 今使っているノートとペンを教えてくれたのは僕よりずっと若い id:kambara氏 だし。

    机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    F-name
    F-name 2007/12/09
    私の机の上にはPCが占領。他の作業が出来るスペースを確保しなければ。
  • 狐汁 -“平野綾ブーム”に、乗れない自分。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今一番勢いがある、あるとされている声優って、誰でしょう。話題の旬としてはゆりしーな気もしますが、勢いという意味では、やはり平野綾さんじゃないでしょうか。写真集刊行、3ヶ月連続CDリリースと、今一番風速が強い若手声優さんなのは間違いないと思います。実際、僕も半年ほど前、メーカーの人とお話していて「今中里さんが一番注目している声優さんって誰ですか?」と聞かれたときは、「一般論としてはやっぱり平野綾さんだと思います」と答えました。 (その後には「個人的にはアイマスとかに出てる今井麻美さんですね。歌えてラジオやトークも回せるし、今フリー(当時)なんでおすすめっすよ」的な発言が続いたり、半年後にそのメーカーの作品にミンゴス起用が発表されて中里涙目ww といったサイドストーリーもあるのですが

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 誇大広告も許容範囲 - 書評 - 宇宙で一番美しい周期表入門 : 404 Blog Not Found

    2007年12月09日04:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 誇大広告も許容範囲 - 書評 - 宇宙で一番美しい周期表入門 なんとも大きく出たものだ。 宇宙で一番美しい周期表入門 小谷太郎 なにしろ「宇宙で一番美しい」である。 私はそれが宇宙一美しいかどうかは、宇宙のほんの片隅しか知らないので判断できないのだが、これまで読んだ周期表の中で最も面白かったのは確かだ。 書「宇宙で一番美しい周期表入門」は、タイトルどおり、周期表だけで一冊の新書を、一人の著者が書き切ったもの。 目次 はじめに 序章 周期表には美しいヒミツがある 第1章 その時、元素が発見された! 第2章 レアメタルはどこにあるのか? 第3章 生命活動の真実 第4章 元始、宇宙は単純だった 第5章 カラダの材料は核材料で 第6章 あるはずの新元素を探して 書は周期表の基礎ではあるのだが、トリビアの充実ぶりも素晴

    誇大広告も許容範囲 - 書評 - 宇宙で一番美しい周期表入門 : 404 Blog Not Found
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • どせいたんさき。 | イナゴのつぶやき ― 炎上・祭りとその是非について

    イナゴにはイナゴなりの考えがある。例え思考が停止していても。 ネットイナゴに関する否定的な考えをちょっと耳にしたので軽く書いてみようと思います。ちなみに僕の立場は『おもしろいから便乗するネットイナゴ』です。過去にそういう祭りに参加したこともありますし、イナゴとしての資格は文句ないと思います。 そもそも、何故ネットイナゴが嫌われるのか。これはイナゴからの視点ですが、寄ってたかって対象に襲いかかり、深い考察をせずに罵声を浴びせかけるといった姿からだと思います。確かに、この姿は改めて言われるとまさに陰湿なイジメにしか見えないし、生理的に嫌悪感を感じても仕方ないでしょう。 でも、ここで思考停止してしまっては勿体ない。イナゴを遠くから見ているだけでは、イナゴが何をしているのか分かりません。表面だけ見てイナゴに意見するくらいなら、何も言わない方がいい。たぶん、何匹か変なのが飛んできて噛みついて

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • アフィリエイトだって現実のお店と変わりませんよ? - バカ小説とメイドさん至上主義なまいじゃー分室

    あ、これ別にアフィ万歳記事じゃないんですが、まあ実体験から来るお気に入り作品の布教の仕方ってことで。 いや、いろんなサイトを巡回していていつも思う事なんだけど、よくみんながお気に入りの小説ゲームを紹介してるわけですよ。 でもなぜかアフィを気にする人に限って、不思議な事に 「なにがどうおすすめなのか」が書いてない。 もしくは逆におっそろしい分量の文章が垂れ流されてたり。 自分がもの買う立場になってみましょう。 1.買う気の全くない場合 よっぽどしつこくしつこく繰り返し紹介されて、ようやく重い腰をあげてちょっくら記事をのぞいてみるか?というレベル。 こういう人には一度の記事では効果はまずありません。 興味を持たせるまでが至難の業。記事を数撃つしかありません。手を変え品を変え推し推して〜。 2.購入を迷ってる場合 3.その人の趣味ど真ん中だけど、存在自体を知らなかった場合 この状態の時に、ナ

    アフィリエイトだって現実のお店と変わりませんよ? - バカ小説とメイドさん至上主義なまいじゃー分室
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 他に何も無いので誰も食べないキャベツの千切り食べた - 呉市振興委員会

    関係を持つ男性だけを承認をくれる人としたら、単純に違うよ、高級フレンチしかべたくないと言いながらもたまーにジャンクフードがべたくなるようなもので最低限口に入れて嚥下するのに生理的拒絶が発生しない程度の生ゴミ系女子以上であるということしか保証されてないよ、それに童貞で20歳とかありえない人たちって数ヶ月サイクルで別れてるっぽいじゃん、男女交際という制度というかしきたりと永続的な肯定的関心は全く別だよと言えるんだけども。 http://d.hatena.ne.jp/mizukik/20071207/1197004493 確か村上龍だったか、「日に女のホームレスはいない」的なことを言った男性ライターがいたっけ。福山か何処かの雑居ビルの廊下で寝泊りしていた女性が殺されて所持金を奪われた事件があった気ががするけど、どうやら彼の脳内では東広島は日ではないようです。でも多分一番の違和感は、金の無

    他に何も無いので誰も食べないキャベツの千切り食べた - 呉市振興委員会
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 404 Blog Not Found:Google Code Chart - 折れ線グラフうぃざ〜ど

    2007年12月08日01:00 カテゴリLightweight Languages Google Code Chart - 折れ線グラフうぃざ〜ど 絶対もっと美麗な類似品が登場するはずではありますが、とりあえずこさえたので。 Google Code Chartで折れ線グラフを勘弁、もとい簡便に作るツールです。 うーん、IE6だとうまく行かない。とりあえずFirefox/Opera/Safariでお試しを。 Step 1でtsvを(tabがわりに2つ以上のスペースでもよい)コピペして、Step 2で諸元を微調整。 体調ぼけぼけでリハビリ代わりに作ったのでコードはぐしゃぐしゃですが、この段階でもそれなりに使えるでしょう。Enjoy! Dan the Chartist Step 1 東京 札幌 Jan 5.8 -4.1 Feb 6.1 -3.5 Mar 8.9 -0.1 Apr 14.4 6.

    404 Blog Not Found:Google Code Chart - 折れ線グラフうぃざ〜ど
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 人類は新しい「公共空間」に適応するしかない - アンカテ

    インターネットの普及が、「うわべ」と「コッソリ」の間を、パブリックとプライベートの境目を、奇妙な形に捻じ曲げてしまった。炎上は、この捩れがもたらす混乱として在る。私が居酒屋で友人に話すならば何ら問題にならないような話も、ブログに書けば炎上の火種になる。では、居酒屋でその話を聞かされた友人は、私の悪事を咎めなかった不道徳な人間として責めを負うべきなのか。 これは極めて重要な問題提起だと思う。 「『うわべ』と『コッソリ』の間を、パブリックとプライベートの境目を」うまく区別できないこと、人間社会の中にあるその構造をシステム化できないことは、インターネットの欠陥であると私も昔から思っていた。 しかし、この欠陥は、待てば自然と技術が進歩して正されるような性質の問題ではないことにだんだんと私は気がついた。 デジタルな情報というのは、コピーすることがローコストであり、しかも、そのコストは年々低下していく

    人類は新しい「公共空間」に適応するしかない - アンカテ
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 非道!アルファブロガー便乗詐欺─「認定されればモテる」と巧みに勧誘 - bogusnews

    「アルファブロガーになりませんか」と言葉巧みに誘い、金品を売り付ける新手の詐欺が横行している。「モテる」「童貞を捨てられる」などと騙される深刻な事例も出ており、新たな被害発生を防ぐべく対策を急ぐ必要がありそうだ。 ニュースサイトを運営する都内在住の好青年・Aさん(28)は、先月、「アルファブロガー認定協会」を名乗る団体から 「アルファブロガーにならないか。女性はよりどりみどり。アッという間に求婚される」 と持ち掛けられた。童貞に悩んでいたAさんは、これさいわいと認定を依頼。この際「アルファブロガーの必須グッズだから」とズボンサスペンダーを10万円で購入させられた。 その後、今月7日になってAさんは「アルファブロガー・アワード2007」を受賞したが、届いたのは通知メール一通のみ。24時間経っても女性からの引き合いがないため、運営元のアジャイルメディアネットワーク(AMN)に 「クリスマスが近

    F-name
    F-name 2007/12/09
    こうしてバズワードと化してゆく「アルファブロガー」。
  • 3分LifeHacking:気付かなかった自分の関心に気付く方法 - ITmedia Biz.ID

    仕事で疲れてモチベーションが低下すると、「プチうつ」状態になって、何にも興味を持てなくなることがある。そんな風に思っている人に試してほしいのが、Googleを使った方法だ。 最近、筆者の周辺でよく聞くのが「最近、何にも興味を持てなくなった」というご意見。仕事で疲れてモチベーションが低下すると、「プチうつ」状態になって、何にも興味を持てなくなることがある。 そんな疲れた人に限って、休日に癒してくれる恋人もいなかったり、ストレスを発散させる趣味もなかったりする。心配になった友人が遊びに誘ったり、オススメの映画を教えても、人から薦められたものには何となく腰が引けて、結局引きこもりの休日をすごすハメに――。こうして、どんどん疲弊していくというわけだ。 人から薦められてもダメなら、自分自身の行動の結果であれば受け入れるのではないか。そんなふうに思っている人に試してほしいのが、Googleの検索履

    3分LifeHacking:気付かなかった自分の関心に気付く方法 - ITmedia Biz.ID
    F-name
    F-name 2007/12/09
    ブラウザの履歴も使えそう。
  • ZAKZAK - 「音楽で病気治る」ミクシィ悪用新種マルチ商法の実態

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • 【衝撃事件の核心】「川口事件」焼身自殺の父の借金から転落した「子煩悩」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    埼玉県川口市柳崎のアパートで会社員、渡辺沙織さん=当時(26)=が殺害された事件で、川口署捜査部は、同じアパートの別の女性に対する強盗強姦(ごうかん)容疑で逮捕した川口市源左衛門新田、自称配管工、清田龍也容疑者(39)が関与したとみて捜査している。1人暮らしの女性宅に押し入り“鬼畜”の犯行を重ねたとみられる清田容疑者。障害がある子供の世話をし、仕事も熱心だったが、親族から背負った借金を契機に…。坂道を転がり落ちていった姿が、関係者の証言によって浮かび上がってくる。■後ろ手に縛り、首を絞め、顔はボコボコ… 渡辺さんは会社帰りの10月30日午後7時ごろにスーパーで買い物をし、帰宅した直後に襲われ、手で首を圧迫されて殺害された疑いが強い。 犯人は渡辺さんからキャッシュカードを奪った上で、渡辺さんの服を使って顔を隠すなどの「変装」をし、スーパーの現金自動預払機(ATM)で金をおろそうとしたが失敗

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000918-san-ent

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000048-jij-soci

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000087-mai-soci

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • http://www.asahi.com/national/update/1208/SEB200712080017.html

    F-name
    F-name 2007/12/09
  • なかなか見つからない読みたい本を検索したり、本を管理するウェブサービスまとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

    稀覯書(希少な古書籍)を古書肆(古屋)やネットオークションで探し回ったり、在庫僅少の新刊書籍をオンライン書店で検索したり。買った後に山積みになったを何とか管理しようとして書架(棚)を整理したり。三度の飯より読書や書肆めぐりが好きで、活字中毒/の虫/書痴/書狂/愛書家/書物崇拝狂/Bibliophilia/ビブロフィリア/bibliophile/ビブリオファイルの自分が役に立ったウェブサービスをまとめてみた。「Amazon ほしい物リスト」*1しか知らなかった人は是非試して欲しい。 STEP1 まずは読みたいのテーマから類書を探す(またはQ&Aサイトで質問して探す) ■連想検索 想−IMAGINE Book Search *2 古書データベース(連想検索/キーワード一致検索) - BOOK TOWNじんぼう ■Q&Aサイト(knowledge community)のメタ検索 あの

    F-name
    F-name 2007/12/09
    後で全てチェックしたい。
  • 「真実味」と「真実」 - 玄倉川の岸辺

    不快な話題なので何度も書きたくはないけれど、流言蜚語が横行し空騒ぎが続くのを見すごす気にもなれない。 ケンタッキーフライドチキンの風評被害問題についてこんな意見を見つけた。 バイト君は当にゴキを油でカリッと揚げたのか? - オースペのブログ俺このバイトの言うことはかなり信憑性が高いのじゃないかと思う。 まあ、実際油であげたことのある人もいるようだが、あくまで俺の推理で当にあったことなんじゃないかと思うだけである。 まず、皆が固定観念として持っていることに、 ・ゴキは熱湯をかけると死ぬ。 ・ゴキは台所洗剤をかけると死ぬ ということがある。 しかし、どちらも試したことのある俺は、これらが効果がないことを知っている。 熱湯はミニゴキには確かに効果があったが、成虫には動きをトロくするぐらいの効果しかなかった。 台所洗剤にいたっては、ミニゴキさえも倒せない。台所洗剤の有害性を過度に強調した完全な

    「真実味」と「真実」 - 玄倉川の岸辺
    F-name
    F-name 2007/12/09